1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:31:45.92 ID:0/SDhokB.net
無茶苦茶なこじつけにしか思えない
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:32:41.13 ID:C9MV/lvE.net
元プロでやってた解説者が良く言ってるんやから間違いないやろ
本物のプロのグランドレベルで感じてたんやから
本物のプロのグランドレベルで感じてたんやから
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:33:08.80 ID:jhCDidPn.net
四球とか、ポンポンと追い込んだのにスリーボールまで行くと影響ある
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:33:40.09 ID:HVy6fkUp.net
テンポというか失点の仕方とかなら
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:33:52.79 ID:4DzxZK7E.net
テンポ良く打たれるのもおるしな
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1406752305/
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1406752305/
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:34:02.43 ID:iiYekXRq.net
あんまり関係ないでええやろ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:35:33.39 ID:TFN1Cmv/.net
統計的にはどうなんやろ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:36:07.95 ID:8CafkZ2Y.net
全く関係ない
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:38:30.81 ID:+OQZCNur.net
テンポがいい内海さんが毎年のように無援護傾向にあるから関係ないと思う
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:41:35.96 ID:Ah7Jb1QC.net
若干の相関にはあると結論でとったやろ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:43:13.27 ID:IAQIt8vc.net
メジャーでの松坂の例があるからやっぱり打線だと思ってしまう
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:45:11.28 ID:fenzjjri.net
気分的な問題はある
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:46:00.90 ID:fqH6pynC.net
全くないと言い切れるやつがおるのもよく分からんわ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:46:14.85 ID:jHzg9GeL.net
澤村が連続凡退とかやらかしていたのにムエンゴやったね 最近の試合で
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:47:03.80 ID:UVSZ2EvH.net
クソみたいな投球見せられてイラついた解説者が
こいつが勝てねーのはテンポが糞なせいだわって難癖つけてるだけ
こいつが勝てねーのはテンポが糞なせいだわって難癖つけてるだけ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:47:52.32 ID:PB/jOUQS.net
テンポが良いと打てなくなるのはピッチャーの問題じゃなくて打者が悪いだろ
投手はルールの範囲内でじっくり投げて良い
投手はルールの範囲内でじっくり投げて良い
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:48:27.11 ID:fqH6pynC.net
守備でリズムを作るのとは違うんか?
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:49:10.38 ID:9tx/ZJAP.net
まったくないといっていい
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:50:53.41 ID:LdV0iyvc.net
テンポが悪いせいでのせいでエラー誘発するとか言い訳がましいわな
炎天下の中ずっと守ってるわけでもないし
プロでチームスポーツなんだからフォローしたれや
炎天下の中ずっと守ってるわけでもないし
プロでチームスポーツなんだからフォローしたれや
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:52:21.99 ID:+ELA19wC.net
投げ急ぐなと突っ込まれる時もあるしよくわかんね
森福並みだったらうざいだけだし
森福並みだったらうざいだけだし
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:52:42.86 ID:3W/XpXT5.net
相手投手がきっちり抑えてると、あまり援護貰えなさそうだからしっかり抑えようと気負いすぎて、いつも通りの投球が出来なくなる
結局はメンタル
結局はメンタル
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:53:01.02 ID:HMAAgkvv.net
オカルトだろ
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:53:12.50 ID:9Gp9X1v5.net
多田野も援護率は良かったような気がしなくもない
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:55:35.29 ID:VROpyj7j.net
野手の言いがかりやろそんなもん
元投手でそんなこと言うてる奴おるか?
元投手でそんなこと言うてる奴おるか?
コメント
コメント一覧 (52)
ここのやつは試合したことないのかよ
確かにテンポ悪い投手の後ろだと、集中力が続かないことはあるな
相手投手のテンポが良いと
ストライクゾーンに違いが出ることもある。
だから援護に影響があると
言われているわけね。
ただあれはたしか単純に数字ぶち込んだだけだったし状況別でどうなるかは分からん
松坂みたいに日本では無援護の代名詞なのにレッドソックスでは援護の塊という例もある
渡辺俊介も10年前は援護が多い投手の代表だったのに今は無援護扱い
機械がやるならまだしも、心身のある人間がやってんだからテンポの良し悪しが味方に影響することは当たり前
援護率は暇な1つのデータ好きによる単なる数値化でしかない
タラタラ守らされた後にタップリ休んだ相手ピッチャーの球はそりゃ打ちづらいよ
その答えもナンセンス
メンタルの影響の可視化ができない以上この議論に結論は延々出ないけどいいの?
