1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 09:41:49.90 ID:???*.net
僕自身、あの頃は野球選手はそういうものなんだと思っていたりもしましたね、今は違いますけど。
それがだんだん体に気を使うようになって、酒を控えたりするようになった。
そういう意味では選手の気質が変わる時代の狭間に、プロ入りしたのかなと思います」
こう語る中日・川上憲伸(39)は、徳島商業から明大を経て97年のドラフト逆指名で中日に入団。
メジャーでのプレーを経て、今年でプロ18年目を迎える。プロ野球選手は豪放磊落でつわものが揃っていた時代から、いわゆるアスリート気質に変化した。
プロはもちろん、アマでも練習設備、練習方法は進歩している。
「高校生を見ていても、十分すぎるくらいの技術を持ってプロに入ってくる。
言葉遣いもきちっとして、人間的にもしっかりしているなと思う。
自分なんて高校のときは敬語すらあやしいレベルでしたから(苦笑)。
フォームを作り上げるにも、プロでいろんなことを学びながら、4~5年はかかりましたからね」
選手の“早熟化”を感じる一方で、物足りなさは感じていないのか。
「マニュアルを大事にしているというか、たとえば投手なら、基本に忠実なんですけど、似た感じのフォームの投手が少なくないなと。
機械的になった分、野性っぽさが薄れていっているのかもしれないですよね。感性を使って感じ取るというか。
それは、普段の練習、試合だけでなく、野球以外の趣味や遊びの中でも、野球に生かせることはあると思うんです」
川上にとっては、それがゴルフなのだという。
「表現が難しいんですけれども、たとえば勝負どころでの気持ちの入れ方ですね。
ゴルフをやっていて、『これって、ランナーが二塁にいる時の心境に似ているな』と思うことがあるんです。
程よくプレーしていて、勝負どころが来た時に、いきなり気持ちをグッと高めるのは難しい。
野球で言えば、先発で登板前は程よく楽な気持ちでいって、マウンドに上がってさあスイッチを入れるぞ!というのは無理なんです。
逆にずっと緊張したままでも同じで。〈程よくやる〉と〈緊張してやる〉のバランスが大切なんだと。感情をコントロールして、いざ勝負という時にいかに力を発揮できるか。
その心構えはゴルフから学んだ部分もありましたよね」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/157287
2015年2月19日
二軍キャンプでアップする川上は今年でプロ18年目/(C)日刊ゲンダイ
7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 09:48:07.10 ID:Cyh3Ggek0.net
憲伸ももうそんな歳かい
8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 09:48:14.70 ID:ktPIR7G/0.net
おまえは髪が・・・
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1424306509/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1424306509/
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 09:57:40.35 ID:DPdAT7li0.net
メジャーに渡る前は極力デーゲームと屋根無し球場の登板を
避けてもらっていたお方が言うセルフかね
避けてもらっていたお方が言うセルフかね
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 10:02:36.76 ID:XrRaN9nl0.net
川上憲伸
2010 32 7勝12敗
2011 00 0勝00敗
2012 06 3勝01敗
2013 05 1勝01敗
2014 06 1勝02敗
2010 32 7勝12敗
2011 00 0勝00敗
2012 06 3勝01敗
2013 05 1勝01敗
2014 06 1勝02敗
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 10:05:53.47 ID:8McYKk3U0.net
若手も憲伸にいいたいことほんとはあるんだろうな
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 10:23:55.99 ID:77OnFkYc0.net
憲伸は今年で現役引退じゃないのか
谷繁マサ和田小笠原とかも
谷繁マサ和田小笠原とかも
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 10:42:22.33 ID:NLABzV9H0.net
川上ってエースって感じがしなかった
48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 10:58:13.75 ID:E8ToBsJl0.net
>翌日に球場に来てもまだ酒の臭いがするようなタフな先輩もいました
誰だよ
誰だよ
61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 11:51:21.51 ID:ktPIR7G/0.net
薄れるとか
植え付けるとか
わざとそういう言葉使ってるだろ
植え付けるとか
わざとそういう言葉使ってるだろ
62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 12:03:05.77 ID:RDy68/WS0.net
野球界だけじゃなく、料理の世界もそうだよ。
フランス料理の世界を今まで見てきたけど(出入り業者として)、
15年くらい前から、怖い料理人がグーッと減った。
昔はヤバイくらい怖い世界で、上の言う事は絶対。労働時間も恐ろしいほど長かった。
大袈裟ではなく、厨房に入る=戦争に行く感じだったもんなぁ。
今は女性の料理人が信じられないほど増えたし、先輩料理人も指導がソフト。
それでも高級~星付きのレストランは統制が厳しくて人の入れ替わり激しいけどね。
ちょっと怒ると、すぐ辞めると、某大物料理人もこぼしてた。
フランス料理の世界を今まで見てきたけど(出入り業者として)、
15年くらい前から、怖い料理人がグーッと減った。
昔はヤバイくらい怖い世界で、上の言う事は絶対。労働時間も恐ろしいほど長かった。
大袈裟ではなく、厨房に入る=戦争に行く感じだったもんなぁ。
今は女性の料理人が信じられないほど増えたし、先輩料理人も指導がソフト。
それでも高級~星付きのレストランは統制が厳しくて人の入れ替わり激しいけどね。
ちょっと怒ると、すぐ辞めると、某大物料理人もこぼしてた。
73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 12:58:40.28 ID:JvNlTLql0.net
リハビリが仕事で酷使されてる若手より高給取りの川上に言われたくないな
80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 14:35:28.55 ID:vWFio94u0.net
元祖ワシに育てられた人
83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 14:52:01.72 ID:AqokUNZV0.net
20年も違えば考えも違うだろ 押し付けんなや
96: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 20:23:20.46 ID:sY3Xl+Q10.net
みんなで山籠もりだな
その昔ナガシマさんもやったという
その昔ナガシマさんもやったという
コメント
コメント一覧 (9)
技術もあって受け答えもしっかりこなすルーキーが増えた
まあ放送事故を引き起こす選手も一定数いるけど
>>83
どこが押し付けてるんだよ
結局「よりによってお前が言うか穀潰し」なんだろう
これが山本昌とか和田禿の発言ならそこまで叩かれてないはず
そっちは「今の若手はライバルどうしでも仲が良いですね〜」みたいな内容だった
って思ったらゲンダイだった。
スポーツ新聞は今年の中日は強い一色だから、ゲンダイか東スポしか
もうなんjに貼られないんだよな。
中日・川上憲伸が若手選手に注文 「野生っぽさ薄れている」
www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/157287
それは吉見も言ってたな。まぁ今はそういう時代だしね。