1: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)21:33:57 ID:AGw92BjoT
ワイの提案
ペナントの順位と同じドラフトの順位の指名権剥奪
FAでペナント1位は選手獲得不可
2・3位は1人
4、5位は2人
6位は3人までと獲得人数をもうける
ペナントの順位と同じドラフトの順位の指名権剥奪
FAでペナント1位は選手獲得不可
2・3位は1人
4、5位は2人
6位は3人までと獲得人数をもうける
3: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)21:38:35 ID:7SNOh3mox
FAなくしてウェーバーでOk
4: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)21:38:45 ID:ARTh7u27Y
人数足りなくなって球団消滅するわ
5: マルサン元帥◆iVM2Uqrpw6 2014/08/28(木)21:39:33 ID:rXeHDEC8w
順位と戦力って微妙に違う気がする
優勝しても翌年戦力放出して再開になるチームだってあるし
優勝しても翌年戦力放出して再開になるチームだってあるし
7: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)21:40:26 ID:7uCPW1GCe
戦力均等にする必要がない
9: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)21:41:45 ID:EOKLiwHPs
>>7
これ。
これ。
引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1409229237/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1409229237/
8: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)21:41:20 ID:QFsjnhNIQ
資金力のないOR金を出さない球団の親会社を追放しよう
11: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)21:43:20 ID:R5qpw6aQD
パリーグは今のまんまで満足してるよ
今年の1~3位は去年の4~6位だし
今年の1~3位は去年の4~6位だし
12: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)21:44:15 ID:AGw92BjoT
1位ならドラ1指名できない
2いならドラ2
2いならドラ2
13: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)21:45:01 ID:R5qpw6aQD
不満持ってる球団って
だいたいセリーグちゃうの?
だいたいセリーグちゃうの?
14: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)21:45:51 ID:ACIwXXArj
MLBのやり方を真似る
20: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)21:49:25 ID:R5qpw6aQD
>>14
MLBの方が格差激しいし
崩壊しとるやんけ(呆れ)
イメージで適当なこと言うなよ
MLBの方が格差激しいし
崩壊しとるやんけ(呆れ)
イメージで適当なこと言うなよ
16: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)21:46:17 ID:7HIg9mVN2
勝者があって敗者があるから面白いんやで
17: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)21:47:53 ID:7uCPW1GCe
そもそも特に近年はドラフトの目玉が活躍するとは限らないし、ウェーバー制なんてさほど意味無いやろ
大場長谷部加藤大石
大場長谷部加藤大石
18: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)21:48:11 ID:hNyG0ECaK
セ・リーグって巨人以外勝負慣れしてへんよな
特に阪神 負けちゃいけないときに負けとる印象
特に阪神 負けちゃいけないときに負けとる印象
19: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)21:48:16 ID:AGw92BjoT
1位から6位まで8ゲーム差以内で終わるバランスがええな
途中で順位確定するのがいやなんや
途中で順位確定するのがいやなんや
22: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)21:51:23 ID:R5qpw6aQD
>>19
ワイは毎年優勝チームが変わる方がええわ
8ゲーム差でも「巨人優勝9割」みたいなのは面白くない
だからパヲタなんだが
ワイは毎年優勝チームが変わる方がええわ
8ゲーム差でも「巨人優勝9割」みたいなのは面白くない
だからパヲタなんだが
27: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)21:55:07 ID:jwtSLA6HV
サラリーキャップ
28: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)21:56:00 ID:gUlB7o5AO
今年の巨人がぶっちぎってなくて年棒低い広島が今の位置にいて横浜に二桁ピッチャーが二人もいる時点でどのチームにも優勝は不可能じゃないって分かったから今のままでいいよ。
逆指名、自由競争枠がなくなっただけで十分。
逆指名、自由競争枠がなくなっただけで十分。
29: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)21:57:44 ID:7uCPW1GCe
あんま関係無いけど二軍選手は何年か経てば自動的にFAになるとかしてほしい
32: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)22:01:21 ID:AGw92BjoT
FAは出場機会が目的なら
むしろ2軍の選手に与えるべき
むしろ2軍の選手に与えるべき
36: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)22:30:13 ID:R5qpw6aQD
>>32
育成し損になるし反対
育成し損になるし反対
33: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)22:07:42 ID:AGw92BjoT
そのかわり1軍の活躍選手にはFAのかわりにトレード提案権を新しく導入
この権利は3年に1回取得可能で自分が提案したトレードを提出できる権利
この権利は3年に1回取得可能で自分が提案したトレードを提出できる権利
37: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)23:00:28 ID:oe8xo2dL0
80年近くやっててBクラスが7回しかない球団をどうBに落とすのか
38: 名無しさん@おーぷん 2014/08/28(木)23:08:16 ID:C6n0spG4r
でもウェーバーはあった方がいい
少なくとも公平感はあるやろ
少なくとも公平感はあるやろ
コメント
コメント一覧 (39)
録な補強もせずオーナーが私服を肥やし、完全ウェーバー拒否してるクソ球団だからね。
どっちが勝っても一勝一敗やで
広島も大概だけど育成やドラフト頑張ってるからまだいいよ。
個人的にはヤクルトの方が許せないわ。あそこ完全やる気ないだろ。
球団経営があくまでも広告だとかビジネスだとかってのはわかるけど、興行なんだから、各球団にはもうちょっと自分の球団だけじゃなくてリーグのことを考えて欲しいね。
ぶっちゃけV9とか娯楽が少なくて人気も巨人1強の時代だから許されてるけど、今の時代であんなんなったら心底寒いわ。
優勝目指すのは当然だし、補強するんだってOKだけどある程度の制約は欲しいね。
優勝したきゃ補強しろって論理はわかるけど、意思はあっても先立つものがない球団だってあるわけだから、無制限のマネーゲームではなからノーチャンスなのはいただけない。
優勝できない球団あっても仕方ないんじゃない
100敗してたチームが数年後には連覇するし
その逆もまたよくある
カープ「やめてくれよ…(絶望)」
つか一位からウェーバーなんてしたら最下位争い、5位争いでひっどい試合連発するぞ。
球団の数、選手の移動・数、ドラフト人数、全てが多く、指名権もトレードにできるMLBでは成り立ってるだけ。
何も考えずに導入なんてしたらNPB崩壊するわ。
平等大好きやね
それアンチがいつも言ってる八百長ってやつだよ
巨人が許さないだろうけど
30億か35億を越えたらカウントで連続した年数が増えるにつれて上がっていく感じで
20億程度しか出さない球団に簡単に勝てるようにするのもアレやし
まさか、
どうしても優勝したいレジェンド級ベテランが示し合わせて格安で1球団に集まる→対抗してオールスター級の若手がFAで1球団に集まる→球団格差が激高!!
