1: そまのほ ★@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 20:01:13.19 ID:???0.net
1日、ニューヨーク・ヤンキースの田中将大がツインズ戦に先発。序盤に失点を許すも、その後は見事な制球で今季8勝目。
3回には得意のスプリットをファールにされると、ボールの変化に納得がいかなかったのか、苛立ちを隠せない場面もあったが、
終わってみればリーグトップの防御率(2.06)を維持、高い安定感を見せつけた。

そんな折、TBS「S1」では先月27日、野球解説者・槙原寛己氏が現地で田中に行ったインタビューの模様を放送。
田中はスプリットに対する悩みも口にしていた。

チームメイトで今季限りの引退を表明しているデレク・ジーターについては「いつもクラブハウスとかで冗談言ったり、いじられてます。
最初僕が先発の試合でジーターの休養日と重なってて、その時ジーターに“お前が監督に俺を試合に出すなって言ってるんだろう?”
って何回も言われて」とMLBを代表するスター選手からも目をかけられ、すっかりチームに溶け込んでいる様子をうかがわせた。

ここまでのシーズンを振り返り、「バッターのレベルというのは高い。失投したボールは確実に打ちます」と答えている田中は、
自身の球種に言及すると「現状だとスライダーのほうがいいですね。スプリットは全然よくないですね。ほとんど最近落ちてない」
と明かし、投球の割合は「フォーシームよりツーシームのほうが。自分の感じもあります。動いたほうがミートの確立も落ちる」と話した。

その速球については、「もともといいフォーシームを投げれるわけじゃないので。例えばダルビッシュさんだったり。
ああいう真っ直ぐを投げれるわけじゃないので」と前置きした田中は「僕はランナー出してもしっかり踏ん張って、
スマートじゃなくてもがむしゃらにおさえていければ」と分析している。

http://news.livedoor.com/article/detail/8892299/


4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 20:03:53.92 ID:udKdLC6l0.net
スプリット投げなくてもあれだけ抑えられるんなら、むしろ好都合じゃん
スプリットはひじに負担かかるって言われてるし


6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 20:04:14.18 ID:OHrGNWs+0.net
ちょっとでも動く球の方がいいっていってたな




引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1401706873/


10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 20:09:31.71 ID:Y2hujaUi0.net
結構冷静だなw


16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 20:16:04.31 ID:nybmTCa40.net
スプリットが落ちなくてもシンカーが落ちるからソレ使うとか
決め球が5つあるってすげえな


23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 20:29:35.02 ID:zYC2B3/J0.net
>>16
シンカー投げるのか?
チェンジアップは見た事あるけど


26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 20:35:41.78 ID:qWUvdfwm0.net
>>23
よく投げてるっていうツーシームがシンカー判定されてるんじゃないか


31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 20:45:29.68 ID:hXXBHrUI0.net
スプリットが抜け気味でもあまり打たれないし
本来のキレを出してきたらマジ無双な状態なるわ
実際、防御率が異常だしw


32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 20:46:25.11 ID:PuiVwHO50.net
いつもコメントが堅実だよな


51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 21:37:27.04 ID:6v4XJUb1O.net
正直マー君ここまでやれると思ってなかったわ。
日本時代、中4日での登坂時あまりよくなかったし、投手は二年連続で活躍するの難しいし。


53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 21:44:57.42 ID:8YvIHjZh0.net
落ちてなくてあれだけ空振り三振取ってるんだな


59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 22:01:32.95 ID:B+KkKfRE0.net
SFFはフォーク同様体の負担が大きいようなので使いすぎるのもあれかなと
ただでさえ慣れない環境なので


64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 22:19:29.30 ID:TmFvYDJI0.net
>>59
ストレートの腕の振りに握りだけ浅く挟む感じだから負担はストレートと変わらないんでは?


71: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 22:47:21.13 ID:UcuWC4izi.net
それでも勝つからなあ