1: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:37:26 ID:C6kolUdo9
初球、ここは外角に外して様子見です←もっと意味わからん
ボール増やしてなんのメリットがあるんや?
ボール増やしてなんのメリットがあるんや?
2: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:38:19 ID:8iuRlV8xx
阿部が絶対やるイメージ
3: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:38:58 ID:Uyuhk04Yv
外すというか、打者の打ち気を逸らしてるだけやろ
手出してくれたら儲けもん
手出してくれたら儲けもん
5: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:41:29 ID:C6kolUdo9
>>3
いうほど打ち気逸れるか?
その儲けもん狙いのボールを振ってくれたことシーズン中に何回もないやろ
変化球なまだしも直球は
いうほど打ち気逸れるか?
その儲けもん狙いのボールを振ってくれたことシーズン中に何回もないやろ
変化球なまだしも直球は
引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1408804646/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1408804646/
4: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:41:18 ID:KYAaurvIF
V9時代の巨人では2ストライク0ボールから打たれると罰金だったらしい
さすがに今は罰金無いと思うけど伝統に近いんかな
さすがに今は罰金無いと思うけど伝統に近いんかな
6: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:42:17 ID:j0frdU3sr
何の球種待ってるか反応を見るとかそういうことなんやないの?
2ストライクからのはよくわからん
2ストライクからのはよくわからん
7: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:42:31 ID:TviOwb4mW
メジャーじゃ絶対しないんだよなぁ
8: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:42:42 ID:YEaCLPzWX
明らかに外すのは球数の無駄やと思うわ
9: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:42:43 ID:vpLs7m77P
ボールは投手の休憩みたいなもんやと思ってたけど違うんか?
10: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:43:04 ID:d2NS7yFlo
際どい球投げるのはアリやけどな、マーのスプリットとか
11: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:44:52 ID:JA5xOAjok
振ってくれる打者もいるから
12: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:46:22 ID:aCs6nMR0q
乙女はそれでも振るからね、仕方ないね
13: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:46:52 ID:iUzGimRdr
嶋とかとりあえず外低めにストレート放らせるよな
何か組み立てるのか? と思うとまた外に構えるし何なんやあれ
何か組み立てるのか? と思うとまた外に構えるし何なんやあれ
34: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:59:59 ID:aK3ZURzNL
>>13
ノムさんが嶋の配球に理論はないと言ってたで
なお、嶋自身も配球の意味はないとノムさん言った模様
ノムさんが嶋の配球に理論はないと言ってたで
なお、嶋自身も配球の意味はないとノムさん言った模様
14: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:47:06 ID:TMVKatP5Z
カウント的に余裕があるからボール気味に攻めていこう←わかる
カウント的に余裕があるから一球外そう←ん?
とりあえず3球外そう←所沢流
カウント的に余裕があるから一球外そう←ん?
とりあえず3球外そう←所沢流
15: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:47:52 ID:YEaCLPzWX
>>14
所沢の投手は外そうと思って外してるんですかね・・・?
所沢の投手は外そうと思って外してるんですかね・・・?
16: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:48:09 ID:l5HH82fQb
これ賛否分かれるけどわいはPによっては重要やと思うで
2ストライク簡単に追い込んだ場合、打者はゾーン広く見るやろ? そのときに明らかな外のボールを投げると打者からするとそこがギリギリかと思うんや
そこで外角からボールになるスライダー投げとけば高確率で振ってしまう
それにスライダー投げるとき一番必要なのは腕の振り それをアウトローの球を思いっきり投げさせて腕の振りを良くするんや
ちなわい、中学高校でエース
2ストライク簡単に追い込んだ場合、打者はゾーン広く見るやろ? そのときに明らかな外のボールを投げると打者からするとそこがギリギリかと思うんや
そこで外角からボールになるスライダー投げとけば高確率で振ってしまう
それにスライダー投げるとき一番必要なのは腕の振り それをアウトローの球を思いっきり投げさせて腕の振りを良くするんや
ちなわい、中学高校でエース
22: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:50:12 ID:DXo605zEU
>>16
多分、こうは簡単にいかないあたり、みんなプロだと思う