こんなことが起こるとはねぇ。。。
いくら策をとろうとそういう球団がある限り無駄だしそもそもそんなところを均衡させてやる意味がない
日本だと広島ヤクルト西武の3つか
メジャーだと分配金が多くて補強費の差が開かない
有力選手が巨人かソフトバンクかメジャーに流れやすいのはこれのせいじゃ?
日本プロ野球の歴史において2番目に歴史の古い球団が勝負慣れしてないとかクッソワロタwwwwww
79年の歴史やぞwwwwwwwwww
でも勝負弱さは認める。そこは伝統やから。そんなチームだからこそ応援するんです、はい。
V9時代もファンが野球から離れたんだよ
バランスを考えるのは近代人なら当然の発想なんだよ、スポーツ興業ならなおのこと
つまり、Aチームが10回、Bチームが3回ならば、試合開始時にA3対B10で始める
贅沢税にしてもサラリーキャップにしてもやる気ない球団が金使うようになるわけじゃないんだから金使ってるチームとそこの選手が損するだけ
FAしたからそのチームが100%手を挙げてくれるとは限らんが、現状ほぼ獲得に動いてるんやし。
そら、タンパリングにならん程度で接触してるだろうけど、それすら無くなるのはなぁ。
ドラフトも指名される側が入りたい球団が優勝したから、その球団に入れませんって目も当てられんやろ。
入れる可能性があるのと無いのじゃ全く違うし。
それに6位とか下手したら指名しないチームあったり、そもそもそこまで残ってる時点でドラフト順位ほぼ関係無い選手だったりするのにドラフト6位の権利剥奪されてもな。
プロスポーツとして、親会社からの補填を当てにして経営しているってのは不健全だし、
興行としても、親会社の業績の差が戦力差になるのは不健全だと思うし。
金銭や選手とドラフト指名権とのトレードも可能にする。
スポーツが違うから一概には言えないけど、戦力の均衡にはなってる。
他球団同士の試合観戦をすると観戦回数に応じて
自分の贔屓球団のチケット代もキャッシュバックされる。
他球団観戦の場合の料金は格安にする。
但し、座席はあまり人気のないエリアとなる。(ことが多い)
そもそもファンクラブ会員は野球が好きだろうから
観戦自体はそこまで苦にはならないはず、ただ、定価では行かないと思う。
これにより観客数が増えると選手も頑張る、
球団も収益が増えて補強費にあてることが出来る。
ファンも他球団のいい選手を覚えたり、
また野球が好きになりプロ野球が盛り上がる。
ウェーバー制とサラリーキャップとか案もありだと思うが
こんな案もいかがでしょう?
最下位狙ってメジャー志向の有力選手をウェーバーで獲得、売却の流れができてしまう
サラリーキャップも含め優勝することがデメリットになると判断されるような制度は正当な争いにならない可能性もある
今ですら2位3位でCSを勝つのが良いなんて発言もあるくらいだし、金を出す気のない球団が得をするだけになる
>NFLでやってるけど、ウェーバー制とサラリーキャップの導入
ウェーバー制はFA短縮がセットなの前提だから結局得をするのは金満球団
サラリーキャップもどうせ限度額まで使わない球団があるから金満球団の選手の年俸が下がり首になる選手が増えるだけ
>金銭や選手とドラフト指名権とのトレードも可能にする。
勝つ気ないチームがドラフト権売って金に変えて終わり
下限を付ける方が先だと思う
下限を下回った分はNPBに納税で
やればいいんじゃないかなあ。
後でどうなっても文句言う人がいなければ。
とにかく強いチームが好きなヤツ
弱いチームが好きなヤツ
いろいろおるやろ、ワイは後者や
公務員でさえ競争の時代なのにプロがお手つないでみんなで??