1: 真っ赤なキャベツ ★@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 23:11:32.06 ID:???0.net

広島が来季へ向け、リリーフのローテーション制度を検討しているという。4人を2組に別け、
連投による負担を減らすのが狙い。

 今から16年前にリリーフローテを採用し、リーグ制覇を成し遂げたのが98年の横浜だった。
“マシンガン打線”と呼ばれた攻撃型のチームではあったが、権藤博監督が投手出身だ
ったこともあり、自身の経験を踏まえて同方式を導入。チームを38年ぶりのリーグ優勝、日本
一へと導いた。

 当時の横浜には、守護神に佐々木主浩が君臨。佐々木は当然、勝ち試合の最後を締めくく
るのだが、その前を繋ぐ島田直也、五十嵐英樹、阿波野秀幸などは計画的にローテーション
を組み、3連投するケースはほとんどなかった。
 そのため60試合以上に登板した投手はおらず、島田の54試合がチーム最多。以下では、横
山道哉が53試合、佐々木が51試合、阿波野が50試合だった。当時は136試合制だったが、こ
れを来季の143試合制に換算しても、島田は57試合登板となり60試合に届かない。登板過多で
長続きしない近年のリリーフ投手を見ていると、合理的な起用法とも言える。
 翌年は順位を落としたが、それでも権藤政権の3年間は、1位、3位、3位と毎年勝率5割以上で
Aクラス入り。リリーフローテ制度も一定の成功を収めた。ちなみに権藤氏と来季から広島の
指揮を執る緒方新監督は、ともに佐賀県出身で鳥栖高の先輩後輩にあたる。

 広島のリリーフ陣を見ると、中田廉、一岡竜司に加え、後半戦に台頭した中崎翔太、戸田隆矢。
さらにはベテランの永川勝浩、復活に燃える今村猛、新助っ人のザガースキーと頭数は揃って
いる。広島はリリーフローテーションを確立し、来季以降もAクラスの常連となれるか。緒方新監督
の手腕に注目が集まる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141130-00017244-baseballk-base


2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 23:13:10.03 ID:TaS8Rk5n0.net

先発ピッチャーを3イニングでローテーションしろよ


3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 23:15:14.07 ID:Q9kXU18P0.net

思いついたこと全部やって盛大にコケるという典型的な新人監督になるんだろうなあ


4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 23:17:59.16 ID:EsEsV0KA0.net

> 島田直也、五十嵐英樹、阿波野秀幸
> 長続きしない近年のリリーフ投手を見ていると、合理的な起用法

この3人、その後まったく長続きしてないんだが




引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1417356692/


18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 23:40:44.95 ID:DEZMTqP/0.net

>>4
ほんこれ。
60試合が問題ないって言う根拠がないもんなぁ。


37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 00:41:38.40 ID:JF9bwPEx0.net

>>4
権藤が辞めたら急にヘロヘロになっちゃったね
それで森監督が「甘やかしたせいだ」って怒ってた


6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 23:22:33.18 ID:TpuroA4Q0.net

最近の傾向からいうと強いチームほど
中継ぎは使い捨て上等で酷使してるな


10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 23:28:13.68 ID:T2QJH9TP0.net

デーブの二番煎じか


17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 23:37:50.73 ID:EwXXxG6p0.net

>>10
デーブの中継ぎローテって1軍登録→目いっぱい10日使って2軍と入れ替え→10日後再登録・・・
って感じのやつじゃなかったっけ。

デーブと緒方は見た目だけでなく中身も違うと思いたい・・・


13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 23:30:55.63 ID:bI6MQCII0.net

※巨人やソフバンならともかくカープにそんなことできるようなブルペンの層の厚さはありません


20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 23:45:54.09 ID:x6097W130.net

デブがやれば史上初、緒方がやれば権藤以来。


21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 23:57:29.98 ID:5DhTtRvH0.net

中崎とか後半の戦犯だろ


24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 00:15:56.94 ID:Pt1HoNV00.net

>>21
後半の中崎が戦犯ならカープのピッチャーほぼ全員戦犯だろ


23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 00:06:27.89 ID:01EPN7+K0.net

一岡も一時活躍しただけで来年も同じように活躍するとは思えないな


27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 00:18:29.40 ID:n6tj3ONi0.net

そんなにリリーフ陣充実してたっけ?
監督経験ない奴は理想論だけ立派だからな
いざ勝負でシーズンに入ればリリーフ陣充実してないから
抑えてる奴にしわ寄せいくよな


33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 00:32:05.65 ID:OZdH8ubb0.net

中継ぎの酷使を気にするなら、先発陣に100球で完投できる技術をつけさせろよ


36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 00:36:12.42 ID:+Q+XNrkk0.net

久本離脱が痛かったな..来年はバリ巫女いないんだから、今から計算しても始まらないような..


41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 01:46:28.30 ID:3AWFDtLx0.net

ようは中継ぎ6人中2人は休みでブルペンにすら入らなくて良いってことだね
これはなかなか良い


45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 02:11:15.62 ID:1x3+wnlv0.net

こういうの当たり前だと思うんだけどな
怪我や不調等、色々あるだろうけど、何で80年も続いてきたプロ野球で
今更こんなことを監督が言い出すの?


48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 02:20:22.53 ID:Wviw8CSp0.net

当時の横浜の中継ぎはどう見ても登板過多だったわけだが
最近は中継ぎ酷使を『進化した近代野球』と呼んで絶賛するからな
あの無理使いでさえ合理的に見えるのか


50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 02:27:27.72 ID:ja9moHGf0.net

バカだなぁ
リリーフのローテーションなんか駒があまってる球団がやること
巨人だって無理だろw


51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 02:34:34.99 ID:1x3+wnlv0.net

>>50
コマが少ない牛島ベイスターズでも、ちゃんとやってたぞ
戦力豊富だろうが少なかろうが、やって当然のことだよ


52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 02:37:27.83 ID:LP7gMASc0.net

今年だって勝ってる時に突っ込むピッチャーを負けてても突っ込むとか馬鹿なことしなきゃ回ったはず


54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 02:43:05.99 ID:62+FUCe00.net

来季の広島のキーマンは会沢。
セカンド菊池、ショート田中、センター丸がいるからあとはキャッチャーさえ安定すれば盤石のセンターラインが完成する
センターラインが強ければ結果も勝手についてくる