1: かばほ~るφ ★@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:02:31.48 ID:???0.net
楽天デーブ監督、中継ぎローテ構想
楽天大久保博元新監督(47)が中継ぎローテを作る。秋季練習第2クール2日目の19日、
練習を見守り終わると革命的なプランをぶち上げた。「中継ぎもローテーションにすれば、
フレッシュなまま1年間使える。疲れたらゴソッと落として回復させる。
その間、別のグループを上げれば競争も生まれて、底上げになる」と熱っぽく話した。
具体的にはこうだ。4人1組程度の中継ぎグループを2つ作る。Aグループの4人を開幕からフル回転させ、
疲労が見え始めた1カ月後に2軍で調整させる。その間にファームで準備をさせていたBグループの4人を
昇格させる。また疲労が見え始めたら、下でリフレッシュ。約1カ月ずつグループを回すことで、
常に状態のいい中継ぎ陣を作ろうという狙いだ。「必ず投手には1年で旬がある。2軍で見ていてそれを感じた。
今上げたいと思う時に、ローテ制なら一番いい時に上げられる」と説明した。
一見、絵空事のように思えるが枚数もそろってきている。今年の新人8投手中7人が1軍を経験。
松井裕を始め西宮、浜矢、横山と実に4投手がプロ初勝利。65試合に登板し、球宴に選出された福山、
150キロを超える直球が持ち味のクルーズ、斎藤、小山伸らベテラン勢も控える。
全ては捨て試合を作らないため。「俺が現役時代に受けていて、『あ、この投手、今日はダメだな』
と思うことがたくさんあった。でも枚数がないから変えてくれない。俺は、監督になったらどんどん
つぎ込んでいきたい」と話した。一戦必勝、全力での試合をファンに約束する。【島根純】
[2014年10月20日7時32分 紙面から]
nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20141020-1384448.html
練習を見つめる楽天大久保新監督(右)
76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:35:05.13 ID:HrG0r4ag0.net
>>1
革命的なプラン?w
16年も前に権藤博がそれやって弱小ベイスターズを日本一にしたんだが?
革命的なプラン?w
16年も前に権藤博がそれやって弱小ベイスターズを日本一にしたんだが?
79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:37:48.13 ID:uyfHZa6P0.net
星野も中日時代にやろうとしてなかったっけ?
ただ>>1の内容てローテどころかより酷使させようとしてる気がするけど
ただ>>1の内容てローテどころかより酷使させようとしてる気がするけど
2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:03:17.18 ID:fyohVcIK0.net
中継ぎが疲れるわけないだろ
先発の1/3しか投げないんだぞ
甘えだよ甘え
先発の1/3しか投げないんだぞ
甘えだよ甘え
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:05:20.36 ID:OiY8hylE0.net
>>2
ならば競争が激化する、このやり方は正しいんじゃね?
ならば競争が激化する、このやり方は正しいんじゃね?
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:03:18.20 ID:bNVfwag90.net
そんなうまくいくもんかねぇ
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:03:32.69 ID:NdkXcGk30.net
さすが名将デーブや
これで
これで
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:03:39.85 ID:OiY8hylE0.net
試みとしてありなんじゃないかな
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:05:00.25 ID:jKUemNHJ0.net
中継ぎの給料上がらなくね?
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:22:32.47 ID:+CS03kNGi.net
>>9
球団としては人件費が安く済んでいいじゃない
球団としては人件費が安く済んでいいじゃない
55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:23:51.22 ID:lEIUWRZX0.net
>>9
あと、FA権利がなかなか取得できない
あと、FA権利がなかなか取得できない
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:07:02.05 ID:miF7+L1T0.net
ソフバンとかじゃあるまいし、それをやるだけの質を伴った数が居るのか?
