1: パラダイムシフト ★@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 20:57:56.73 ID:???0.net

2012年に始まったニコ生のプロ野球チャンネルも今年で3年目となりました。
当初は福岡SBホークス、東北楽天イーグルス、横浜DeNAベイスターズの3チームの
ホームゲームを放送する態勢で始まったプロ野球チャンネルですが年を重ねるごとに着々と進化しています。
着実な進化とともにユーザー数も増加し、今年はまさに躍進のシーズンとなりました。
現在はまだパリーグのCSを中継している最中ですが躍進一途となった今年のレギュラーシーズンの
プロ野球チャンネルを振り返ります。
少し長くなりますがお付き合いください。

■チャンネル数の増加
これまでは福岡SBホークス、東北楽天イーグルス、横浜DeNAベイスターズの3チームの
ホームゲームを中継していましたが今年から新たにオリックスの中継が加わりました。
これでパリーグの試合(交流戦も含む)は432試合中216試合がニコ生で観戦できるようになりました。

■1試合の来場者数の最多記録をたびたび更新
昨年までの1試合の来場者数最多は2013年4月3日に行われたDeNA-巨人戦の17万3785人でした。
今年は開幕早々の4月2日に中継されたDeNA-巨人戦で17万9千超の来場者を集め早くもこの記録を更新しました。
その後も5月1日のDeNA-中日では18万5千超、5月28日のベイスターズ対SBでは26万超と矢継ぎ早に来場者数の
最多記録を更新しました。
そしてパリーグの優勝が決まる試合となった10月2日のソフトバンクvsオリックス戦では55万を超える来場者を集め
一気に50万突破を果たしました。

■シーズン来場者数の最多記録を更新
これまでのシーズン来場者数の最多は2013年にベイスターズが記録した合計6398391人でした。
今年は同じくベイスターズが合計9426427人の来場者を集め大幅に記録を更新しました。
実に147%の成長となりました。
(続く)


2: パラダイムシフト ★@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 20:58:44.08 ID:???0.net

(続き)
■次々打ち出される新機軸
当初は生中継とタイムシフト視聴だけだったニコ生のプロ野球チャンネルですがシーズンを重ねるごとに新機軸が打ち出され
現在では驚くほどメニューが充実したのでまとめてみます

★ニコ生とリアルの融合
 実際に試合が行われている球場にモニターが設置されコメントが流れるニコ生の画面が見られる試みが行われました。
 ただしこの試みが行われたのはオリックス戦の1試合のみなのでまだ試験的な段階だと思われますが
 もしこれが本格運用されるようになれば野球観戦の新たな楽しみが広がりそうです

★実況アナの誕生
 今までは地上波やBSやCSの制作する中継をニコ生で放送するだけだったので実況アナウンサーはいませんでしたが
 ニコ生も独自に実況アナウンサーを用意するようになりました。
 コメントを通して実況アナとやりとりするという新たな楽しみも生まれています。

★再放送
 これまでも視聴予約をしておけば生中継を見逃してもタイムシフト視聴をすることが可能でした。
 タイムシフト視聴はとても便利な機能なのですがちょっと残念な点がありました。
 それはコメントがつけられないということでした。
 再放送ではコメントをつけることも可能なのでタイムシフト視聴とは違った楽しみが出来るようになりました。

★オープン戦中継
 レギュラーシーズンだけでなくオープン戦の中継もはじまりました

★キャンプ中継
 はやくシーズンが始まらないかなあ。。。。野球ファンなら誰もがそう思う2月~3月。
 そんな時でもキャンプ中継でひいきの様子を見ることが可能になりました。

★開幕前夜の盛り上げ番組
 開幕前夜にはパ・リーグの女性リポーターが集まり今季の展望や裏話などの女子会トークでユーザーと盛り上がりました。

★記者会見中継
 秋山監督の辞任発表記者会見を生中継しフットワークの軽さと放送体制の柔軟さを発揮しました。

★二軍の試合中継
 行われたのはほんの数試合なのでまだ試験的な段階だと思われます。

★球団激励会の中継
 オリックスの球団激励会が中継されました。
 普通の野球ファンでは入ることができない激励会の中継はコアな野球ファンを喜ばせました。
(続く)


3: パラダイムシフト ★@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 20:59:10.46 ID:???0.net

