1: オムコシ ★@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 02:22:16.30 ID:???0.net
Full-Count 6月8日 21時47分配信
メジャートップ9人の先発投手は?
MLBは今季日程の3分の1を過ぎたところだが、「現時点のメジャー最高の先発投手は誰か」という特集がESPNで行われ、地元で話題になっている。
データ分析に定評のあるデビッド・スコーエンフィールド記者が「クリス・セールがメジャー最高の先発投手かもしれない」との見出しで現在メジャーを席巻する9投手を選出。
ドジャースのザック・グレインキーやナショナルズのスティーブン・ストラスバーグら実力者が選外となる中、
日本の誇るエーストリオ、レンジャーズのダルビッシュ有投手、ヤンキースの田中将大投手、マリナーズの岩隈久志投手が選ばれている。
日本時間7日の試合前の段階のデータを基に、以下の投手を「最高の先発投手」リストに上げている。
~中略~
ダルビッシュ、田中もリストアップ
【ダルビッシュ有(レンジャーズ)】
レンジャーズの絶対的エースの完成度は高い評価を受けており
「もしも、ピッチャーの彫刻を土から作り出し、そこに命を与えるとするならば、
ダルビッシュそっくりにしたいと誰もが思うだろう」という印象的な書き出しから記事はスタートする。
この原稿の基となっているデータは、ダルビッシュが6勝目を挙げた日本時間6日のインディアンス戦(7回4失点で勝利)の直前のものだが、
その時点で「ヒッターズパーク」と呼ばれる打者有利な本拠地にも関わらず、5勝2敗で防御率は2・08だった。2013年には計26本塁打を浴びたが、今季は3本に留めていることにも触れている。
カーショーの方が300イニング平均での被打率は低いが、ダルビッシュはピッチャーと対戦することはできないと指摘。
交流戦では事情が異なるが、DH制のあるレンジャーズ所属のア・リーグと、
DH制のないドジャース所属のナ・リーグとの違いによる投手の有利性の違いも考慮している。
四球の数も減少傾向で、最近4試合はブルージェイズ、タイガース、
ナショナルズという強打を売りにする3チームを含めて31回2/3を投げ、41奪三振4失点という優れた結果にも着目している。
その一方で、「メジャーでいまだ完投した試合がないこと」、「1試合での投球数がかさみ、早目の降板につながること」、
「昨年9月は腰痛に苦しんだこと」に加え、「首痛で今季数試合を欠場したこと」がマイナス材料として挙げられている。
【田中将大(ヤンキース)】
先発12試合すべてでクオリティスタート(QS=6回以上を自責3以内)を記録し、9勝1敗。
さらに、防御率2・02はリーグトップという、抜群の成績が冒頭に紹介されている。
楽天に所属していた昨年から見れば、レギュラーシーズンで通算33勝1敗という驚異的な数字だ。
記事では、メジャーでも有名になった決め球について
「彼のスプリットは、自然の摂理に逆らうものとして複数の宗教団体から禁止されている」と実にユニークに描写されている。
スプリットでは被打率1割3分5厘、48奪三振、2四球。
宝刀を打たれての本塁打は、デビュー戦の初回にメルキー・カブレラ(ブルージェイズ)に打たれた1本だけにとどまっている。
この1球はメジャーで初めて投げたスプリットだった。
これまでに315球を投げているが、ほとんどダメージは受けていないという。
最近では、5月20日のカブス戦で喫した今季初黒星から復調し、3試合連続1失点で3連勝を飾っている。
その一方で、懸念材料はまだ先発12試合に過ぎないという部分。
2度目以降の対戦を迎える相手がどんな対策を立てているのか、注視する必要があるという。
また、クオリティスタートに関しては、負けた試合で4失点を喫している(自責点は3)ので、少しだけ疑問の余地がある。今季8本の本塁打を打たれており、“一発病”という心配もあるかもしれない。
「最初の先発5試合で10三振以上を3度奪ったが、それ以降は二ケタ三振がない」というデータも紹介されている。
※以下から一部抜粋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140608-00010002-fullcount-base
※続く
2: オムコシ ★@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 02:22:55.76 ID:???0.net
>>1の続き
~中略~
メジャー最高の先発投手の中に日本人3投手がランクイン
【岩隈久志(マリナーズ)】
岩隈の記事は隠れた大記録の話題からスタートしている。
「2012年7月にマリナーズのローテーションに加わって以来、(先発として)ア・リーグ最高の防御率を誇っている。
昨年はセイバーメトリクスの評価指数であるWARでア・リーグの投手最高の評価を手にし、サイ・ヤング賞候補3位に選出された」と伝えられている。
ヘルナンデスの項目で記述した守備陣と攻撃陣の酷さを参照との注釈も入れている。
田中のみならず、岩隈の決め球でもあるスプリットは「美しきもの」と表現。
この2年間で被打率1割7分4厘、99三振、8四球で、被本塁打は4本。
今季7試合に先発し、四球はわずか4つ。制球力の素晴らしさも理解できる。
マイナス要素は、今季序盤を指の負傷で欠場し、日本時代からもケガの耐久性にそこまで定評がない点だという。
