1: れいおφ ★@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:50:29.86 ID:???0.net
元横浜高校野球部部長・小倉清一郎「新・鬼の遺言」
9月に北大津と弘前学院聖愛に臨時コーチとして招かれ、実戦で役立つプレーを教えた。
両校は滋賀2位、青森2位で来春のセンバツへとつながる近畿大会、東北大会に出場する。
私も携わった甲斐があるというものだ。勝負はこれから。ぜひ甲子園に出場して欲しい。
2校とも質問が多く、意識が高いと感じた。半面、気になることもあった。
ある中軸選手が、巨人の坂本勇人のように大上段の構えから打っていた。
注意したが、坂本打法にこだわりがあるという。
そういえば横浜にもいた。最近の高校生は坂本の打ち方をマネする選手が非常に多い。
しかし、高い位置から振りにいけば、バットを一度下げてからスイングすることになる。
ムダな動きがあるから速球に差し込まれる。
タイトルを取ったことがある坂本が、ここ2年苦しんでいるのは、この構えが原因のひとつに見える。
アマチュア選手には到底すすめられない打ち方だ。
■実戦を想定した「ボール回し」
以下ソースで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141020-00000004-nkgendai-base
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:53:08.32 ID:YynBDvVP0.net
本人が良けりゃそれでいいんだよ
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 10:58:17.37 ID:HgCAoWKS0.net
高校生の段階で個性求めてもな
そういうのはプロ行ってからでいい
そういうのはプロ行ってからでいい
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1413769829/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1413769829/
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 11:01:19.21 ID:C+fdp0vg0.net
まぁ昔も振り子打法とかトルネード投法とか真似した人いただろ
結局は自分に合うかどうかだと思うけど
結局は自分に合うかどうかだと思うけど
21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 11:01:24.54 ID:Na0nRVuj0.net
量産型のそれなりの性能の選手を作りたいだけだろ。
日本人のイチローとか台湾人だけど王貞治とか、一般的じゃないフォームでやって
良い成績残してるじゃん。メジャーの選手なんてもっとバラバラ。
それでも日本人の量産型フォームの選手よりもバッティングがうまい。
こいう指導者の話って聞く必要ないだろ。
日本人のイチローとか台湾人だけど王貞治とか、一般的じゃないフォームでやって
良い成績残してるじゃん。メジャーの選手なんてもっとバラバラ。
それでも日本人の量産型フォームの選手よりもバッティングがうまい。
こいう指導者の話って聞く必要ないだろ。
27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 11:03:25.32 ID:6bzuOOEN0.net
特に高校野球の場合は金属バットだから、あんなに大きく構えても無駄だよな。
28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 11:03:27.02 ID:4pYh8qnk0.net
個性がないとつまらんよ
野茂の投げ方が正しいのかよ
野茂の投げ方が正しいのかよ
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 11:04:46.08 ID:FuaxJT/r0.net
振り出し時にバットが下がる?そうか?
