1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:27:00.03 ID:7NkkPZmv.net
①内野安打
→ノーアウト 1塁
②悪送球
→ノーアウト 2塁
③犠打
→1アウト 3塁
④2塁打
→1アウト 2塁 1点目
→ノーアウト 1塁
②悪送球
→ノーアウト 2塁
③犠打
→1アウト 3塁
④2塁打
→1アウト 2塁 1点目
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:27:22.49 ID:7NkkPZmv.net
⑤ヒット
→1アウト 1塁3塁
⑥本塁打
→1アウト ランナー無し 4点目
⑦後続が2連続アウト
→3アウト 交代
→1アウト 1塁3塁
⑥本塁打
→1アウト ランナー無し 4点目
⑦後続が2連続アウト
→3アウト 交代
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:27:50.12 ID:mORt16jC.net
問題はその後
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:27:55.65 ID:eEUtAKzR.net
あくまで印象だと確実に自分の責任ですね・・・
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1406294820/
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1406294820/
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:28:11.66 ID:7NkkPZmv.net
普通に考えたら自責4じゃない?
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:28:28.10 ID:TWmHM11H.net
悪送球って牽制だよな
自責にならんのか
自責にならんのか
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:30:15.39 ID:sdszBJiS.net
>>6
投手のエラーでも自責にはならない
極論言えば2死満塁でピッチャーゴロで自分がエラーしてそのあと10点取られても
自責はゼロ
投手のエラーでも自責にはならない
極論言えば2死満塁でピッチャーゴロで自分がエラーしてそのあと10点取られても
自責はゼロ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:31:49.69 ID:TWmHM11H.net
>>11
エラーはアウトで計算されるけど牽制悪送球はなかった扱いで計算やないの
ピーゴロとはまた別のような
エラーはアウトで計算されるけど牽制悪送球はなかった扱いで計算やないの
ピーゴロとはまた別のような
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:29:16.01 ID:Dvg36Hrc.net
これ釣りなんかわからんけど自責点4やで普通に
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:31:45.05 ID:7NkkPZmv.net
>>7
でもヤフーで自責3になる計算やで
でもヤフーで自責3になる計算やで
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:33:14.33 ID:Dvg36Hrc.net
>>15
今日の菅野かってあらなんでや?
送球エラーやからアウトカウントも増えんし結局残ったランナーはホームランで帰るし
なんでや
今日の菅野かってあらなんでや?
送球エラーやからアウトカウントも増えんし結局残ったランナーはホームランで帰るし
なんでや
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:29:58.14 ID:mORt16jC.net
あれほんまや菅野自責7になっとる
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:30:02.42 ID:7NkkPZmv.net
確かに②でエラーある
でもその後に③バンドで進塁してるから④二塁打で普通は帰る
これが無理でも、⑤ヒットで帰る
これが無理でも、⑥本塁打が満塁HRになる
でもその後に③バンドで進塁してるから④二塁打で普通は帰る
これが無理でも、⑤ヒットで帰る
これが無理でも、⑥本塁打が満塁HRになる
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:31:12.54 ID:Dvg36Hrc.net
>>9
これで考え方あっとるはずやで
これで考え方あっとるはずやで
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:30:06.67 ID:b9h3UQya.net
どうやって3になるんや
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:30:49.88 ID:Pk3Oyv0d.net
自責はあくまで自分の投球の責任だから守備は別物
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:32:22.18 ID:b9h3UQya.net
わからん
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:32:47.69 ID:9XhbPNtl.net
エラー絡みで自責増えないのって大体2アウトからの失点じゃないか
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:32:57.41 ID:EpEe3Ika.net
ランナー増えるわけちゃうから結局全部帰ったら一緒て考え方でええんかな
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:33:04.43 ID:8lkh6mtV.net
なんで自責3なの?
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:33:11.65 ID:gFKJwrVQ.net
菅野がこんなことやってたな
2回くらい
2回くらい
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:33:13.63 ID:7NkkPZmv.net
エキベも失点8で自責7やから
この回の自責が3ということになる
何でや
この回の自責が3ということになる
何でや
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/25(金) 22:33:15.28 ID:QUeMZdtN.net
エラー進塁による失点はそのあとにヒット打たれたら自責になった気がするのだが
コメント
コメント一覧 (48)
MLBなら回終わったときに計算するから自責4になる
スレのケースだとフツー自責点は4だけどな
目ク.ソ鼻ク.ソ
どんぐり
好きな方をどうぞ
こマ?
関係ないやろ
1点目が自責点として記録されていないのは、記録員が「片岡の悪送球がなければ内野安打で出たランナー大島はアウトであった」と判断したからだろう。というか、それしかない。
次の犠打で2塁
で、次の2塁打で1点が必ずしも入るとは限らない
でもエラーでランナー3塁で2塁打だったら必ず点は入る
エラーがなかったらその1点はなかった
だから自責がつかなかったんじゃないの?
