1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 21:06:22.66 ID:???*.net
女性誌でも特集された怪物
センバツの最多奪三振記録は、作新学院(栃木)時代の江川卓さんが1973年に記録した60。
41年間も破られていないわけですから、甲子園のアンタッチャッブルレコードのひとつと言っていいかもしれません。
内訳は初戦の北陽(大阪)戦で19、2戦目の小倉南(福岡)戦で10、準々決勝の今治西(愛媛)戦で20、
敗れた準決勝の広島商戦で11。奪三振率16.36。これは驚異的な数字です。
江川さんは3年の夏にも甲子園にやってきましたが、センバツとは別人のようでした。
少なくとも私が見た中で、高校野球史上最強のピッチャーは3年春の江川さんです。
バットが当たっただけでスタンドから拍手が起きたピッチャーを、私は他に知りません。
江川さんについては、高校1年の頃から知っていましたが、なにしろインターネットなどない時代です。
どれだけ速いボールを投げるのか、確認のしようがありません。
今でも覚えているのは『セブンティーン』という女性誌の特集です。江川さんは「好きなタレント」として小柳ルミ子さんをあげていました。
野球とは縁もゆかりもない女性誌が特集するほど、江川さんは突き抜けた存在だったのです。
度肝を抜かれたのは初戦の北陽戦。江川さんは大会初日の第1試合で優勝候補相手に19三振を奪ったのです。
北陽は出場30校中トップの打率3割3分6厘を誇る強打のチームで、西の横綱と目されていました。
そのチームを歯牙にもかけなかったわけですから、驚かずにはいられません。
さらに言えば、19三振を奪ったあとで、江川さんは「今日は本調子じゃなかった」と“本音”を口にしたのです。
本調子だったら、どれだけスゴイのか……。江川さんに冠せられた“関東の怪物”という異名を実感した瞬間でした。
圧巻は準々決勝の今治西戦です。江川さんは20三振を奪い、完封勝ちを収めました。
秋の四国大会を制した優勝候補の一角が一矢も報いることができなかったのです。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150314-00042477-gendaibiz-bus_all
現代ビジネス 3月14日(土)17時1分配信
2: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 21:08:29.28 ID:???*.net
数値では表現しきれないストレート
さて当時、江川さんの球速はどのくらいだったのでしょう。「大谷(翔平)投手のMAXが162キロなら、それ以上は出ていた」という声も一部にはあります。
だが、私はそうは思いません。おそらく実際の球速は140キロ台の後半から150キロ台前半にかけてだったと思います。
プロに入ってからも、江川さんの球速が150キロを超えることはたまにしかありませんでした。
にもかかわらず、未だに「江川こそ最速」という声が少なくないのは、
指をしならせるようにして投じる江川さんのストレートには強烈なスピンがかかっており、
バッターの目には「ホップする」ように映ったからだと思われます。
では実際に、ボールはホップするものなのでしょうか。
<回転の強い直球は、重力と(打者から見た)上回転によって生じる揚力との力関係で、球の落ち具合がきまる。
上方向の回転力が特に強く、スピードのある剛速球であれば、揚力が重力に勝って、浮き上がる球にもなるだろう>(小岩利夫著『野茂のフォークはなぜ落ちる』日本実業出版社)
終速が初速より速くなることはありません。しかし、物理の専門家によるとボールがホップすることはあり得るというのです。
江川さんが高校時代に投げていたストレートは「重力に勝っていた」のかもしれません。
以上のことは実際には、どうだったかわかりません。しかし、江川さんが投じるストレートには数値では表現し切れない“何か”がありました。
あれから42年目の春がやってきます。
https://www.youtube.com/watch?v=Dh_tLYqZjGA
1982 江川卓 8 完封14奪三振 ホップしてる? 再UP版
https://www.youtube.com/watch?v=xHUTkkffoIY
1982 江川卓 5 スピードガンとスピード感の大いなる違い
https://www.youtube.com/watch?v=5fXqb1px7QA
昭和の怪物くん江川卓 体感速度150km越え スピードガンおかしいんじゃないの?!
