1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:31:08.17 ID:DWWYezLPE.net
DeNAは15日、来季も12球団最少の捕手5人体制で臨む方針だ。1軍は基本的に捕手2人。黒羽根が正捕手の構想で、来季2年目の嶺井(みねい)、21U(21歳以下)日本代表の高城らが2番手を争う。
中畑監督は「黒羽根が(けがなどで)いない時も考えないといけない。嶺井は秋季キャンプ中にだいぶしっかりした。使えるようにしないとな」と考えを巡らせていた。 (奄美市)
http://www.sanspo.com/baseball/news/20141116/den14111605000001-n1.html
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:32:06.08 ID:fxa2mMpw0.net
嶺井が大学ナンバー1捕手とはなんだったのか
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:32:39.44 ID:gqzSKgoU0.net
小田は?
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:35:53.75 ID:hSa8KSAMa.net
>>4
ロッテ調査みたいやからやめたんやろ
ロッテ調査みたいやからやめたんやろ
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1416083468/
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1416083468/
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:39:54.90 ID:3b5qc4Aq0.net
>>9
それに小田信奉してる奴多いけど来ても難しいだろうからな
それに小田信奉してる奴多いけど来ても難しいだろうからな
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:41:40.35 ID:BxFueRez0.net
>>21
直接的な戦力にならんでも経験豊富なベテランおるに越した事はないやろ
ただでさえコーチが新沼なのに
直接的な戦力にならんでも経験豊富なベテランおるに越した事はないやろ
ただでさえコーチが新沼なのに
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:32:57.68 ID:gqL2xFyn0.net
うーん、この
結局黒羽根と高城くらいしか使えなかったみたいだけど
結局黒羽根と高城くらいしか使えなかったみたいだけど
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:33:12.32 ID:Clrcdaq60.net
つまり優勝する気ないんだな
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:34:38.73 ID:e6Lfbqrg0.net
高城が2割打てればそれで解決なんやけどなあ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:35:02.92 ID:DWWYezLPE.net
今年の前半の教訓を生かしてくれや…
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:36:30.06 ID:CI+CEHCxd.net
誰かオプションで出来る奴おらん?
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:36:57.90 ID:2O8D1QaO0.net
>>12
山崎と柳田
山崎と柳田
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:43:32.29 ID:XpsCh7xwa.net
>>16
でもキャッチャー山崎やキャッチャー柳田出てきたらなんかもう終わり感すごいな
でもキャッチャー山崎やキャッチャー柳田出てきたらなんかもう終わり感すごいな
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:36:38.20 ID:xoxEJ+380.net
サンスポってことは誰か取るんだな
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:36:42.49 ID:6H9Yz7CJ0.net
幸運の置物西森を信じろ
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:37:44.58 ID:rQI0ZL0/0.net
誰かとれよバカじゃね~のマジで
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:43:32.61 ID:uAIjY583p.net
二人じゃ迂闊に代打も出せない
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:43:41.06 ID://USlWC00.net
鶴岡取られて全方位からバカにされたのが今でもおを引いてるんやな
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:45:24.41 ID:3b5qc4Aq0.net
>>34
ただ鶴岡がいたらもっと良くなったかどうかは疑問だけどな
居なくなると急に過大評価しだすんだよ
