1: えりにゃんφ ★@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 10:30:46.18 ID:???0.net
二刀流で話題の日本ハム・大谷翔平投手(19)の評価がうなぎ上りだ。投げれば
160キロを連発し、打席に立てばホームラン。29日にリーグ屈指の好投手、楽天・
則本から放った3号アーチは、周囲に二刀流を納得させるのに十分すぎるインパクトを与えた。
このところの大谷のパフォーマンスには、球界内でも賛辞が後を絶たない。大谷の
次回登板は2日の西武戦(西武ドーム)が濃厚なのだが、今季3度目の対戦となる
西武ナインも、口を揃えて“敵”である大谷を絶賛している。
大谷との対戦成績が4打数1安打の主砲・中村剛也内野手(30)は「(球速が)出るよ、
あれは。モノが違うもん!」と160キロ右腕のポテンシャルを手放しでベタボメ。
「数字とキレは比例しないけど、大谷は物理的に速い。ダルビッシュ(レンジャーズ)とは
もう何年も対戦してないけど(楽しみは)それ以来かも。球宴で投げ方を教えてもらいたい」と
特別な感情を引き出してくれる19歳を大歓迎している。
一方、2試合で5打数無安打1三振の主将・栗山巧外野手(30)は「ストレートだけじゃなく
変化球も含めてかなり完成された投手。マー君(ヤンキース・田中)の出始めのころのような感じ。
打者としてもすごいし、ほんま二刀流をやっている理由が納得できる。大谷がもし、
サッカー日本代表を目指していたら間違いなくエースストライカーになってましたよ」と
独特の解釈でその身体能力の高さを表現した。
東スポWeb
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140702-00000001-tospoweb-base
7: 名無しさん@恐縮です 2014/07/02(水) 10:39:12.82 ID:hESidV3YE
大谷がサッカーやったらGKとFWを兼任させろとか言いそうだな
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 10:37:30.55 ID:JUe7RD6O0.net
走れるのか?
GKかセンターバックくらいだろ
GKかセンターバックくらいだろ
30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 10:38:18.37 ID:r+/MSb2c0.net
>>22
一応野手だし
一応野手だし
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 10:37:47.91 ID:Gdbs8ILv0.net
たしかにいい体してるなあ
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1404264646/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1404264646/
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 10:38:01.18 ID:/J/BXA/H0.net
逆にハーフナー・マイクは投手やってたほうがよかったな
28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 10:38:07.58 ID:jt+mtK2k0.net
体格が良いだけではサッカーで一流にはなれないよ
どのスポーツでも技術面や戦術面もあるからね
どのスポーツでも技術面や戦術面もあるからね
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 10:39:46.79 ID:lyy044OG0.net
巨人大田はどうですか。188㎝で足がむちゃくちゃ速いんです。
258: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:15:51.12 ID:yAXFyj7e0.net
>>38
太田と本田は選ぶスポーツ間違ったな
ま、どのスポーツも背が高いだけじゃダメだよ。センスと練習
太田と本田は選ぶスポーツ間違ったな
ま、どのスポーツも背が高いだけじゃダメだよ。センスと練習
286: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:20:40.28 ID:Aq8WOnEa0.net
>>258
パワーが必要かとかそういった面じゃないの?ゴルフだって小さい石川よりデカい松山だし
パワーが必要かとかそういった面じゃないの?ゴルフだって小さい石川よりデカい松山だし
50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 10:41:04.33 ID:Egp3+Zok0.net
イチやダルみたいに野球以外は苦手っていうのも多いしな
ただカラダは日本人ばなれしてる
ただカラダは日本人ばなれしてる
51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 10:41:11.74 ID:zSkk9OeH0.net
fwは無理だろうけどgkは向いてそうだな肩強いのもポイントになるし
69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 10:44:49.56 ID:ITc5BIEC0.net
大谷もまだまだヒョロいと思うけどな
それでも投打であの成績は凄いけど
それでも投打であの成績は凄いけど
70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 10:44:49.89 ID:T7tmOByV0.net
そんな甘くないと思うけどね
おそらくリフティングすらできないだろう
つうかできないと思う
身体能力以前にボールを上手く扱えなければ意味がない
おそらくリフティングすらできないだろう
つうかできないと思う
身体能力以前にボールを上手く扱えなければ意味がない
91: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 10:48:44.49 ID:jDcvVxWO0.net