43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 11:13:47.62 ID:fx5VH1dP0.net
バースなんて思い切り一度グリップが下がってたよね
って誰も知らねえか
って誰も知らねえか
50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 11:16:54.16 ID:MmrrA7ks0.net
>>43
虎やから今まで腐るほど見てるで
でも坂本にあんなパワーないやろ
虎やから今まで腐るほど見てるで
でも坂本にあんなパワーないやろ
44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 11:14:27.00 ID:m2m2jnjG0.net
53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 11:17:55.08 ID:HgCAoWKS0.net
野球のフォームってもっと正しい形が確立しててもいいと思う
56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 11:18:56.74 ID:QL6pOY51O.net
ノムさんも坂本の構えには否定的だったな
63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 11:24:12.19 ID:bYEVfktJ0.net
スポーツ番組で「なぜバットを高く構えるのか?」という質問に
坂本本人が前にインタビューで答えていたけど、
『小笠原さんが高く構えていて凄く結果を残してたので、
それを真似してみました』
みたいな感じで、単にガッツの構え方を真似ただけのような単純な理由だったと記憶してる。
坂本本人が前にインタビューで答えていたけど、
『小笠原さんが高く構えていて凄く結果を残してたので、
それを真似してみました』
みたいな感じで、単にガッツの構え方を真似ただけのような単純な理由だったと記憶してる。
67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 11:25:18.86 ID:MGkev/wU0.net
長嶋茂雄
王貞治
落合博満
イチロー
凡人や高校生は真似してはいけない
イチローなんて体の中心軸が動いてるのに
ばんばんミートできてたからな。
天才の真似は凡人にはできない。
松井秀喜の打ち方も左足に猛烈な負担がかかる打法だから、
選手寿命が短くなりおすすめできない。
王貞治
落合博満
イチロー
凡人や高校生は真似してはいけない
イチローなんて体の中心軸が動いてるのに
ばんばんミートできてたからな。
天才の真似は凡人にはできない。
松井秀喜の打ち方も左足に猛烈な負担がかかる打法だから、
選手寿命が短くなりおすすめできない。
72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 11:28:42.95 ID:oVL8yRp+0.net
プロに意見するアマチュア
74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 11:29:01.06 ID:HxXe3wzh0.net
25歳で千本安打してる打者がダメって・・・
76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 11:30:27.56 ID:YwabcxYH0.net
日本の野球の選手の才能に蓋をしてるのは
こういう指導者
こういう指導者
99: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 11:50:49.49 ID:MwHkKSaw0.net
真似をするなら阿部が良いってコーチが言っていた
103: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 11:53:54.20 ID:SQHcJSVF0.net
昨夜テレ朝のゲットスポーツでSBの柳田が出ていたが、
彼は元メジャーリーガーのバリー・ボンズのフォームを参考にしてると言ってたわw
彼は元メジャーリーガーのバリー・ボンズのフォームを参考にしてると言ってたわw
122: 鈴木福@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 12:08:52.51 ID:JprW2F8U0.net
打撃なんて自分が打ちやすいのが一番なんだよ
128: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 12:12:07.58 ID:yyU09nLD0.net
そのダメな打法で今年もプロで280近く打ってるんだが
こういうの典型的な机上の空論ってやつで
アマチュア球界に蔓延る悪い大人なんだよな
こういうの典型的な机上の空論ってやつで
アマチュア球界に蔓延る悪い大人なんだよな
131: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 12:12:42.23 ID:QuTxCk6/0.net
左利きの右打ちだから坂本がちょっと違ってきちゃうのはわかる
137: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 12:15:03.85 ID:yyU09nLD0.net
身体のつくりは十人十色
バッティングフォームも結果が出るフォームがその人にとって正しいフォーム
バッティングフォームも結果が出るフォームがその人にとって正しいフォーム
146: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 12:22:33.25 ID:pO4gsIWt0.net
どいつもこいつもお手本どおりの版で押したようなスイングでなくても、
もっと個性的な打ち方してもいいじゃん。
もっと個性的な打ち方してもいいじゃん。
164: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 12:39:24.34 ID:G7rK7S3z0.net
今、そこそこ打ててるからいいだろほっとけというけど、
理にかなったフォームにすれば、坂本はもっと打てるのに ということじゃないの?
理にかなったフォームにすれば、坂本はもっと打てるのに ということじゃないの?