居た時は散々叩いていたのに
ただ鶴岡がいたらもっと良くなったかどうかは疑問だけどな
居なくなると急に過大評価しだすんだよ
居た時は散々叩いていたのに
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:46:23.79 ID:rdI7fIeLp.net
>>36
それは別に鶴岡に限ったことではないけど
阪神が鶴岡使って2位で、横浜が5位なんだから何言われても仕方ないさ
それは別に鶴岡に限ったことではないけど
阪神が鶴岡使って2位で、横浜が5位なんだから何言われても仕方ないさ
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:47:31.79 ID:3b5qc4Aq0.net
>>38
別に鶴岡のおかげでもないけどな
極端に寄り過ぎ
別に鶴岡のおかげでもないけどな
極端に寄り過ぎ
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:49:50.20 ID:rdI7fIeLp.net
>>40
横浜は鶴岡が抜けても順位落ちなかったっていう事だってできるしね
横浜は鶴岡が抜けても順位落ちなかったっていう事だってできるしね
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:46:38.54 ID:gqL2xFyn0.net
>>36
西森と靍岡見る限りやっぱ失敗やったなって思う
西森と靍岡見る限りやっぱ失敗やったなって思う
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 05:52:57.06 ID:oJyA1Pt20.net
2012年の鶴岡が悪い
.200打ってれば何も言われんかったのに
.200打ってれば何も言われんかったのに
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 06:00:36.22 ID:U+rGWicm0.net
一軍三人二軍三人計六人くらいは最低限ほしいよなぁ
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 06:01:45.09 ID:sZMEXkgw0.net
>>68
育成の亀井君がいるから六人はいるよ
育成の亀井君がいるから六人はいるよ
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 06:05:08.90 ID:DWWYezLPE.net
黒羽根高城どちらか逝ったら本当に詰むんだよな
特に黒羽根逝ったらヤバい
特に黒羽根逝ったらヤバい
コメント
コメント一覧 (30)
その場合でもパスボーラーで苦労したわけだし。
たまたまというか、横浜にすりゃよりによって、
黒羽根の死球離脱と藤井の故障離脱で鶴岡が目立つ展開になったわけだが。
2軍要員には育成で高校生捕手獲ったので、育成の外人捕手がいた去年と人数的には一緒だけど、
高校生じゃすぐ試合で壁役ができるかわからんから、むしろ去年より2軍要員も減ってる。
人数合わせのためだけでm、まだフリーの読売・入野とかを育成でもいいからキープしたほうがいいと思うが。
育成にまだいるみたいだし一応チームは回る範囲なんじゃないの
依然黒羽根の依存度がかなり高いけど
あと小田は見てる限り捕手として戦力には全くならない
成績もふるわないだろうがそれで中畑をやめさせずにさらい念も続けさせれば
強いチームになってくよ、責任取れとか騒いで辞められたらまた逆戻り
横浜ファンはどうするかな
黒羽根嶺井の後の三人目が酷すぎたからそこに鶴岡おったらどんだけ心強かったか
黒羽根の怪我のときに散々思ったわ
昨年早々に4番と正捕手離脱して地獄を見たのに
こんな事になってる時点で危ういし、ましてや鶴岡通して阪神に情報漏れたお陰で大幅に負け越してんなら単純に控え捕手1人の損失じゃ片付けられない
最下位に戻る気満々w
必死に煽ってるけど、最終的に恥かくの自分やで
最悪の取られ方、最悪の送り方をした
一軍捕手を同一リーグに獲られるリスクはハンパないぞ
どうせ北方雇ってくれるんならそのクラスとトレード出来たかもしれないな
捕手は体大事にしないと
そういや巨人小林はあの肘だし直せたんかな
厚みのある球団なら良いけどいつまでもやったら痛めるで
嶺井が二人目だなんて思ってるDeファンってほとんどいないんじゃないか
一応2人目が高城で、あとは嶺井つる岡西森と三者三様のどんぐりでしょ
まあ割とこの人らがスタメンマスクだったときの勝率が悪くないってのがなんか面白いけどw
辞める辞める詐欺を2年も繰り返して、来年も結果を残せなかったら駄目に決まってるやん
それに、チーム防御率が劇的に改善しているのを無視するのはどうかね。
捕手が移籍して落ちるのは、普通に考えりゃリードで直接に影響する投手力の方
今年がた落ちしたのは攻撃力の方が、成績に影響あった、と考えるのが普通だろう。
後は田中とか松本も当落線上やったしな
それって鶴岡は関係なくないか?
防御率が悪化したならわかるが。
打てなくなったなら阪神の投手コーチの対策な上手くいったんじゃ?
キヨシは、今年は怪我人でないと踏んでるんやろ
去年のリーグ最低レベルの投手陣と平均レベルまで上がった今年と比べたらあかんやろ
そう。去年居なかったか、居ても登板が少なかった投手が今年は多く投げてて、顔ぶれ自体が大分変わった。
にもかかわらず、鶴岡移籍で投手情報が流れ、打たれて負けたと強調する奴が湧いてて不審なんだわ。
なんで鶴岡が組んだこと無いモスや久保、大して組んでない井納、モデルチェンジした山口を攻略するほど知り尽くしてるのやら。
投手よりもむしろ打線に責任がある。
今年は8月に復活の兆しを見せただけで終始貧打のまま。
もったいない。