何かしら結論を出したいからスレ立ててるんだろうし印象論なんぞで語るよりはこっちのがよっぽど有意義に感じる
上原はメジャーでもテンポ良いって言われてるけど投球間隔はメジャーではそれほど短い方じゃないデータ出てるし
gdgdやと集中力が途切れる。
四球連発とかでも、球自体は良い球投げてたり、相手打者が強烈な打球飛ばしたりやと、ワイもやるで!って気合入ったりする。
関係あるかないかは知らんが、それは高校生レベル「だから」影響あるんじゃない?
テンポいい守備の後に無得点→印象に残らない
四球多いと集中も続かんし、野球やっとったやつなら多少はわかるんちゃう?
プロを神格化し過ぎやで
テンポ無関係派はデータ重視し過ぎて個々の状況や事情を無視しすぎだ
でと掩護とは関係ない
審判に影響があるから
援護に影響する可能性があるってことでしょ。
甲子園でのメッセンジャーとバリントンの投げ合いはまさにそんな感じだった
データは関係ないとかただのオカルト論者じゃん
上原投げてるときどっち守りたい?
以上
以上(キリッ)
じゃねーよ黙ってろよ池沼
攻撃にまで影響するってのはさすがにこじつけな気がするなあ
4:もう何回もやったやんこれ
10:メジャー松坂とかいう只ひたすら苛つかせる豚でも沢山援護貰って18勝出来たし
全く関係ない
18:FOXの新谷アナリストがそんなこといってたが、こいつ好かんから
俺は反対する
まとめ方って...これらのレス抜かして後、全部載せただけだからな
レスをある程度抜かして偏ってるならわかるが、ほぼ載せている以上偏ってるも何もない
守備の時のテンポの悪さが攻撃時まで影響して打てなくなるなら
相手ピッチャーのテンポ悪かったら全く打てないんじゃね
結果的に打者は(気分良く)打てる(ような)気がする
こんなもんかと思ってたわ
まぁ直接関係あるかは断言できないけど。
仮に百歩譲って影響があったとして、それで打てないなら責められるべきなのは100%打者
投手は抑えようと全力を尽くしてるに決まってる
テンポ程度で集中できんならプロ野球なんてやめろ
他に試合に出たいやつなんて山程いるんだから、そんな野郎は全く必要ない
だから打者に影響があるというより
審判に影響があるんだよ。
相手投手のテンポが良いと
それだけ集中できてストライクゾーンにも影響する。
その結果、援護に影響するケースもあるわけ。
いってたやつが『ダルは人間遅延機』って記事が出たとき何も反論できてなかった。
ここで関係あるって経験で語ってるやつはそれこそ印象でしかない間違った認識を堂々と披露してるだけ
それは元選手の解説者も一緒
データ見せて相関関係がありませんって言えば終わり
それまでは比較的信じてた方なんやけど
そういう心理的なマイナス作用がパフォーマンスに影響する可能性はある
野球では(というか大抵のスポーツについて言えるけど)メンタルが大事なわけやろ
理由を考えるとテンポが良いってのは相手にとってもテンポが良いから相殺されるとかかな?
松坂はESPNの解説者にDisられていたけどw
偏ってるなんて俺書いたか?
文字サイズや色で強調されてるのがテンポ関係ない派だから、管理人もそっちの論調を推してる人なんだろうと推測しただけだろう
米2のいうことがほんとかどうか知らんが
テンポのよしあしが援護点と統計的に有意差がないってでてるんならないんやろ
そら人間やから気持ちの入り方は違うかもしれんがデータに有意差も生じないようなら
テンポよく来たから打てたわってのが印象に残りやすいだけ
有意差があるなら気持ちが実際に成績に影響与えるってだけ
悪い、そういうことか、すまんな
俺も書き方紛らわしかったしな
援護するのは投手じゃなくて打者だし
いわゆる独り相撲タイプのPだと後ろ守らせんな壁当てしてろやと思うことはある