1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 08:25:19.99 ID:???0.net
── まずはキャンプ以降の流れを振り返ってもらいたいのですが、監督となってどのような野球を目指してきましたか?
谷繁 広いナゴヤドームというホームグラウンドを持っているチームですから、ピッチャーを中心とした守りを第一に考えました。
ホームランを40本打てる選手が現実的にいない状況と、僕自身、26年間プロの世界でやってきた中で、やはりピッチャーがある程度抑えなくては勝てないという考えがありましたから。
野村 そこは今までと変わっていない。ピッチングスタッフの手応えについてはどうでしたか?
谷繁 エースの吉見(一起)が5月の終わりか6月には故障から復帰することを頭に入れて、カブレラや大野(雄大)は昨年からの上積みがあるだろうと。
先発は他に、(川上)憲伸、山井(大介)、(川井)雄太がいて、そこに岡田(俊哉)を抜擢して、
あとは山内(壮馬)や若松(駿太)、西川(健太郎)あたりが少しずつ出てくるイメージを持っていました。
それが軒並みケガや不調、伸び悩みなどが重なって、出だしから崩れました。
野村 川上憲伸を開幕投手にした理由は?
谷繁 キャンプ中からブルペンでの投げっぷりが一番良かったんです。ものすごく伝わってくるものがありました。
大野も一生懸命やっていたし、ある程度、オープン戦などで結果も残していたんですけど、僕が受けた感じでは、まだ相手が甘いコースを打ち損じていたり、
その場限りの抑え方でしかなかったんですよ。それがキャンプの終わり頃まで続いたので、まだ開幕投手のレベルには達していないと判断ました。
野村 開幕戦で川上は、勝ちはつかなかったですけど試合は作りました。ローテーション投手として、100~130イニングくらい投げてくれればという心境ですかね?
谷繁 そうですね。憲伸が1年間フルに投げ続けることを期待するほど欲をかいてはいませんでしたけど、7、8勝くらいは考えていました。それが、1カ月で腰を痛めてしまって……。
2: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 08:25:57.36 ID:???0.net
野村 5月に入ってもなかなか貯金が作れず、なんとか踏ん張っているという状況でした。
問題は、やはり投手陣。特に、ローテーションを期待していた投手が思うようにいきませんでした。
谷繁 シーズン序盤に先発5番手、6番手の投手がゲームを作れない状況が続いたのは痛かったです。
野村 リリーフの岩瀬(仁紀)にしても、年齢的な勤続疲労がある中で打たれながらもなんとか抑えてきたけど、
ポツポツやられるときはどうしても出てきています。でも、”鉄人”だよね。行けるところまでいってほしい。
谷繁 登板889試合ですよ。そんなピッチャーいますか? もっとリスペクトされてもいいと思うんですよ。
「良い状態を保てないならプロでいる意味はない」という考えも中にはあるかもしれないですけど、
どんな状態でも抑えれてくれればいいわけじゃないですか。
── そんな苦しい状況の開幕直後から、交流戦に入ったあたりでようやく盛り返してきました。
谷繁 僕自身、キャンプから3カ月くらいは、どういうふうにやっていくのが一番いいのかを考えながら、ほとんど何も言わず見てきました。
その中で、「この選手はこのくらいわかっているだろう」と思っていた感覚と少し違うところが出てきまして……。
4月の終わり頃から選手と一対一で話をする場を持つようにしたんです。そうしたら「それもわかっていなかったの?」ということがいっぱい出てきて……。
それからですね。僕の意識も変わっていきました。
野村 監督になるまではわからなかった?
谷繁 去年まで一緒にミーティングに出て、一選手としてアドバイスをしていたので、ある程度はわかっているだろうと。
ところが、そのレベルでこちらが聞いたことに対してまったく答えられない。
ただそこで、真っ先にこちらの意図を理解してくれたのが福谷(浩司)でした。アイツは1回話をしたら、しっかり自分で考えてやってくれる。
野村 シーズン後半は若いピッチャーが定着しましたね。特にリリーフは、福谷、又吉(克樹)、祖父江(大輔)といった選手が頑張りました。
谷繁 そうですね。8月の後半に信じられないくらい負けが込みましたけど、そこから9月にかけては盛り返すことができました。
中継ぎに関してはある程度計算できるメンバーが揃いつつあると思っています。
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 08:26:47.48 ID:R/QcRhoY0.net
監督
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 08:42:01.81 ID:bfKHliXk0.net
>>4
ここで終わってた
ここで終わってた
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1419722719/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1419722719/
6: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 08:27:22.97 ID:???0.net
野村 野手についてはどうでしたか?