169: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 12:41:53.15 ID:cJtQGcSW0.net
坂本のフォームはかっこいい
真似したくなるのもわかる
真似したくなるのもわかる
174: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 12:44:01.41 ID:ElzNHRLM0.net
元々左利きだから
手本にしちゃいかんのかもね
手本にしちゃいかんのかもね
178: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 12:46:34.19 ID:tlEob1fQ0.net
ずっと振ってたら勝手にフォームなんて決まるよね
本人が一番打ちやすい形に自然となる
体格や筋力や動体視力は個体によって異なるから何が正しいなんてのはない
本人が一番打ちやすい形に自然となる
体格や筋力や動体視力は個体によって異なるから何が正しいなんてのはない
206: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 13:03:30.22 ID:pP9V1ExN0.net
坂本にとってあの高い位置にバット構えてから始動するのが
一番タイミング取りやすいからそうしてるってだけだろ
王貞治に「その構えじゃ変化球にタイミング合わない」とか言って
一本足打法をやめさせようとするのと同じ事だ
一番タイミング取りやすいからそうしてるってだけだろ
王貞治に「その構えじゃ変化球にタイミング合わない」とか言って
一本足打法をやめさせようとするのと同じ事だ
219: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 13:18:39.28 ID:5kfDSbzz0.net
坂本の打ち方なんて真似したくても真似できない
インコースをあのポイントで打ったら普通詰まるしあんな打ち方できない
インコースをあのポイントで打ったら普通詰まるしあんな打ち方できない
233: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 13:34:33.60 ID:pP9V1ExN0.net
>>219
左右違うけど阿倍も似たようなインハイの糞ボールをスタンドまで運ぶよね
あれは誰かが教えて身に付く打ち方じゃないな
左右違うけど阿倍も似たようなインハイの糞ボールをスタンドまで運ぶよね
あれは誰かが教えて身に付く打ち方じゃないな
224: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 13:20:42.29 ID:mPrKQmD90.net
イチローもよくまねしちゃいけないといわれるよな
228: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 13:23:33.18 ID:MU5Gr4w60.net
やっぱ落合打法が完璧だよな
238: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 13:38:44.53 ID:Q7DfHNmk0.net
実に日本らしい指導方法だな
266: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 13:55:07.38 ID:oH5W6sjdO.net
成績さえ出せば形なんて何でもいいんだよ
285: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 14:07:20.71 ID:IATnKRkqi.net
坂本ぐらいセンスがあるから出来るフォームってことなんじゃないか
そこまでセンス無いなら基本的なほうがいいよって意味も入るのでは
そこまでセンス無いなら基本的なほうがいいよって意味も入るのでは
320: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 14:47:46.99 ID:kQ7y7bDK0.net
個性的な打撃フォーム
・八重樫
・種田
・杉浦
・オマリー
・マニエル
・八重樫
・種田
・杉浦
・オマリー
・マニエル
322: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 14:50:21.07 ID:iFJLQ6kw0.net
>>320
阪神上本
阪神上本
323: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 14:50:33.35 ID:qKSMOYlF0.net
>>320
マッキントッシュも追加
マッキントッシュも追加
326: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 14:56:41.07 ID:mE9/z8+40.net
>>320
俺はイースラーが一番笑った
俺はイースラーが一番笑った
327: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 14:57:13.04 ID:Xl1KvvAR0.net
まあアレだよ
この記事の中身はグリップの位置限定っぽいけど
実際にはトップだけよければ構えは自分の好きなようにどうでもいい というわけじゃないだろ?
この記事の中身はグリップの位置限定っぽいけど
実際にはトップだけよければ構えは自分の好きなようにどうでもいい というわけじゃないだろ?