(続き)
■数字で振り返る今年のニコ生プロ野球チャンネル(レギュラーシーズンのみ、10月19日時点)
★中継試合数 288試合
★レギュラーシーズン総来場者数 2691万1996人
★1試合の来場者数の最多記録 55万3千超(10月2日SB-オリックス)
★シーズン来場者数の最多記録 942万6千超(ベイスターズ)
★各球団ごとの来場者数 >>>0�)内は1試合平均
 ベイスターズ 942万6427人(13万923人)
 ソフトバンク 665万4394人(9万2422人)
 オリックスB 555万5088人(7万7154人)
 楽天イーグル 527万6087人(7万3279人)
★各球団ごとのコメント数 >>>0�)内は1試合平均
 ベイスターズ 1382万4661(19万2009)
 ソフトバンク 557万7336(9万2422)
 オリックスB 529万3082(7万3515)
 楽天イーグル 511万4417(7万1034)

■Jリーグの来場者数を軽く凌駕
2013シーズンのニコニコプロ野球チャンネルのベイスターズ戦の来場者は合計6398391人で
JリーグJ1のスタジアム観戦者の合計5271047人より多かった。
たった1チームのネット中継の視聴者数が18チーム合計のスタジアム観戦者数を凌駕したことになる。
勘違いしないでほしいのだがJリーグをディスるために引き合いに出したのではない。
これはJ1のホームスタジアム18箇所すべてに設置された看板より
ニコニコプロ野球チャンネルのベイスターズ戦のページにのみ貼られたバナー広告の方が多くの人の目にふれるということを意味している。
仮にJ1のスタジアムに看板を設置する広告費用が年間5000万円だとすると18箇所すべてに設置すると年間9億円になる。
ニコニコプロ野球チャンネルはベイスターズ戦だけでこれを超える媒体力を秘めている可能性があり
今後の更なる発展にも期待がもてる。
試合時間が長く年間の試合数も多い特性を持つプロ野球というソフトがロングテールメディアであるインターネットとの
相性の良さをいよいよ発揮しようとしている。
(続く)




引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1413719876/


6: パラダイムシフト ★@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 20:59:39.09 ID:???0.net

(続き)
■進むテレビとネットの乖離
アメリカでは2013年のネット広告の年間売上高(428億ドル)が地上波テレビの年間売上高(401億ドル)をはじめて超えた。
ラジオは2007年に、新聞は2010年に、ケーブルテレビは2011年にネットに抜かれていたがついに地上波も抜かれた。
ケーブルテレビと地上波テレビを合算するとまだネットより多いがインターネットという蟻の大群がテレビという巨像に
迫りつつあるのは間違いない。
このニュースをそのまま日本に当てはめて将来像を語るのは今はまだ現実的ではないかもしれない。
しかしニコニコ生放送では毎晩22時30分頃になると5500を超える生放送が行われている。
勘違いしないでほしい。550ではない、5500だ。とんでもない数なのだ。
ほとんどの放送は来場者が1000人にも満たない小規模な放送だが今後さらに番組数や
動画を配信するサイトが増えていけば日本でもインターネット放送という蟻の大群が
テレビ放送という巨像の足元を脅かすことになるかもしれない。

視聴者の高齢化が指摘されるテレビ放送では野球中継の視聴率が低下していると言われている。
しかしその一方でニコニコ生放送やなんJやtwitterといったインターネットでは野球は大人気だ。
とくにユーザーの年齢層が低いニコニコ生放送やなんJでは人気が低下するどころか
逆に年々ユーザーが増えているのが来場者数や投稿数のデータに出ている。
また先日阪神の西岡選手と福留選手が衝突したときはtwitterのホットワードの1~56位をすべて野球関連が独占した。
20位ぐらいまでを同じ話題が独占する現象はたまにあるが56位まで独占するのは異例中の異例だ。
http://tr.twipple.jp/hotword/2014/0330/1520.html

ユーザーの高齢化がすすむテレビとユーザーの年齢が低いネットで相反する野球を巡る現象の理由は一体何なのか。
ネット広告が地上波テレビ広告を超えたというアメリカのニュースと合わせてその理由を考えてみると
この相反現象は何かを示唆しているようにも感じられ非常に興味をかきたてられる。
(続く)


12: パラダイムシフト ★@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 21:02:01.96 ID:???0.net