谷繁 ケガ人が多かったですね。1年間フルにやったのが森野(将彦)くらいですから。
荒木(雅博)は骨折、ルナはヒジ痛、平田(良介)は足首、和田(一浩)も骨折……。
野村 平田を開幕から4番に置いた理由は何だったのですか?
谷繁 これからのドラゴンズを作っていく中で、僕はやはり日本人が4番を打つのがいいという考えがあり、
開幕から交流戦あたりまで4番を打たせたんです。
「4番とは何か?」 というのを掴んでほしい気持ちもありました。実際、ある程度打っていたんですが、甘い球をファウルにしたり、
初球から打ちにいってミスショットしたりすることが多かったんですよ。
それでは相手にプレッシャーを与えられないですし、4番がそういうバッティングをしてはダメだ、という判断のもと外しました。
その後、ルナや和田、森野を入れたこともありましたけど、シーズン終盤でまた平田を4番で起用したのも同じ理由です。
この時は、4番に「戻した」というよりは「打たせた」ということですね。
野村 外から見る感じでは、4番を打つ素質は持っていると思います。結果うんぬん、内容が良くなかったということですか?
谷繁 そうです。内容が悪いことが多かったんですよ。
野村 6、7番だったらいいけど、4番はそれでは済まされない。和田あたりと比べると技術も考え方もまだまだといったところでしょうか。
谷繁 経験の差でしょうね。こちらが経験を積まさなくてはいけないんですけど、まだその域には達していなかったということです。
9年目ですけど、今年初めて規定打席に達しましたからね。まだまだこれからでしょう。
野村 話は変わりますが、今年対戦した中で予想以上に強かったチームはありましたか?
谷繁 最初、戦いにくいと感じたのは広島でした。2番の菊池(涼介)、3番の丸(佳浩)は打つだけじゃなく足もあって、4番のエルドレッドも好調でしたし……。
でも、エルドレッドの調子が落ちたことで盛り返すことができ、最終的には少し負け越した(10勝14敗)くらいでした。
結果を見れば、やはり巨人にやられているんですよね(8勝16敗)。
野村 強いという印象はありましたか?
谷繁 いや、一方的にやられたという感じではなかったです。今年は巨人自体がそういう戦い方でしたから。
接戦で、ここぞというところで1、2点取られて負ける試合が多かった。今までウチがやっていた野球をやられた印象ですね。
8月にもうちょっと頑張っていれば、ウチにもチャンスがあったと思います。
野村 確かに、巨人に絶対的な強さは感じなかった。他のチームにもチャンスがあったと思います。
7: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 08:28:23.80 ID:???0.net
谷繁 阪神や広島にしてみれば、ウチが巨人戦で8つも借金をしなければ……と思っているかもしれないですね。
でも、巨人が優勝したのは、終盤の阪神戦、広島戦で3連勝したでしょ。首位攻防の直接対決で。
もしかしたら、そのあたりが今年の巨人の強さだったのかもしれないですね。
野村 選手で印象に残ったのは? 日本ハムの大谷翔平とか?
谷繁 大谷は1年で、まだ体がひと回り大きくなりましたね。まだ20歳でしょ? すごいですよ。やはり20年にひとりの逸材という感じですね。
野村 モノが違う?