>>70
そうなんだよな だいたい海外の選手見てもボールはガキの頃から触ってるし
イレギュラーで多種目やってても高負荷(50~80%)を繰り返すサッカーに近い競技してた奴とか
そうなんだよな だいたい海外の選手見てもボールはガキの頃から触ってるし
イレギュラーで多種目やってても高負荷(50~80%)を繰り返すサッカーに近い競技してた奴とか
76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 10:46:00.42 ID:ewjoD2NEI.net
身体能力だけならガチで大谷より大田の方が上
大谷の足をさらに速くしてパワーもあるのが大田
大谷の足をさらに速くしてパワーもあるのが大田
82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 10:47:01.80 ID:tst3DqI10.net
そういうことはまず、野球で日本最高の選手になってからだろ
104: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 10:51:06.51 ID:1kGIqfSo0.net
ソフバンの秋山監督、松井稼頭央、上原が身体能力ベスト3
らしいよ
らしいよ
714: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 12:26:13.10 ID:YvDefeQ30.net
>>104
飯田哲也は相当身体能力高いと思うけどなぁ
飯田哲也は相当身体能力高いと思うけどなぁ
119: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 10:55:25.41 ID:IwNqQZuj0.net
三刀流くるか
135: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 10:57:54.48 ID:893KB3q40.net
FW 室伏・・・ヴィエリのような重戦車
FW イチロー・・・おそらくワンマンプレーが目立つが、能力はそれなりに高い
FW 新庄・・・おそらくワンマンプレーが目立つが、相手の意表を突く発想力が高い
MF 桑田・・・普通に運動神経が良いし、頭もよく働く
MF 糸井・・・頭は悪いが、決められた動きは黙々とこなす
MF 元木・・・足の速さは普通だが、サイドチェンジなど相手の隙を突くのがうまい
DF 松井秀・・・ガタイがでかく身体能力高く、ハードワークをこなす素直さがある
DF 田中マー・・・ガタイがでかく、勝利に近づく手法をしれっとこなすクレバーさを持つ
DF ダルビッシュ・・・おそらくワンマンプレーが目立つが、器用で上がってフィニッシュまでこなす
DF 秋山幸・・・とにかく身体能力が高く、男前なのでテレビ映りが良い
GK 大谷・・・とにかく二刀流がやりたいので、セットプレーに絡んだりもする
控え 鈴木尚・・・とにかく足が速く、突然の起用にも対応できる準備巧者
控え 松岡修・・・とにかく声がでかく、負けててもテンションを無理矢理上げられる
控え カズ・・・魂は常に置いてある
うーん、確かにこれならW杯制覇は狙えるかも
まぁ日本に限らず、億を超える人口の国が全アスリートの素材を集結させたら、そりゃ指導育成次第ではそうなるんだろうけどね
FW イチロー・・・おそらくワンマンプレーが目立つが、能力はそれなりに高い
FW 新庄・・・おそらくワンマンプレーが目立つが、相手の意表を突く発想力が高い
MF 桑田・・・普通に運動神経が良いし、頭もよく働く
MF 糸井・・・頭は悪いが、決められた動きは黙々とこなす
MF 元木・・・足の速さは普通だが、サイドチェンジなど相手の隙を突くのがうまい
DF 松井秀・・・ガタイがでかく身体能力高く、ハードワークをこなす素直さがある
DF 田中マー・・・ガタイがでかく、勝利に近づく手法をしれっとこなすクレバーさを持つ
DF ダルビッシュ・・・おそらくワンマンプレーが目立つが、器用で上がってフィニッシュまでこなす
DF 秋山幸・・・とにかく身体能力が高く、男前なのでテレビ映りが良い
GK 大谷・・・とにかく二刀流がやりたいので、セットプレーに絡んだりもする
控え 鈴木尚・・・とにかく足が速く、突然の起用にも対応できる準備巧者
控え 松岡修・・・とにかく声がでかく、負けててもテンションを無理矢理上げられる
控え カズ・・・魂は常に置いてある
うーん、確かにこれならW杯制覇は狙えるかも
まぁ日本に限らず、億を超える人口の国が全アスリートの素材を集結させたら、そりゃ指導育成次第ではそうなるんだろうけどね
159: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:01:10.08 ID:X3hYKDSN0.net
>>135
コイツらが子供の頃に全員サッカーやってたとしても、ボール扱いが下手クソとか戦術理解度が低い
とかで1~2人とかしかプロになれなかったりする
野球選手の身体能力がどうのっていうのもちょっと違うな
競技の特性上サッカーと野球はトレーニング方法や鍛える部分がまったく違うし
コイツらが子供の頃に全員サッカーやってたとしても、ボール扱いが下手クソとか戦術理解度が低い
とかで1~2人とかしかプロになれなかったりする
野球選手の身体能力がどうのっていうのもちょっと違うな
競技の特性上サッカーと野球はトレーニング方法や鍛える部分がまったく違うし
188: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:06:06.03 ID:893KB3q40.net
>>159
単純に背が高いというだけでも、素質としては充分なんだよ
もちろんそのまんま伸びなくても、充分振り幅として許容できる範疇
単純に背が高いというだけでも、素質としては充分なんだよ
もちろんそのまんま伸びなくても、充分振り幅として許容できる範疇
147: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 10:59:25.93 ID:j6Tfpj10I.net
日本人の中ではでかくて強いかもしれないが
そういうフィジカル重視で集めても世界的には劣るんだよ
ラグビーで日本が世界一になれると思うか?