336: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 15:07:07.90 ID:l2nTtc0p0.net
まあチームバッティングとか量産型大量に作るには専門家の言う通りだろ。
ただ、量産型は所詮量産型。
ただ、量産型は所詮量産型。
345: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 15:17:00.22 ID:ZGGT87mG0.net
ふてくされ無気力打法は高校球児には高度すぎる
350: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 15:19:12.16 ID:CWIfr1sK0.net
好きにやらせてスケールのでかい打者を生んだほうが
見てるほうは面白いけどなあ
西武の森って打撃の才能凄そうで楽しみだ
見てるほうは面白いけどなあ
西武の森って打撃の才能凄そうで楽しみだ
356: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 15:26:16.92 ID:Nnc5SJmh0.net
そういえば外人の個性的なフォームって向こうでは矯正されないんだろうか
360: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 15:33:16.88 ID:LvwfMAle0.net
>>356
そもそも外観に騙され過ぎ。
個性的だと言われる外人のフォームも、テイクバックからのスイングは基本通り。
なぜならアメリカにおいては、子どもの頃にちゃんとバッティング理論から指導されることが多いから。
野球教室も多く、お金を出せば元MLB選手のレッスンを受けられたりする。
クラブも、プロ目指すクラブ、初心者クラブ、気楽にやりたいクラブ、と分別されている地域が多い。
俺も野球少年だったが、打撃理論はおろか、打撃の指導なんて誰からもされなかった。
日本の欠点はここ。ちゃんと小学生のうちに打撃理論の基礎を教える人が少なすぎる。
ジップヒットにセットでついてくるジーターのレッスンビデオ、あれだけでもすごい勉強になる。
ああいうものが自分の頃にもあればなぁと思うよ。
そもそも外観に騙され過ぎ。
個性的だと言われる外人のフォームも、テイクバックからのスイングは基本通り。
なぜならアメリカにおいては、子どもの頃にちゃんとバッティング理論から指導されることが多いから。
野球教室も多く、お金を出せば元MLB選手のレッスンを受けられたりする。
クラブも、プロ目指すクラブ、初心者クラブ、気楽にやりたいクラブ、と分別されている地域が多い。
俺も野球少年だったが、打撃理論はおろか、打撃の指導なんて誰からもされなかった。
日本の欠点はここ。ちゃんと小学生のうちに打撃理論の基礎を教える人が少なすぎる。
ジップヒットにセットでついてくるジーターのレッスンビデオ、あれだけでもすごい勉強になる。
ああいうものが自分の頃にもあればなぁと思うよ。
358: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 15:30:14.55 ID:QuTxCk6/0.net
子供の試行錯誤は賞賛すべき
コメント
コメント一覧 (78)
肘の柔軟な使い方はセンスだから、才能ない奴がやると痛い目みるよ。
なんで坂本がdisられたかのように騒いでるの?
力のない高校生があの打ち方してもアカンやろって話でしょ?
別に坂本自体を否定してるわけではないと思うけど
本人にとって良くないから口出ししてんだろアホ
坂本が参考にしたって答えてたのは中島だった気がするわ
つかバットの構えより、足の上げ方の方が
難易度高いタイミングの取り方だよな
坂本もダメ←????
どっちが良いかは一概には言えない
ただアマチュアの監督は規格外の選手が出た場合持て余してる感はある
変則打法の一種だから安直にファッションで真似るなっつってるだけだろこれ?
独自性追求するようなのは教える事が出来ない
そういう選手は基本自分で考える力だけで成長しなきゃいけない訳だけど
全員が全員そういう訳じゃなくどこかで誰かの教えが必要になる
そうなったら指導者は独自性を捨てさせないと教えられない
プロになるような人は自分で考える力が充分あるからどんどん独自性追求できる
だから独自のフォームで頑張れる
普通の人間は自分だけの力でそこまで出来ないよ
形から入ってるから怒ってんだろ
合ってなければ怪我の原因にもなるし貴重な才能を潰すことになるかもしれない
だから基本的で無個性なフォームにさせたがる
怪我や間違った癖が身に付くよりも将来のためになると思うけどな
どっかの漫画じゃないが個性は基本ができてそれでも滲み出てくるものだ
自分の体や動作に合ったフォームになるのではなく特徴的な動きだけを真似してうまくいくなんてそれこそプロいくような一握りの天才
