1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:26:39.49 ID:DDIpn0ZN.net
日本だと特別な扱いだけども
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:27:23.70 ID:APRoxQ6t.net
日本で言うたら5番打者くらいちゃうの
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:27:32.75 ID:0UExVsC7.net
MLBは見ないのか
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:27:44.78 ID:DDIpn0ZN.net
>>3
すまんな
すまんな
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:28:58.59 ID:ieaFiUw5.net
3番打者の次に信頼できる打者を置いとるチームが多いと思うで
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1406575599/
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1406575599/
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:29:29.95 ID:QbGbWlhS.net
日本でももっと3番打者最強にするチーム増えてほしい
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:32:59.28 ID:xQobA6Eu.net
>>7
かなり昔から3番に最強打者を置いとるチームが大半やろなあ
かなり昔から3番に最強打者を置いとるチームが大半やろなあ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:33:04.35 ID:Srelx7D6.net
>>7
ルースが基本3番打者なんやから最初からそんなもんないで
ルースが基本3番打者なんやから最初からそんなもんないで
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:36:27.22 ID:7ZeT7YIj.net
>>12
王も3番やろ
王も3番やろ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:31:42.40 ID:mL69vx9f.net
なんとなくだけど向こうは4番打者と5番打者は同じ扱いな気がする
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:32:48.00 ID:yb8en2/y.net
とりあえず飛ばせる奴が座るのには違いないやろ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:33:20.23 ID:2Exeh/7m.net
統計だとOPSがチーム2番目
長打率がチームトップだったような
長打率がチームトップだったような
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:33:38.55 ID:ooRiVLQ4.net
そら3番の次に打つバッターよ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:37:39.20 ID:Pz8E5ra5.net
王の場合は4番長嶋が一応最強って扱いだった
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:39:25.73 ID:Pz8E5ra5.net
三番には打率高いほう使いたくなる
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:40:31.97 ID:zt5EHlZC.net
オルティスラミレスの並びすき
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:41:02.58 ID:ZHgco0JG.net
メジャーは5番にもうフリースインガー置いてるからなぁ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:41:04.70 ID:Ik+5MORb.net
ヤンキースの3、4、5番DHの松井とかいう神
もうこんな選手現れないな
もうこんな選手現れないな
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:42:23.90 ID:Pz8E5ra5.net
2番に最強打者最強説
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:44:25.82 ID:ieaFiUw5.net
>>24
最強打者ではないが2番に左の強打者を置くチームは幾つかあるね
最強打者ではないが2番に左の強打者を置くチームは幾つかあるね
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:45:48.72 ID:7ZeT7YIj.net
1927年ヤンキース打線
1(中) コームス .356 6本 64打点 OPS.923
2(遊) ゲーニッグ.285 3本 62打点 OPS.702
3(右) ルース .356 60本 172打点 OPS1.258
4(一) ゲーリッグ .373 47本 175打点 OPS1.239
5(左) ミューゼル .337 8本 103打点 OPS.902
6(二) ラゼリー .309 18本 102打点 OPS.866
7(三) デューガン.269 2本 43打点 OPS.638
8(捕) コリンズ .275 7本 36打点 OPS.825
2番にアヘ単とか捕手<守備要員とかこの時代には確立されてた
1(中) コームス .356 6本 64打点 OPS.923
2(遊) ゲーニッグ.285 3本 62打点 OPS.702
3(右) ルース .356 60本 172打点 OPS1.258
4(一) ゲーリッグ .373 47本 175打点 OPS1.239
5(左) ミューゼル .337 8本 103打点 OPS.902
6(二) ラゼリー .309 18本 102打点 OPS.866
7(三) デューガン.269 2本 43打点 OPS.638
8(捕) コリンズ .275 7本 36打点 OPS.825
2番にアヘ単とか捕手<守備要員とかこの時代には確立されてた
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:48:13.41 ID:nztWH9pg.net
>>26
8人中6人がOPS.8超えかつ二人が.12超えとか頭おかしい
8人中6人がOPS.8超えかつ二人が.12超えとか頭おかしい
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:48:38.46 ID:pjMT1wN0.net
>>26
はえ~古風な打線の組み方ってことなんかね
はえ~古風な打線の組み方ってことなんかね
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:52:09.60 ID:7ZeT7YIj.net
>>31
この時代のメジャーがいわゆるバント盗塁重視、犠牲フライで1点ねらえみたいな野球やったんや
それを日本に輸入して漫然と打ってるだけの他のチームを圧倒したのが初期の名監督たち
タイカッブが通算で291犠打もバントやってたりね
この時代のメジャーがいわゆるバント盗塁重視、犠牲フライで1点ねらえみたいな野球やったんや
それを日本に輸入して漫然と打ってるだけの他のチームを圧倒したのが初期の名監督たち
タイカッブが通算で291犠打もバントやってたりね
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:46:20.26 ID:8frpSJva.net
むしろ日本で四番が神聖視されてるのは長嶋のおかげ?