世界と比較して日本人が優れているのは俊敏性
でかくて強くて速くて上手い奴がいれば別だが
そういうフィジカル重視で集めても世界的には劣るんだよ
ラグビーで日本が世界一になれると思うか?
世界と比較して日本人が優れているのは俊敏性
でかくて強くて速くて上手い奴がいれば別だが
157: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:01:04.84 ID:XJ35sH8M0.net
>>147
日本人が優れている部分なんてないよ
全部大幅に劣るけど俊敏性だけが少し劣る程度で済んでるだけ
日本人が優れている部分なんてないよ
全部大幅に劣るけど俊敏性だけが少し劣る程度で済んでるだけ
172: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:03:43.67 ID:mln0RWgp0.net
>>157
いや骨格細くて体重軽いから動き出しの速さだけはいける
10m走なら世界トップクラス
いや骨格細くて体重軽いから動き出しの速さだけはいける
10m走なら世界トップクラス
197: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:07:03.68 ID:9Jr07w820.net
いや、こいつ本当に化け物だろ
200: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:07:37.77 ID:U3RIAU7s0.net
無理
走りについていけない
走りについていけない
237: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:13:44.95 ID:QdiMnH1D0.net
>>200
走りにはついていけると思う
でもサッカーみたいに全速力で走りながら方向転換するのは筋力がついていかない
バスケもそうだけどああいう動きの筋力は別物だと思う
走りにはついていけると思う
でもサッカーみたいに全速力で走りながら方向転換するのは筋力がついていかない
バスケもそうだけどああいう動きの筋力は別物だと思う
260: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:16:43.29 ID:o7b6kq0F0.net
>>237
他競技でサッカーしても上手そうだなってやつって、別に恵体の選手とかじゃないもんな
バスケのアレンアイバーソンとかはサッカーやってたらすげえ選手になっただろうなって思えるけど、
コービーブライアントとかレブロンジェームズがサッカーやってたらって想像してもあまりピンとこない
他競技でサッカーしても上手そうだなってやつって、別に恵体の選手とかじゃないもんな
バスケのアレンアイバーソンとかはサッカーやってたらすげえ選手になっただろうなって思えるけど、
コービーブライアントとかレブロンジェームズがサッカーやってたらって想像してもあまりピンとこない
207: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:09:15.89 ID:n4LwxAiiI.net
大谷は160キロ出せる!身体能力凄い!