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:08:20.05 ID:fx5VH1dP0.net
つまり、地力が同じくらいの中継ぎ投手の数が倍必要になるわけですね
21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:08:36.41 ID:AY+aCPG2O.net
中継ぎを解ってねーな。
出たり出なかったり、チームの成績に左右されるんだがなあ。
出たり出なかったり、チームの成績に左右されるんだがなあ。
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:08:52.63 ID:B50DumZL0.net
ここれが正解かどうかはともかく、
中継ぎの酷使に対する対処はなんかしたほうが良いな
完全休養日をちゃんと作るとか
投げん場面を厳密に設定して無駄に肩を作らせないとか
でも監督は勝ちたくなると無茶するんだよねー
デーブは我慢できるとはとても思えないな
中継ぎの酷使に対する対処はなんかしたほうが良いな
完全休養日をちゃんと作るとか
投げん場面を厳密に設定して無駄に肩を作らせないとか
でも監督は勝ちたくなると無茶するんだよねー
デーブは我慢できるとはとても思えないな
27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:11:09.62 ID:MtXA+zGN0.net
何か新しいことをやろうとするとまず批判するやつがいる。
そしてうまくいかないと必ず批判する。
何事もやってみる→うまくいかない→改善する。
その事の継続が必要なわけで、ただプロだからすぐに結果を求められる
つらさはあるんだろうが・・・
そしてうまくいかないと必ず批判する。
何事もやってみる→うまくいかない→改善する。
その事の継続が必要なわけで、ただプロだからすぐに結果を求められる
つらさはあるんだろうが・・・
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:13:05.28 ID:cNvFlffM0.net
>>27
別に新しい事じゃないけど
別に新しい事じゃないけど
29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:11:54.59 ID:4wr2cnLH0.net
別に4人揃って落とす必要ねーじゃん
33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:13:19.42 ID:7JDIxbVY0.net
権藤がやって1年だけうまくいったけど、翌年は全く駄目だった
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:16:26.19 ID:RXkp6xN80.net
相当な厚みがないと勝ち試合をポロポロ落とすことになりそう。
サファテ、五十嵐、森、森福、岡島、柳瀬、嘉弥真がいるソフトバンクや、平野佐藤馬原比嘉岸田マエストリ中山とかがいるオリックスくらいリリーフの枚数を揃えられるのか
サファテ、五十嵐、森、森福、岡島、柳瀬、嘉弥真がいるソフトバンクや、平野佐藤馬原比嘉岸田マエストリ中山とかがいるオリックスくらいリリーフの枚数を揃えられるのか
46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:17:37.40 ID:h7vN1gOy0.net
試合消化するだけならそれでも良いだろうな。
しかし勝負に拘ったら、使える中継というのはそう何人も居ない
しかし勝負に拘ったら、使える中継というのはそう何人も居ない
58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:26:11.80 ID:CkLTmlgb0.net
広島のブラウンも最初似たようなこと言ってなかったか
結局は普通の酷使起用になったけど
結局は普通の酷使起用になったけど
61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:27:04.35 ID:sccOSOQG0.net
量より質でしょ
田中や則本みたいのばっかりだったら
そもそも中継ぎもタマいらんがな
田中や則本みたいのばっかりだったら
そもそも中継ぎもタマいらんがな
67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:32:07.15 ID:kiU2ROZMO.net
みんな考えつくことだけど監督の立場でそれやれるかという話で
75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:34:53.07 ID:Ma+IhxJT0.net
名将の予感がする
一年後はおまいらの負けだなこりゃ
一年後はおまいらの負けだなこりゃ
80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:37:52.64 ID:AoIpV4TE0.net
これが実現できるならとっくにやってるわな
86: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:41:28.37 ID:fx5VH1dP0.net
まあ、実際にはやらないで「そんなこと言ったか?」になるんですけどね
94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:46:33.01 ID:HXg5TtP90.net
入れ替え微調整の手腕が問われるな
面白い試みではあると思う
面白い試みではあると思う
コメント
コメント一覧 (23)
ちょっと調子いいからって新人がフル回転してるのとか見ると胸が苦しいわ
翌年以降だいたい行方不明になったり手術したりしてるし
それ以外ならやればいいけど
こっちは人材おらんと成り立たんけど大丈夫か?
ローテーションで回せるほど楽天に投手いない気もするけど
怪我してても投げろ
そのまま普通の生活なんておまえらにはいらんのじゃ!
大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった(やめた)」ことだぞ
どうせ登板間隔が開いただとか試合が長引いて緊急出動だとかなんだかんだいって担当外の登板が混ざったりするんだしさ。
それならいっそ機械的にローテさせてもいいと思うわ。
登録28人で、野手は15人、投手は13人
先発5人で残りの8枠をローテ制にしたらええ
ただ人材がいるかどうかやな
成績優秀なピッチャーがより多くのイニングを投げればお得で、そしてより多くのイニングを投げることが出来るのは先発やろ?
先発以上に優秀な投手がリリーフやってるの見るとすげえもやもやする。
昔だと阪神の藤川、今年だとロッテの西野とか横浜の山口見てると
間違いなく適正はあると思う
中継ぎ投手の負担を軽減しつつ勝率を維持する工夫だしなぁ
そこで勝率最優先ではなくてもっと投手疲労優先で、というのは悪くないとは思うけど、
完全ローテにしても大きく勝率落とさないほどの枚数は揃わんのとちゃうの