さらに、メジャーでの完投経験もない。
9イニングあたりで6・4という三振数もさほどでもないとしている。
昨年は25本塁打を打たれたが、今季も6本塁打を許している。
「キングというあだ名ではない」という記述で締めくくられているが、それはおそらくジョークだろう。
※以上
300: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 05:09:58.17 ID:XXjRYI4s0.net
>>1
ダルって完投なかったか?
ダルって完投なかったか?
356: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 06:27:16.91 ID:QCtpLhNwO.net
>>300
あと一人でノーヒットノーラン達成でヒット打たれて降板てのが2回ある
あと一人でノーヒットノーラン達成でヒット打たれて降板てのが2回ある
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1402248136/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1402248136/
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 02:23:15.72 ID:TkelMWxp0.net
メジャーのレベルひく
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 02:23:58.43 ID:IpGRDJy70.net
こいつら三人は日本人の誇りやな
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 02:24:44.72 ID:OzPsY4xD0.net
なんで黒田はいってないの?
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 02:28:13.83 ID:D+rwtdzl0.net
>>15
成績が悪いから
成績が悪いから
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 02:27:25.74 ID:yd0Gju500.net
先発だけじゃなきゃ上原はいるんだろうけどな。。
25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 02:31:01.50 ID:aSEy2rWJ0.net
ここまで通用すると日本にいる有力投手も俺も続いてやると思うだろうし、
日本人野手は恥かきたくないといっそう尻込みするだろうなw
日本人野手は恥かきたくないといっそう尻込みするだろうなw
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 02:39:29.54 ID:GdFmvQdD0.net
NPBで9人選ぶとしたらこんな感じか
・西
・岸
・金子
・則本
・菅野
・前田
・井納
・スタンリッジ
・メッセンジャー
いい投手はどんどんメジャーに行くか劣化中で世代交代の真っ最中
ゆえにちょっとショボイかな
それでも将来のメジャー級の投手もチラホラ
やっぱJリーグとは違うわ
・西
・岸
・金子
・則本
・菅野
・前田
・井納
・スタンリッジ
・メッセンジャー
いい投手はどんどんメジャーに行くか劣化中で世代交代の真っ最中
ゆえにちょっとショボイかな
それでも将来のメジャー級の投手もチラホラ
やっぱJリーグとは違うわ
56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 02:49:08.12 ID:xlaHt1TpI.net
>>38
この手の列挙で涌井が全く出てこなくなったけど、涌井って何してるの?
この手の列挙で涌井が全く出てこなくなったけど、涌井って何してるの?
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 02:41:09.37 ID:qN8phArc0.net
野手がイマイチ活躍できないのはどうしてなんだろ?
44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 02:43:14.36 ID:+pUphQBm0.net
7試合で4つって岩隈の四球少なすぎだろw
306: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 05:25:20.31 ID:X/VWsbEY0.net
>>44
すげーな
田中もだけど四球少ないのほんとすげーわ
すげーな
田中もだけど四球少ないのほんとすげーわ
55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 02:49:03.97 ID:zrvWQDQ00.net
黒田の勝ち運のなさはメジャートップレベル
72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 02:57:53.53 ID:5jdTRiha0.net
凄い時代になったね。この先こいつらより凄い投手は現れるんだろうか?