と言ってもあくまで日本人としては凄いってだけで外人には大きく負けてる
メジャーじゃ160キロは珍しくないし、最速は171キロ
と言ってもあくまで日本人としては凄いってだけで外人には大きく負けてる
メジャーじゃ160キロは珍しくないし、最速は171キロ
332: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:27:35.13 ID:1kGIqfSo0.net
>>207
先発ローテ投手で直球の平均球速が150㎞以上の投手は20人前後だよ
ちなみに今シーズンの大谷の数値はメジャーでも一番なw
先発ローテ投手で直球の平均球速が150㎞以上の投手は20人前後だよ
ちなみに今シーズンの大谷の数値はメジャーでも一番なw
211: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:09:36.99 ID:fzym5LSA0.net
背が高いだけじゃでくの坊の選手が殆ど
俺の知る限りだと、背が高くて自分の思い通りに体使えるのは
大谷と田中だけ
俺の知る限りだと、背が高くて自分の思い通りに体使えるのは
大谷と田中だけ
245: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:14:36.92 ID:FNunrl0G0.net
でかいだけだったら意外といるし豊田なんかは松井より身体能力高いってきいたから
そんなに簡単でもない気がする
そんなに簡単でもない気がする
336: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:28:00.34 ID:893KB3q40.net
大谷が評価されてんのはさ
野球ファンから見ても身体能力は高いけど実際どうだろうなという評価だった訳よ
ところが頭も意外に働いてクレバーな事やるし、通用しないと見るやすぐにアジャストする器用さも持ってるし
言うなればスポーツ選手としての基本的な能力や運動センス自体が高いなと感じさせた事から、他競技もやればできそうだなとなった訳
同じ野球選手でも、全然アジャストできない選手はいるわけ
それが全てではないが、アジャストするスピードってのは、運動神経・センス・クレバーさにおいて一定の信頼値を持ってるんだよ
身体能力だけの話ではないって事さ
サッカーでもいるだろ? 同じプレー・同じミスを延々と繰り返すしか能の無い奴、状況に応じてアジャスト出来る奴
野球ファンから見ても身体能力は高いけど実際どうだろうなという評価だった訳よ
ところが頭も意外に働いてクレバーな事やるし、通用しないと見るやすぐにアジャストする器用さも持ってるし
言うなればスポーツ選手としての基本的な能力や運動センス自体が高いなと感じさせた事から、他競技もやればできそうだなとなった訳
同じ野球選手でも、全然アジャストできない選手はいるわけ
それが全てではないが、アジャストするスピードってのは、運動神経・センス・クレバーさにおいて一定の信頼値を持ってるんだよ
身体能力だけの話ではないって事さ
サッカーでもいるだろ? 同じプレー・同じミスを延々と繰り返すしか能の無い奴、状況に応じてアジャスト出来る奴
412: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:43:04.83 ID:nCYcdMTLO.net
>>336>>367 まさにそうだよな。頭がよくてセンスあって器用で体もしっかりしている
サッカーやらせてたとしてもサッカーに必要な能力が何かをちゃんとわかって自己管理して、一年もすれば立派なサッカー選手になれるだろうと思える。
こういうところも室伏に近いものを感じる
サッカーやらせてたとしてもサッカーに必要な能力が何かをちゃんとわかって自己管理して、一年もすれば立派なサッカー選手になれるだろうと思える。
こういうところも室伏に近いものを感じる
438: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:48:31.20 ID:4H0g3Ssq0.net
>>412
室伏はないわ
身体能力と引き換えに柔らかい動きが全くできない。たぶん球技は無理
室伏はないわ
身体能力と引き換えに柔らかい動きが全くできない。たぶん球技は無理
477: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:55:05.29 ID:893KB3q40.net
>>438
どうだろな
柔らかさやゼロ加速が必要なビーチフラッグとかでも、かなりのスコア出してたからなぁ
ハンマーのためにガチガチに筋肉で固めたあの状態すら
どうだろな
柔らかさやゼロ加速が必要なビーチフラッグとかでも、かなりのスコア出してたからなぁ
ハンマーのためにガチガチに筋肉で固めたあの状態すら
364: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:33:29.32 ID:1kGIqfSo0.net
歴代プロ野球選手でサッカーやらせたかったのは新庄
ドラゴン久保以上のストライカーになれた気がする
ドラゴン久保以上のストライカーになれた気がする
380: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:36:55.31 ID:fdX+PqiEO.net
>>364
新庄は細く見えるけど上半身見事な逆三角形で実はムキムキなんだよなー
新庄は細く見えるけど上半身見事な逆三角形で実はムキムキなんだよなー
375: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:35:10.73 ID:OFKtV+5r0.net
足が長いとサッカーには不利って聞いた
377: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:35:42.50 ID:1kGIqfSo0.net
>>375
アフリカ人みたか?w
アフリカ人みたか?w
408: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 11:42:35.79 ID:4H0g3Ssq0.net
こいつは身体能力高い人間特有の動作の硬さが全くないからな
コメント
コメント一覧 (28)
底辺球技なんか大谷がやるわけないだろ。
運動音痴のオタクじゃないんだからw
まあパワーなくても野球が合ってたり辛うじて通じるから、日本や韓国で野球が未だにスポーツ界で権力強いのもそこらへんの理由でしょ。だからこそ野球は五輪から外されたとも言える。人気無い以前に野球のプレー形態自体が他の民族属性には合わないからね。あそこまでプレーの合間の静止が多くて一方が休むスポーツなんて珍しいもん。
やきうは世界最高のスポーツだよ^^
身体性はなにしろ瞬発、技術はボディコントロールというよりも道具のコントロール、頭脳は瞬間的判断よりもデータ的なもの。接触プレー、押しあいへしあいの有無も大きい。
米の高校大学生は競技を掛け持ちすることが多くて、NBAのトッププレーヤーで学生のときはサッカーで有名な選手だったとか、NFLのトッププレーヤーでバスケの有名選手だったとかは多いけど、野球とどっちも良い選手だったってのはすごく少ないんだよね。
古田は「野球、特にバッティングってのは体が硬いほうがいいんです」って言ってたね。かなり特殊なんだよ。
オリンピック男子リレーで銅とれるんだぞ?