多少大袈裟に書いたけど、自責点の判断に大きく関わる「エラー」の判断は公式記録員の匙加減、主観によるものが大きいので、「エラーの判断は記録員の匙加減」≒「自責点の判断は記録員の匙加減」となる
牽制でアウトになってたら最初の1点がないから自責がつかなかったのか?
それなら大島はエラー出塁になってないとおかしい
出塁自体はエラー無関係なんやから自責4やと思うけどな
どういう計算してこうなってんのかサッパリ解らん
アダムの血族の加護で自責はつかないけど
先頭大島は2塁内野安打で出たが、片岡が一塁に悪送球して、2塁に進塁してる(つまりランナー大島のアウトに関わるプレーでは無い)。ますますワカラン。どう考えても1点目も自責点だ。
うん、そうだわ。記録員が「エラー=自責点にならない」って考えてるアフォなんかな?
まぁ、そのうちNPBが訂正するんちゃう(適当)
「この牽制球がちゃんと1塁手のミットに行っていれば確実にランナーをアウトにできたはず」と言う判断は、例えば「ショートがちゃんと送球していれば1塁でアウトに出来たはず」と言う判断より遥かに難しいから、余程のことがないが無い限り、牽制球に関わるエラーは「進塁に関するエラー」で、「アウトカウントに関するエラー」にはしないはずだ
ノーアウト1塁だったら犠打成功したかは判らない、その後2塁打でも帰れたかは判らない、だから自責なしって判断だろう
そしてその後のヒットとホームランの時には既にいないランナーは日本では考慮しない(メジャーはイニング全体として考慮する)
悪送球がなければ2塁打で点が入ってたかは不確かだから1点目は自責点つかないのがNPB
MLBなら回終わったときに計算するから自責点つくけどな
ちょっと待て、その判断メチャクチャだろ?たらればで2塁適時打まで「無かったかも」と想定されるのか?
米25
ノーアウト1塁から犠打で2塁、1アウト2塁から2塁打で点が入らないかもって走者トラクスラーか? 適時打がシングルだったらわからないでもないが、2塁打だぞ?
正岡はオメーだ。
大体1点目のランナー大島はヒットで出たピッチャーの「責任ランナー」だ。責任ランナーが本塁生還した場合はその本塁生還自体がエラーによるもので無い限り自責点になるわボケ
走者一塁から二塁打なら分かる
ただ間に犠打が挟まってる以上、走者二塁からの二塁打と想定するべきやろ
それで点が入ってなかったとする記録員の認識に問題がある
エラーがなかったら帰ってこれなかったと判断したんだろ
そのあとにホームラン打たれたとかは蛇足で自責かどうか判断するうえでなんの関係もない
この意味わからん記録の付け方が防御率詐欺と言われるゆえん
文句は記録員に言ってくれ
2塁ランナーを3塁に送るのはタッチプレーだが1塁ランナーを2塁に送るのはフォースプレーとかいう違いもあるしな
エラーのあるなしで全然展開は違うから記録員の考え次第では自責なしになりうる状況ってだけ
誰に習ったとかじゃなくて無意識にアメリカ式の計算してた
そういう「曖昧さ」を減らすために「責任ランナー」というルールがあるんだろ?責任ランナーが本塁に帰ってきていて、しかもそれがヒットによるものである以上、これをピッチャーの自責点にしないのは記録員が「間違っている」ということでいいね。自責無しになりうる状況では、このケースは100パーセント無い。
だからならないってば!!
牽制悪送球は「アウトに関わるエラーにならない」って書いたでしょ!!責任ランナー全部自分で返してもれなく全部自責点になるよ
ああ、もう!!なんだかとってもああもう!!
感覚的に納得できなくても日本ではそういうルールになってるんだよ。
それがいやならMLBだけ見とけばいいのでは?
>>32に近い表現もある
違う
責任ランナーはエラーで出てないランナーってだけであってエラーで進塁したかだって当然考慮される
そもそも曖昧さ回避なら根本的にエラーかヒットかの判断すら記録員の感覚次第なんだが(たとえば強襲ヒットなのかファンブルなのかとかね)
犠打をバゴロ扱いにして1塁走者アウト(または棒立ち)の扱いなんだ
それしかないな
二塁フォースプレーならバントは成功しなかったという判断やろな
まあその後ヒット3本出てるから結局還ってこれるんだけど、
NPBは自責有無の判断が早いから、二塁打の時点で自責なしが確定してしまった
↑こいつアホすぎ
いいのよ、人生には間違いや勘違いなんていくらでもある。
でも、「何故間違えるのか」さっぱり理解できないものは本当に見ていて気分が悪い。
俺様が知っていることはお前ら全員も知っておくべきだし、俺様ができることはお前ら全員も同じようにできるようにあるべきだ。
俺様を煩わせるな。
そして試合後に合わせを行って、自分とこのデータをしれっと直す。
一方ベーマガとエキベはNPB公式の速報を受けてる。
これはそもそも公式だから、試合中でも正しいデータになっている。
意外と知らん奴多いんやな
10.16(d)と(f)から自責3やろ
文は面倒いから略すが。