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 21:14:49.68 ID:/dDBHpxU0.net
江川の試合を観戦すると8時過ぎくらいで終わっていることが何度もあったわ
観戦するときに江川だと終わるのが早いからうれしかった
観戦するときに江川だと終わるのが早いからうれしかった
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1426334782/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1426334782/
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 21:29:33.80 ID:Dx5LvtlRO.net
>>11
投げる間隔が短い
制球力が高い
無駄球を使わない
だからプロの試合でもテレビ中継の枠を余らせるほどに試合を作れた
投げる間隔が短い
制球力が高い
無駄球を使わない
だからプロの試合でもテレビ中継の枠を余らせるほどに試合を作れた
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 21:16:42.77 ID:ewcbcg+n0.net
江川はコントロールよかったよね
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 21:17:06.63 ID:Vy0KGTaG0.net
プロで圧倒的な成績を残したのは20勝した一年だけなんだよね
それでもいまだに語られるのは甲子園での印象が凄まじかったってことなんだろうけど
それでもいまだに語られるのは甲子園での印象が凄まじかったってことなんだろうけど
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 21:17:58.16 ID:OfppK2er0.net
江川は育った環境が苛酷だったから
小学生のときから大人染みていた
小学生のときから大人染みていた
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 21:18:48.90 ID:Og0v7G130.net
松井祐樹に新記録を作られたのも今治西だったなw
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 21:20:25.59 ID:Og0v7G130.net
甲子園を懸けた栃木県大会の成績が凄まじい。
漫画でもやり過ぎなレベルw
漫画でもやり過ぎなレベルw
24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 21:22:44.67 ID:/dDBHpxU0.net
ストレートとカーブだけで普通に完投してたな
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 21:23:27.89 ID:/dDBHpxU0.net
落合が1番凄い投手は江川だったとコメントしていたな
33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 21:28:20.08 ID:y8Y8s9Lj0.net
>>26
郭泰源じゃね?
いくら速くても落ちるボール持ってないから現代では厳しいな江川は
郭泰源じゃね?
いくら速くても落ちるボール持ってないから現代では厳しいな江川は
31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 21:28:09.79 ID:QFUXKBYmO.net
江川は打者を査定してそれに応じた力の入れ方をしていた
打たれて首をかしげるポーズはその査定のまちがいを気にしてであって打ったバッターがすごいとか思ったことはない
打たれて首をかしげるポーズはその査定のまちがいを気にしてであって打ったバッターがすごいとか思ったことはない
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 21:35:20.50 ID:5YOrOO6F0.net
>>31
だから日シリで金森に打たれたんだなw
だから日シリで金森に打たれたんだなw
42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 21:35:25.83 ID:va4axuQ60.net
その代わりボールが軽かったんだな
だからホームランをよく打たれてた
だからホームランをよく打たれてた
47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 21:45:19.24 ID:xWmbkruG0.net
>>42
球の回転数が凄かったから軽いと言われたけど
当たれば飛ぶ真ん中高めで勝負してたから、事故が起きやすかった
球の回転数が凄かったから軽いと言われたけど
当たれば飛ぶ真ん中高めで勝負してたから、事故が起きやすかった
63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 22:00:25.37 ID:/dDBHpxU0.net
東京ドームに切り替わる前年に突然引退していたな
ドームのこけら落としのオープン戦の巨人ー阪神が引退セレモニーをしたような記憶がある
ドームのこけら落としのオープン戦の巨人ー阪神が引退セレモニーをしたような記憶がある
64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 22:02:35.46 ID:ZdJCcQOE0.net
100球肩とか言われてなかったか
74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 22:13:04.00 ID:0QaIGumc0.net
大昔マガジンで短期連載した江川の漫画が面白かった
155: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 00:32:23.86 ID:kb0UXlZ80.net
>>74
いまスピリッツスペリオールで
江川と西本というマンガが連載中だよ
けっこうおもしろい
いまスピリッツスペリオールで
江川と西本というマンガが連載中だよ
けっこうおもしろい
172: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 01:55:14.05 ID:8BYBfQ0e0.net
>>74
あれ面白かったね。
釜本とか江夏も面白かった。
単行本で出てないのかな?
あれ面白かったね。
釜本とか江夏も面白かった。
単行本で出てないのかな?
