1: れいおφ ★@\(^o^)/ 2014/09/11(木) 20:35:49.63 ID:???0.net
米大リーグのシンシナティ・レッズで守護神として活躍しているA・チャップマン。
現在、世界最速のボールを投げると言われている左腕だ。
現地時間9月10日に行われたレッズ対カージナルスの一戦、
9回にマウンドへ上がったチャップマンは圧巻の投球を披露している。

まずは、先頭エリスへの初球。162キロの速球を挨拶がわりに投げ込むと、
最後は164キロの快速球で投ゴロ。続くボアジャスには、初球164キロで空振り、
2球目も165キロで空振り。そして最後はこの日最速の166キロ速球で3球三振に仕留める。
三人目のファムにも165キロ以上の速球を連発して空振り三振。
全12球のうち9球が速球で、全てが161キロ(100マイル)以上をマーク。
さらに平均球速はなんと164キロ。日本ハムの大谷が161キロを計測して話題になったが、
世の中、上には上がいるものである。
(もちろん、先発とリリーフの違いがあることは認識が必要である。)

また、チャップマンが3球投じたスライダーは89~90マイル(143~145キロ)を計測。
あくまで参考だが、同じクローザーとして活躍しているレッドソックス上原浩治投手は、
直近の試合におけるストレート平均球速が142キロ(88.4マイル)。

チャップマンの変化球は上原の速球よりも速いことになる。ただ、二人とも試合で残している結果は同レベル。
昨年で言えば、上原の方が成績で大きく上回っているぐらいだ。速いボールは魅力的、
だが、投手はスピードだけではない。そのことが二人を比較すると良く理解ができるのではないだろうか。

さて、チャップマンが公式に最速記録169キロ(105マイル)を叩きだしたのは2010年、22歳の時である。
日本人最速記録を持つ日本ハム・大谷投手は、2年後の22歳でどれくらいのスピードボールを投げているのだろうか。そ
れとも、大谷を凌駕するほどの速球投手が新たに出現し、日本人最速記録を塗り替えているのだろうか。

投手はスピードじゃない……だけど、スピードにはやはり“ロマン”がある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140911-00009185-baseballk-base


33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/11(木) 20:52:21.63 ID:iSc9G5Rt0.net


34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/11(木) 20:52:22.20 ID:OXwgUnJP0.net




引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1410435349/


7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/11(木) 20:38:37.38 ID:R1awDWX0O.net
で防御率は?


45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/11(木) 21:07:37.23 ID:JMnIkEQE0.net
>>7
0-3 SV32 G47 IP47.0 ERA2.30 WHIP0.87 SO92 BB21 HR1 AVG.131(2014)


9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/11(木) 20:39:03.56 ID:jhuGcu7D0.net
左腕で170キロとかチートやろ
やめーーやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/11(木) 20:39:39.72 ID:JHsFiGBx0.net
170㌔の球ってピッチャー返しされたら危なくねーか
捕球体制取る時間短くなるわけだしフォームもデカくなりがちだから


38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/11(木) 20:57:11.64 ID:MHPYPQYw0.net
>>14
ピッチングの上限は160辺りだが元々打球速度はプロは180km以上出てるらしーから
180か190キロまでは打球に対応できるんじゃね?
対応できないと死ぬし


19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/11(木) 20:42:48.35 ID:DW/QYRgK0.net
何で抑えやってんの
先発やれよ先発


25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/11(木) 20:48:36.91 ID:M5Y11H980.net
置きに行って160km台とか頭おかしい…


31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/11(木) 20:51:20.06 ID:1lM9m1CV0.net
160m台連発てすごいな


65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/11(木) 21:22:57.00 ID:lfrKaj/K0.net
>>33
うーん、はやいけど164にはみえないなぁ
全盛期の松坂の155km/h程度にしか見えない


37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/11(木) 20:56:43.99 ID:cj43FTMG0.net
見た目はそれほど速いと感じられんわ


42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/11(木) 21:04:54.79 ID:9FuN8EV40.net
>>MAX169km(171km)



??


114: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/11(木) 22:48:21.31 ID:bnNWosyp0.net
>>42
北米と中南米では空気の乾燥度が違うから参考記録として常に2種類提示される


48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/11(木) 21:10:32.09 ID:Qi5SRDPP0.net
こんなに速いと故障しないのかが心配になっちゃう


55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/11(木) 21:13:07.78 ID:ZTSXAaN90.net
制球重視に抑えた直球が150キロ台後半だから笑うよな


60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/11(木) 21:18:52.57 ID:bjJAqHlf0.net
緑山高校の世界だな


79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/11(木) 21:34:24.05 ID:JIbpaoiP0.net
奪三振率がとんでもないことになってるね


97: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/11(木) 22:04:46.42 ID:gYkaZAQu0.net
大谷もそうだが100マイルの壁を破ると、球道が独特な凄みをおびるな。


113: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/11(木) 22:44:40.17 ID:4uiN2AcF0.net
WBCで日本に攻略されてた時とはだいぶ変わっているんだろうな


115: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/11(木) 22:59:16.13 ID:6MRdcPWl0.net
日米野球で生で見たいね