身体能力や才能以前に作戦やら育成が間違ってんだろ…
まあいろんな競技に力入れてオリンピックもすごい中国があのざまだから難しいんだろうが…
それでいてパワフル
日本のサッカーがイマイチなのはインスピレーションだろなあ。
上で書いたが、サッカーやバスケは瞬間的な判断と想像力がすごく重要だもの。そしてこれは努力も必要だけど、素質が大きい要素なのよね。瞬間的な情報で、自分がどう動くと敵や味方がどう動いて、どういう状況になるってのをすごく短い時間で、ほかの事をやりながら考えないといけない。
野球がターン制バトルなら、サッカーやバスケはリアルタイムバトルって感じ。
あと、こういう素質って遊びとしてスポーツをやる中で磨かれるものだから、娯楽としてスポーツをプレーする文化のない中国は苦手だわな。
日本人の特性って、ターン制バトルだと思う。
サッカーは小学生の間にしっかり基礎を習得できないと後々伸びなくなる
だが日本には優れた指導者はいない
日本代表クラスでも基礎的な組織守備すら出来ないからね
これってサッカー選手として育ったらっていうイフじゃないの?
なんでみんな「いきなりサッカーの世界に投げ込まれた場合」で言ってんのw
香川と坂本のツーショットで坂本がバケモノに見えた写真は驚いたな
普段野球選手達と並んでる時はそうでもないから全体的にデカイんだろうね
野球選手の身体能力は他のスポーツに比べて高いらしいよ
ゴルフ
秋山なんかはCBしてたら世界に通用してたと思う
サッカーは色々な動きをするから子供の頃にやって動きの基礎を作れるって言ってる学者もいるから野球選手にも小さい頃はサッカーやってましたって選手が増えるだろうな
欧米人って言い方やめた方がいいし、知ったかはやめた方がいいぞw
まずテニスは競技人口が欧米と比べて全然違う。日本人が多くやってるのはソフトテニスで硬式テニスはマイナースポーツ。
ラグビーも同じで競技人口は欧米と比べて少ない。でも年々ラグビーのレベルは上がってるし、海外のクラブでやってる日本人選手も増えてる。
それにウィンタースポーツを持ち出すけど、これも競技人口と環境が欧米とは比べ物にならない。
そしてサッカーは欧米と比べて歴史自体がかなり浅いし、日本は凄いスピードで選手のレベルが上がってると言われてる。
あと陸上競技だと100mは白人より日本人の方が平均タイム上だからなw
まず歴史や競技人口が全然違うのに、身体能力どうこうで片付けてる時点でお察し。
もっと勉強してから語った方がいいよ。
知ったかぶりで長文書けるハートの強さがすげーな・・・
ウインタースポーツなんか環境や競技人口を考えたらむしろ名選手を相当輩出してる方だろ
身長、体重、身体能力(速さ、強さ、筋肉、バネ)、、、
しかし頭の方で稼がないと意味がない
しかも海外じゃドーピングや買収が多いし、市民レベルでドーピングが流行ってるからな。検査されないその時点でドーピングやられるんだからたまったものじゃない。
買収は日本が一番被害受けるし。
それでも日本は世界のスポーツでの成績を得点に変化させて集計した数値で毎年世界10位以内に入ってるんだぞ。
WBCで優勝した二つの年では4位とかになってるし。
大谷が中学までサッカーもやっててそっちでもユース候補だったとかなら良いけど
本格的にやってもいない競技でそんな妄想言われてもなぁ
大谷に限らず子供の頃からやってもサッカーのセンスあるかわからないし、人によってはサッカーやってたけど合わないから野球に転向したって人もいるんじゃね?