谷繁 違いますね。別格です。彼のようになれ、と言われても無理です(笑)。
野村 ダルビッシュもプロになって体が作られていったけど、大谷の方が早い気がしますね。
谷繁 ダルビッシュも何年かかけて今の体になりましたからね。投手か野手、どちらかをメインでやったらすごい選手になりますよ。
これからも二刀流を目指すというのであれば、ケチをつけるつもりはないんですけど、もう少し野手として試合に出てほしいなと思います。
今は段階を踏んでいるところで、これから増えるでしょうけど。
ただ、個人的な意見ですけど、どっちつかずというのはもったいない気がするんですよね。今年、投手として11勝しましたけど、専念すれば20勝はできますよ。
野村 僕はピッチャーの方がいいと思っています。あれだけ体が大きいのに、器用に使いこなすことができる。
谷繁 器用ですよね。それでいて、ボールに迫力があります。
野村 体の使い方がうまいから、バッティングでもあのくらいできるのでしょうね。タツ(立浪和義/元中日)に聞いたら、
「バッターの方が絶対いい」と言っていましたね。やはり野手目線だとそうなりますよね。逆方向にも打てるし。
谷繁 3割、30本、100打点に、足も速いから30盗塁もできる(笑)。
8: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 08:29:46.64 ID:???0.net
野村 やはり、ピッチャーをやっている立場だとピッチャーやってほしいし、野手をやっている立場だと野手をやって欲しいというのがありますね。セ・リーグで印象に残った選手は?
谷繁 先程も出ましたけど、広島の菊池ですね。スピードもあるし、全体的にレベルがワンランク上がったな、と感じました。
―― チームの順位が4位だったことについては、どう感じていますか。
谷繁 良いか悪いかでいったら、もちろんダメです。でも、最初からうまくいくとは思っていませんでした。
このチームをどういうふうにして強くしていくかを常に頭に置いて、「今年が悪かったからまた来年!」ということではなく、最後まで戦う姿勢は見せました。
僕は、長く勝ち続けることができるチームになるためには、積み重ねが必要だと思っています。
横浜の時もそうやって強くなっていきましたし、中日でも13年間プレイして、11年Aクラスにいられたのは、その時のメンバーによる積み重ねがあったからです。
野村 今年の戦いを振り返って、中日に足りなかったもの、いちばん痛かったことを挙げるとしたら、何になりますか?
谷繁 いろいろありましたけど、やはり、選手の層が薄かったということだと思います。交流戦に入って勝ちが先行するようになって、
「よし、8月から勝負!」という時に、入れ代わり立ち代わり選手がケガをして、結局、メンバーが揃わなかった。
やはり、これが痛かったです。ただ、そのために1チーム70人の枠があるわけですから、若手にしてみれば、すごくチャンスのあった1年だと思うんです。
野村 そのチャンスを掴み取れる選手が出てこなかった?
谷繁 そうですね。1カ月くらいはつかんだ選手もいましたけど、逆にいうと1カ月しか持たなかった。やはり、選手層が薄かったんです。
以上
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 08:39:32.12 ID:2GB8JVNP0.net
大島という選手の長打力が足りませんでした
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 08:47:17.12 ID:F9PtKhdJ0.net
お前の采配だろ 態度はでっかいだけで
21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 09:21:58.20 ID:mlBxrtTm0.net
愛と真心だろ
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 09:25:29.29 ID:649uwU290.net
捕手だろ
24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 09:58:00.29 ID:f2rpjA3o0.net
お金
25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 10:14:58.22 ID:sALQKlBf0.net
2014年中日に足りなかったもの
若さ&頭髪
若さ&頭髪
28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 10:30:48.58 ID:vWcLKqVm0.net
投手より野手育てろよ
セカンドショートセンター育てれば投手も勝手に育っていくぞ
セカンドショートセンター育てれば投手も勝手に育っていくぞ
29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 10:50:48.86 ID:Ho/jvZCs0.net
捕手と監督だな
コメント
コメント一覧 (11)
落合の解任
川上・吉見・濱田 が全回復して、更に即戦力投手2人が5勝以上しないと
CS行けない。ただでさえ山井が確変臭いのにそこだけは良くないね。
オッチが戦力外やトレードで補強すると思ったら投手はノータッチだし寂しい限り。
野手陣は落合とコーチ陣の手腕でもう優勝狙えるまで行ったからな。
後は先発だけよ。来年のドラフトも楽しみやが今年CS行って欲しい。
それでもまだ弱い
落合も銭闘してたならプライドをぎりぎり保てそうな範囲での減給とか
進言ぐらいなら出来たんでないかと