(続き) 
■テレビとネットのユーザーの質の違い
テレビの視聴率が低下する一方でネットで高まる野球の人気。
この乖離した現象の原因のひとつにはユーザーの質の違いがあげられるはずだ。
限られたチャンネルの中から見たい番組を選ぶテレビのユーザーは基本的にpassiveだ。
反対にまるで砂浜の砂のように数え切れない数の中から自分が見たいコンテンツを探すネットのユーザーはactiveだ。
この違いを考えればテレビの視聴率とネットの人気が乖離するのはうなづける現象と言える。
テレビのユーザーはpassiveな上に従順な一面も持ち合わせている。
なのでバナナがダイエットに効くと放送した翌日にはフルーツ売り場のバナナを買いあさり品薄になるような現象も発生させる。
CMを放送する企業としては従順な人たちにどうやってアプローチして訴求するかは重要なテーマだろう。
ゆえにマーケッティング的には視聴率はまだまだ有益な指標といえる。
しかしマスコミでは高視聴率だったコンテンツをしばしば「大人気!」と表現する。
テレビとネットの乖離がすすむ現状を鑑みるとこの表現はそろそろ通用しなくなってくるのではないだろうか。
視聴率を調査してる会社がネットの動向を調査しはじめたのは象徴的な変化に思える
「高視聴率=大人気」
視聴率という指標にこの等式を成立させうるだけの表現力があるのか否かは近い将来議論のテーマになるはずだ。
(文責 パラダイムシフト★)


20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 21:05:06.45 ID:ZkJRLV6A0.net

十分広告引っ張ってくる材料にはなるな


24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 21:05:58.66 ID:Fo83Onl/0.net

CM無いから最高だわ


29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 21:07:57.97 ID:X/eogrYG0.net

>>24
試合終了まできっちりやるしな


ながら見が出来る野球はニコと相性いいな。


28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 21:07:53.71 ID:O+O1e2HJ0.net

ちょっと観たことあるけど馴れ合いが酷いのネット用語みたいなのが本当に気色悪かったわ


50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 21:14:33.41 ID:7lSIZrBe0.net

キャンプ中継までやってんのか


53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 21:14:50.65 ID:Xbf/lJhS0.net

これってビジネスには繋がってんの?


59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 21:18:56.52 ID:7lSIZrBe0.net

>>53
ニコニコはプレミア登録してもらってなんぼだから入場者の多いコンテンツは欲しいだろ
球団側は宣伝の方がでかいから安売りだろな


56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 21:17:45.74 ID:x7HDQfdp0.net

キャンプをひたすら流したりするのを見ると
ネットはこういう使い方が出来るのだなと感心する

試合中継はコメントを拾いながら実況する時は
双方向って感じがして面白いけど
みんなで同じコメントを打つようなのはあまり好きじゃない


65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 21:23:09.35 ID:TAHc+wHs0.net

スカパーに月数千円払うよりもニコニコで月500円ほどで見放題って素晴らしいな


82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 21:32:17.10 ID:TrWwTkJz0.net

非プレミアム会員が追い出しにならなければ もっともっと多くなる


85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 21:33:25.07 ID:X/eogrYG0.net

>>82
ニコも商売だからな。

おかげで俺もそのせいでプレミア会員になっちまったw


87: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 21:34:09.29 ID:MN3mD4Eo0.net

野球や将棋、カーリングのようにターン性の競技は
ニコ生のような視聴者参加型の放送との相性抜群だよな

バレーボールやテニスのように得点の度に一旦途切れるものも良さそうだけど
サッカーやアイスホッケーみたいな途切れることが少ない競技は相性良くないだろうが
その分視聴に没頭できるテレビやライブ向きだと思う


89: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 21:35:27.12 ID:X/eogrYG0.net

ニコニコ動画的にもこのおかけでかなりプレミア会員増やしたんじゃね?


113: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 21:51:43.89 ID:xTFVjSMw0.net

凄いじゃん
もうTV中継はいらないな


118: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 21:55:31.30 ID:2dfdBUc00.net

>>113
野球中継もサッカー中継もテレビの時代は終わったって事だよ
必要なのは電波ではなくネットと大勢と実況できる環境って事


115: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 21:53:09.65 ID:Fw1nBpsX0.net

ニコ生で野球を見てる人は雑談目的


121: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 21:57:35.06 ID:Zvj9b1xe0.net

せめてパリーグ全試合はやってほしいね
パリーグtvは月額1500円もするんだ


125: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 22:01:05.05 ID:PaIuhRS50.net

球団の収益がどれだけあるのかな。
一軍選手一人くらいの給料にはなってるんだろうか。


129: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 22:06:26.32 ID:7lSIZrBe0.net

>>125
収益は期待しない阪神のサンテレビ中継みたいなもんだろな
あれで人気を盤石にしたらしい
こんなのは地道に長く続けて効果が出てくるんだろう


131: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 22:12:23.75 ID:ux3G4VD30.net

ニコニコから球団に
どのくらいの金が出てるのかね


137: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 22:23:37.42 ID:s+Rx/6J50.net

UUはどれくらいなんだろうな
20万人くらいか?