イチローや松井も基本を極めた末に自分の能力に合わせて自然にあのフォームになったはず
基本出来てるから独自性も加えて試行錯誤出来るけど、基本も何も身について無い上に体も出来上がってない高校生がいきなり個性的なフォーム真似しても怪我や変なクセがついて終わりやろ。
ただ坂本はあれで打ててるからそれでいいってだけ
あと単なる構えをフォームか何かと勘違いしすぎ
外国人選手は構えはバラバラで面白いがほぼ全て球をよく見て速く振って強く叩くことだけを意識したフォーム
なんで一回下げて打つなんて無駄な動きする必要あるんや
ワイも中学の頃とか高い位置に構えてたけどふつうに打ちやすかったで
確か(全盛期の)ナカジとか村田とか一流の右打者は腕を高く上げてる選手が多いとかって話だったような気がする。
※8
ゲンダイだからね。巨人をディスるのはしょうがないね。
感覚、身体は人それぞれなんだから
イチローや王を挙げて批判してる奴居るがあれは作ったり、改良なりして出来たもので、真似と一緒にする方が失礼
ちゃんと嫁やw
坂本がこの構えが原因でここ2年苦しんでるってはっきり書いてるだろーがw
横高の小倉さんなんてプロでもなかなかいないレベルのアマ最高峰の名指導者じゃん
少年野球は何も教えてくれないとか言ってるやつもそれは選んだチームが悪いだけで
今は元プロの選手が教えてくれるとこだってたくさんあるぜ
10年20年前のこと現代の指導みたいに語るなよ
そういう選手には理屈を伝えたうえで本人の好きにさせる、それが致命的にアカンときに止めてやるのが指導者の役割やと思う。
結局スポーツってメンタルによる部分も多いから本人のテンション下げるような真似してもいいことない
凡人は真似するなって言ってるだけじゃん
イチローの振り子だって、日本での全盛期には子供は真似するなって言われてたんだぜ
いちいち噛み付くような内容かね
個性的とか独創的とか適当なこと言ってる人が多いが、360も言ってるようにフォームの合理性に関しては日本よりメジャーの方がはるかにうるさいし、最低限の基本ができてないやつに個性も何もない(これはスポーツに限らない)
そもそもメジャーのバッターは初動だけ見れば(日本人目線でみると)独特の人が多いけど、ポイントはちゃんと押さえてる
高校時代は無難なフォームのほうがいいぞ
冒険はプロになってからしな
何が「25才で千本安打~」じゃ
何が「今年も.280打った」じゃ
いや、素振り繰り返してれば本人に適したフォームが身に付くなんて、余程の幸運と才能なきゃありえんよ。
ごく一握りの人のインタビューや漫画に影響されすぎ。我流では結果が出てるようでも故障に繋がったり、競技のレベル変わったら駄目とかが普通。
少なくとも、スタンダードわー身に付けるなり、理解した上でないと。
スランプになった時に、なんで駄目なのか気付きにくいし。
独自にフォーム研究は大いに結構だが、アマチュアとして指導受ける身なら、実戦に使うのはまず基本から。
おいおいプロ選手アホみたいに輩出してて、甲子園でも結果出してる横浜高校の元名物コーチだぞ
そもそも自身の競技能力と指導能力は必ずしも比例しない
あと、王やイチローにも同じこと言えるの?って思う
坂本だから強気に出てるんじゃあ・・・
ソレでないとミートなんか出来ない
悪い部分だけ真似しても坂本にはなれんぞ
この人は、プロのバッティングフォームが十人十色ってことも知らんのかね
教科書的なフォームをマスターした上で
それを自分のものにアレンジできるのがプロの選手たちってもんだよ
A.??「ボールを見て、ボールを打つ。こんだけだよ」
トップからインパクトまでが基本通りなら後はどうでもいいわけで
それからするとこの人の指導は怠慢な感じだな
構えとかどうでも良いってか本人が気に入ってるとかかっこいいとかモチベーションには重要な点
それなのに最初の構えから自分の仕事を楽にする為に(画一的にした方が指導が楽)矯正しようとするのはどうかな
あまり良い指導法とは思えない 一時代前って感じ
好きに打たせて自分で考えさせれば良いんじゃないの
野球ばっかりやってんだから結果が出なけりゃ自分で何とかするだろ
高校レベルの名物コーチとやらがプロで結果を出している選手を
見下した内容の記事になっているから非難されている
至極当然の事だ
巨人の現役なら長野のフォームとか打ちやすいんやないの。バットは寝てた方が出しやすいやろ
要所さえ出来てれば正しいフォーム。
これが下手くそ野球メンであるワイの持論や
弱い筋力で打てるフォームを最初に指導するのは正しいと思うけど
これをdisりと思うなら相当器が小さいか脳みそが小さいねw
小倉コーチが育てた松坂は高卒1年目で坂本以上の選手でしたよ
大方脳筋無能監督と勘違いしてるんだろうけど
この人より理論派なんてプロ探しても早々いないよ
あと坂本はCSで不振の原因が自分で分からず記者に聞くほど悩んでたけど?