多分、こうは簡単にいかないあたり、みんなプロだと思う
23: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:50:48 ID:C6kolUdo9
>>16
コントロールPならギリギリわかる
ボール2球使って空振り取らそうとしてるってことだろうけど
変化球のコントロールつかんPにも放らす奴(阿部)がおる
2-0が2-2になるとかなり違うと思うんやが
コントロールPならギリギリわかる
ボール2球使って空振り取らそうとしてるってことだろうけど
変化球のコントロールつかんPにも放らす奴(阿部)がおる
2-0が2-2になるとかなり違うと思うんやが
29: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:55:08 ID:l5HH82fQb
>>23確かにその通り そこで重要になるのがインコースなわけよ
だからコントロールが重要になってくるんだよなぁ…
インコースにボール球→アウトコースにスライダーって手もあるけど、インコースに投げれんPは厳しい
だからコントロールが重要になってくるんだよなぁ…
インコースにボール球→アウトコースにスライダーって手もあるけど、インコースに投げれんPは厳しい
17: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:48:16 ID:DnuN2uvoB
黒羽根「おっそうだな」
20: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:49:37 ID:TMVKatP5Z
>>17
ノーコンPのときに思いきり一球外角に外させるのはやめろ
ノーコンPのときに思いきり一球外角に外させるのはやめろ
18: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:48:16 ID:8GYzE7v2U
バッターは結局気が抜けんのだし結構疲れそう
19: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:49:18 ID:sS9h719c6
鳥谷とかにはやるだけ無駄やろな
21: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:49:50 ID:uphiW4Yv4
0-2からだと露骨にゾーン狭い球審たまにいるよな
腹立つ
腹立つ
28: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:54:59 ID:C6kolUdo9
日本の伝統美が一番納得できた
31: おんJ民◆u85QFzqFHGlj 2014/08/23(土)23:57:56 ID:nlduohB2k
外角に外すのはまあ理解できるんだが
キャッチャー中腰で高めに思い切り外すのは流石に意味ないな、とは思う。
キャッチャー中腰で高めに思い切り外すのは流石に意味ないな、とは思う。
35: 名無しさん@おーぷん 2014/08/24(日)00:01:55 ID:bSrDjuEYf
極端だけど9回裏2アウト満塁1点差だとして、2-2とフルカウントどっちがバッターにとって嫌かって話
36: 名無しさん@おーぷん 2014/08/24(日)00:02:02 ID:TeGO9nVnQ
時と場合によるんじゃねーの
打者の気をそらす一つの手段であって所詮結果論やし
阿部は本拠地が東京Dってのもあって先発でその組み立てできねーでどうやって抑えんのお前みたいな感じちゃう
打者の気をそらす一つの手段であって所詮結果論やし
阿部は本拠地が東京Dってのもあって先発でその組み立てできねーでどうやって抑えんのお前みたいな感じちゃう
38: おんJ民◆u85QFzqFHGlj 2014/08/24(日)00:13:43 ID:bXQXLQj9N
0-2で追い込んだやで!
フィニッシュボールの出番や!
あ、でもフィニッシュボール一点張りされてたら甘めに来たらイカれるわな…
かといって裏かいてストレートでストライクゾーンで勝負すると
それはそれで事故るかもしれへんしなあ…
A:いやいや、今日のPの決め球ならええとこ行くやろ!フィニッシュボールで三球勝負や!
B:今日のPはフィニッシュボールの精度イマイチや…ボール気味に球投げてどっち狙ってるかちょい見てみようやで
C:こんなプルヒッターに内角なんか投げる必要ないわ、ここから外角ボール、内角ボール、外角フィニッシュボールでいただきやで~
D:このPにボール出し入れなんて技術ないからなあ…まあとりあえず外構えとけば危ないことにはならんやろ…
こんなことか?
フィニッシュボールの出番や!
あ、でもフィニッシュボール一点張りされてたら甘めに来たらイカれるわな…
かといって裏かいてストレートでストライクゾーンで勝負すると
それはそれで事故るかもしれへんしなあ…
A:いやいや、今日のPの決め球ならええとこ行くやろ!フィニッシュボールで三球勝負や!
B:今日のPはフィニッシュボールの精度イマイチや…ボール気味に球投げてどっち狙ってるかちょい見てみようやで
C:こんなプルヒッターに内角なんか投げる必要ないわ、ここから外角ボール、内角ボール、外角フィニッシュボールでいただきやで~
D:このPにボール出し入れなんて技術ないからなあ…まあとりあえず外構えとけば危ないことにはならんやろ…
こんなことか?
37: 名無しさん@おーぷん 2014/08/24(日)00:07:03 ID:lZ9YFRdPG
本当に無意味ならやらんやろ
捕手も打者やってるんやから打者目線で無意味と思ったことやる訳ないやろ
捕手も打者やってるんやから打者目線で無意味と思ったことやる訳ないやろ
コメント
コメント一覧 (17)
実際0-2から三振かファウルになるのと、1-2になるのは
それぞれどのくらいの確率になんだろうか
そしたら意味あるかないか分かるやろ
同じコースに続けるから精度が上がるし、打者に対する駆け引きのカードに使えるのかな?と。
時折3球勝負でズバッと討ち取る
絶対ボールなら無意味だけどどっちもあるぞと思わせとけばバッターとバッテリーの駆け引きがある
一打席限りじゃなくてシーズン通して、あるいは何年も対戦があるんだから
相手によってはボールでガッカリさせることで「気もたせんな!」と怒らせて冷静さを失わせるという挑発にもなる