野球人気が低下してくる事を考えると、今が最高の時代なのかもしれないな。
野球人気が低下してくる事を考えると、今が最高の時代なのかもしれないな。
84: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 03:01:53.84 ID:D+rwtdzl0.net
>>72
まだまだこれからだよ
今から警戒されて研究されどんどん厳しくなる
日本人は1,2年目は良いけどそれ以降はボロボロなパターンがほとんど
まだまだこれからだよ
今から警戒されて研究されどんどん厳しくなる
日本人は1,2年目は良いけどそれ以降はボロボロなパターンがほとんど
78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 03:00:59.45 ID:r540+113O.net
チェンはもうちょっとやれると思ったが変化球がな
93: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 03:07:46.66 ID:2vvmzGWwI.net
>>78
よくやってるじゃないか?
チェン・ ウェイン
所属 ボルティモア・オリオールズ
(元 中日ドラゴンズ)
6勝2敗 防御率4.13
よくやってるじゃないか?
チェン・ ウェイン
所属 ボルティモア・オリオールズ
(元 中日ドラゴンズ)
6勝2敗 防御率4.13
107: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 03:12:40.95 ID:2vvmzGWwI.net
今のメジャーは強力打線のチームと貧打線チームとの差は大きいように思う。
田中やダルビッシュも強力打線のチームには苦労してるだろ?
田中やダルビッシュも強力打線のチームには苦労してるだろ?
124: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 03:20:10.43 ID:qcMqr3Q90.net
しかしダルと黒田は昨年、こっから失速したんだよな?
マー君はどこまでスタミナが持つか・・
マー君はどこまでスタミナが持つか・・
126: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 03:21:23.18 ID:qcMqr3Q90.net
井川は入るチームを間違ったな
先発投手が一人もいない弱いチームに行けば違う結果になってた
当時のヤンキースは先発が万全すぎた
先発投手が一人もいない弱いチームに行けば違う結果になってた
当時のヤンキースは先発が万全すぎた
コメント
コメント一覧 (27)
ちなCがキクチキクチ言ってるのと変わらんよ
ダルも岩隈ももう1,2年目じゃないんですがそれは
このレス何度も見た記憶が・・・
デジャブか?
Deファンだけどまだ井納は入んない。
能見、内海、牧田、藤波辺りの誰かな気がする。
あと一人…
古谷か吉川か牧田か内海かノウミサン
こんな感じ?
田中はメジャーでの実績が無いけど、それも時間の問題だろうし、3人でサイヤング争いとかしてくれたら最高だわ
おはDとしては怪我してるけど吉見さんを…
怪我さえしてなきゃタテヤマンとかもすごいけどね
そう思うとマジでヤクルトかわいそうやな…
井納抜いて牧田小川じゃないかな
場違いすぎて記事の内容飛んだわ
>田中やダルビッシュも強力打線のチームには苦労してるだろ?
アスレチックスVSダルビッシュ7連敗
アスレチックスVS田中1失点6回降板1勝利
大崩れはしないだろうけど今のままでいくのはきついだろ
ちな鷹
先発以外だとキンブレル、上原、G.ホランド、チャップマン、(今年は少し調子悪いが)K.ジャンセンがトップ5かな
これ好き
それでも、井納はないけど
>>やっぱJリーグとは違うわ
柿谷、山口、宇佐美、扇原等、海外でやっていける有望株は結構いる。最近ではJから大迫、原口も海外参加
遠藤、大久保、フォルラン等代表でも呼ばれるベテラン勢も優秀。
サッカー知らない焼き豚はサッカーの話絡めるなよ
二巡目で勝てたら本物
AS後も勝てたら本物
二年目に勝てたら本物
三年続けて安定したら本物
五年ローテを守って本物
引退まで活躍し続けて本物
田中と岩隈がいたら大変なことになってたな
宇佐美はあかんやろ
海外から逃げてきた奴やし
井納と同じくらい場違い
無双してても活躍できない奴もいることを考えると。
サッカーで言うなら、プレミアやリーガエスパニューラでMVP候補に挙がってるようなもんでしょ。
説明はしにくいがマエケン、西、岸、摂津、小川あたりはメジャー向いてないと思う。
これからも同じようにメジャーで通用するやつは出続けるよ。