しかもその原因がこの記事そのまま
ある程度の予測打ち&強振するならあのフォームは割と合理的
どうしてアレルギーみたいに過敏な反応をするのかね
小倉部長しらないニワカが多いんだなw
渡辺監督は投手指導に付きっきりだったから
小倉部長がバッティングコーチ兼敵チームの配給分析やってたんだぞ。
小倉さんのこと馬鹿にしすぎ。
見下してるって…単にフォームについて指摘してるだけじゃん、本人に向かって直せと言ったわけでもあるまいし
大きく足をあげる点も含めて坂本のフォームが真似をするのが難しいのは確か
※43
極端な話タイミングが取れてトップがしっかり作れれば構えは何でもいいと思う
ただグリップの位置も含めて余計な動きをすればするほど難しくなる
メジャーでも一流どころのフォームは驚くほどシンプルで最低限の動きしかしてない人が多い
たとえばボンズとかミゲル・カブレラとか
上手く育ちゃ格好いいが現実は死屍累々にしかならんだろ
種田の打法を真剣に真似してる奴なんておらんやろ?
そういうミーハー心で誰か真似するなら坂本はやめとけって話じゃね~の?
坂本もアマの指導者に指導されたおかげでプロになってんのに指導者批判とかあほの極み
素人の俺が見ても異常やわ。
高校生が結果も出てないのに余計なこだわりで坂本の真似してるなら注意するべきだろ。
ってか、高校生で注意されてんのに構えにこだわりがあるって反論するとか…上手くなる気ゼロやんけ。
そこにセンスやら努力やらが現れるんだけどな。
ま、どんな事にも標準型はあるけどね。
坂本はそのチームバッティングする量産型になりつつあるんだよなぁ。
細かいステップからフライングエルボーでスイングに利用するならいいけど
坂本のは完全に無駄
そのフォームが合ってたらいいけど
合ってない場合は時間の無駄
何かしら違ったものが見えてくるかもしれないし
ある意味真似するだけでもコツ掴むやつは掴む
試行錯誤なんだしそいつが結果残せると思うならとやかく言う必要ないだろとは思う
ただ、甲子園目指す高校は一部の天才以外はプロなんかより甲子園優勝目指す、県大会で勝つことがなにより大切だから、あまり無駄な動きはしてほしくないんだろ
それが無理やりじゃないアドバイスなら全然いいと思う
まあ実際本スレにもあるようにアメリカだともっともっと野球好きになれる環境があるのは確かだよ
単に自分の気に入らない構えというだけの話しだろ
どう見ても苦しんでる数字です
それかあなたの坂本に対する評価が低いだけか
辞めたっけ?
個性的なフォームは真似からではなく基本からの修正によって生まれたんだよ!
高校生はみんな古田や前田智徳のバッティングフォームを真似してろ!
坂本ならでは。
経験則だけでも元プロとかならまだしもアマチュアで本気で野球をやってたとは思えない人も多い(昔、弱小校で部活としてやってただけだけど趣味でリトルの監督とかな)
種田が「(ガニ股打法で)打てているんだから、他人から文句を言われる筋合いはない」「そりゃ本当はもっと普通のフォームで打てればそれが一番いいんだけど」って言ってたし
プロならまだしもアマならフォームのかっこよさを目標にするのはモチベーションの点からしても重要
独自性も基礎がないと潰れるだけ
基礎のバッティングができてないアマに応用的な一本足だったり振り子だったり坂本の打法だったりは早いって話
そらバッターが当てられるんちゃうかってビビった言うてたことあるくらいやしなw
あんなんよう投げれるわ・・・
凡人にはムリポ