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:49:14.99 ID:xQobA6Eu.net
>>27
日本では川上・大下の時代にはすでに 3番打者<4番打者 のチームがほとんどやと思うで
日本では川上・大下の時代にはすでに 3番打者<4番打者 のチームがほとんどやと思うで
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:47:33.21 ID:Q4KSI4t7.net
サードが持ち上げられてるのも長島のおかげだな どうでもいいポジなのに
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:49:24.14 ID:pjMT1wN0.net
>>29
サード守るのくっそ怖いらしいが
サード守るのくっそ怖いらしいが
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:53:38.29 ID:ieaFiUw5.net
>>29
昔は今よりはるかに左打者が少なくて、引っ張り専門の右打者が多かったから
サードの守備機会は今よりずっと多かったと思う
それでサードが花形のポジションになっとったんやろね
昔は今よりはるかに左打者が少なくて、引っ張り専門の右打者が多かったから
サードの守備機会は今よりずっと多かったと思う
それでサードが花形のポジションになっとったんやろね
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:58:48.01 ID:7ZeT7YIj.net
>>29
ライトなんかイチローが出てくるまではライパチとか言って最底辺扱いやったからまあ多少はね
ライトなんかイチローが出てくるまではライパチとか言って最底辺扱いやったからまあ多少はね
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:54:31.50 ID:Pz8E5ra5.net
サードは普通に強打飛んでくる可能性高いし内野最後の砦だから重要
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:55:00.99 ID:kuChVuSO.net
マーリンズ見ればわかるんちゃう
あそこスタントン3番でマギー4番やろ
あそこスタントン3番でマギー4番やろ
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 04:59:50.44 ID:LYIIkvWO.net
3番ハミルトン4番ヤングやったろ
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 05:02:55.52 ID:szfgnbhJ.net
最近二番最強打者論もあるんやろ?
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 05:03:43.45 ID:Pz8E5ra5.net
ライト軽視は左打者少ない草レベルからの影響じゃね
草レベルだと逆にファーストはキャッチャーの次にキャッチング完璧な重要ポジ
草レベルだと逆にファーストはキャッチャーの次にキャッチング完璧な重要ポジ
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 05:07:54.27 ID:xQobA6Eu.net
>>46
草野球やとライトは極端に打球処理機会が少ないもんな
草野球やとライトは極端に打球処理機会が少ないもんな
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 05:15:33.05 ID:lLagxd2B.net
2番打者のくせにリーグ5位の打点稼ぐマイク・トラウトな奴wwwwwww
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 05:23:31.59 ID:PxNRkSpR.net
まあMLB最強打者 2番トラウト固定だけどチーム編成上の理由だろう
コメント
コメント一覧 (27)
チーム最強バッターを2番で、というのにはもちろんいいバッターには1つでも多くの打席を与えたいという考えに元ずくが、3番4番も当然疎かにはできず、結果相当層の厚いチームで無い限り2番最強は機能しないだろう。
そういう意味では今のエンジェルス打線はすごい
分かりにくいけども
2番にルクロイかブラウン使ってる。レッズも2番ボットーやめたし、今シーズン2番最強はメジャーでは2チームだけかな?
3番は出塁率と得点圏打率高い足速い選手置きたい
4番5番は一発の強い相手投手に嫌な打者を打順に置いて
3番勝負してもらって得点したい
4 Aロッド .321 48 130 1.031
三番に最強打者だと、二番までに信用できる打者がいないといけない。
一二三番が出塁率3割なら、初回の四番には0.657の確率でランナー有りで回ってくる。
でも、三番の打席は0.51でしか回ってこない。それに得点圏で回ってくるかどうかまで考えてくれば、四番は更に優位な打席が多い。
3番中西4番大下
まー一応3番が最強って感覚はあると思うけど、そこまでこだわってない
チーム内での打者のタイプや実績との兼ね合いの方がデカいと思うわ
かの有名なのび太もこのポジションで由緒正しい打順
プロ野球では捕手の打順として定着している感があるけれど
エンゼルスのトラウトじゃないの?
普通のチームなら三番四番打ってるよ
メジャーなら特殊なチーム事情がなければ三番に最強打者で四番は三番を敬遠させないくらいの強打者
タイ・カッブみたいな20世紀初頭から最強打者が3番だったんだなあ
チーム1or2のパワーヒッターが多いわな
投手絶対殺すメンだわ
3番 首位打者
4番 打点王
5番 本塁打王
みたいなのが理想形かな
4番ヤング
5番ベルトレ
すごくMLBっぽい
3番は得点圏打率が一番大事だと思うわ
1番松永3番ブーマー4番門田5番石嶺6番藤井