76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 22:14:59.56 ID:bqEKM62R0.net
江川 143km/s
https://www.youtube.com/watch?v=Dh_tLYqZjGA#t=36s
斎藤佑樹 141km/s
https://www.youtube.com/watch?v=aZ9qkUU_evU#t=3m58s
https://www.youtube.com/watch?v=Dh_tLYqZjGA#t=36s
斎藤佑樹 141km/s
https://www.youtube.com/watch?v=aZ9qkUU_evU#t=3m58s
105: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 22:51:48.71 ID:0jPTpbL20.net
今なら140以上出す奴らがゴロゴロいるからなぁ 今と比べるのは酷かな
107: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 22:52:05.07 ID:q2wMxB2C0.net
動画みると伸びてる感じがすげえな
ほんと加速してるみてえだ
ほんと加速してるみてえだ
117: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 23:16:51.38 ID:faFsqj860.net
昔はライザーボールとかホップする魔球が漫画に出てくる時代だったな
江川は高卒で入れば200勝したのに
鍼の話は本当なのかなあ
江川は高卒で入れば200勝したのに
鍼の話は本当なのかなあ
125: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 23:28:03.73 ID:6TuYw2qO0.net
初代ファミスタ
江川
カーブ16
江川
カーブ16
126: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 23:29:06.54 ID:vwusTCCT0.net
球のキレがはんぱね
江川は138㎞でも勝負できた球質
江川は138㎞でも勝負できた球質
129: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 23:31:19.10 ID:vwusTCCT0.net
球筋がぶれないというかね
江川のまっすぐは本当直線的にミットに吸い込まれる
江川のまっすぐは本当直線的にミットに吸い込まれる
132: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 23:43:21.62 ID:VMSvaJCQ0.net
>>129
お辞儀しないんだよな
走ってる時の高めなんて、そら高校生に打てるわけがない
しかも、あの当時、キャッチャーが取れないから抑えて投げたって話
お辞儀しないんだよな
走ってる時の高めなんて、そら高校生に打てるわけがない
しかも、あの当時、キャッチャーが取れないから抑えて投げたって話
134: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 23:48:58.53 ID:H1/X5+Xq0.net
本当の江川の全盛期はいつだったんだろう?
136: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 23:49:29.97 ID:0/vtrTyz0.net
メンタルが凄いよ江川は
148: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 00:15:52.50 ID:J83B2QFQ0.net
手から離れてミットに入るまでの間の高低差が少なければ少ないほど
球にキレがあるって言うんだっけ
球にキレがあるって言うんだっけ
165: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 01:38:56.87 ID:Urv5sWFI0.net
高校生で江川の球を受けてたキャッチャーも褒めてやるべきだな
俺の中では江川>松坂>>>その他って感じだわ
最強チームは広島の崇徳
俺の中では江川>松坂>>>その他って感じだわ
最強チームは広島の崇徳
166: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 01:45:05.75 ID:w+H7tCQS0.net
>>165
広島の崇徳、覚えているわ。野武士集団という感じで、
広島のチームという感じがしなかったわ。
広島の崇徳、覚えているわ。野武士集団という感じで、
広島のチームという感じがしなかったわ。
167: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 01:47:03.73 ID:Urv5sWFI0.net
>>166
黒田が40度近い高熱出しながら長崎の怪物サッシーと投げ合って1-0で負けた
広島の野球レベルが超絶高かった遠い昔話だなw
黒田が40度近い高熱出しながら長崎の怪物サッシーと投げ合って1-0で負けた
広島の野球レベルが超絶高かった遠い昔話だなw
174: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 01:58:26.61 ID:7PYML+wM0.net
オールスターで9連続奪三振できなかった時点で
江川が凄い投手として語り継がれることはないんじゃないかな
記録も平凡だからリアルタイムで見てた人間の記憶にだけ残る投手
江川が凄い投手として語り継がれることはないんじゃないかな
記録も平凡だからリアルタイムで見てた人間の記憶にだけ残る投手
176: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 02:02:13.99 ID:0hyH2Uvf0.net
まあ何十億借金肩代わりして貰ったり現役短かったのに功労金貰ったりあそこまで
読売に面倒見てもらったのは江川が最初で最後だろうな
読売に面倒見てもらったのは江川が最初で最後だろうな
189: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 02:28:20.39 ID:2qVkFB1k0.net
>>176
由伸がぶっちぎり1位だろ
あとは江川、桑田、二岡あたり
由伸がぶっちぎり1位だろ
あとは江川、桑田、二岡あたり
182: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 02:08:12.23 ID:1OlmpE2WO.net
江川の動画見ると
テークバックが小さくて身体にずっと隠すように投げてるから
そういう工夫もあってより速く見えたんだろうな
テークバックが小さくて身体にずっと隠すように投げてるから
そういう工夫もあってより速く見えたんだろうな
187: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 02:24:38.89 ID:TTOfGW/A0.net
耳のでかい奴はそれだけで江川と呼ばれた
192: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/15(日) 02:33:16.05 ID:W5Tasf130.net
漫画タッチの上杉達也の投球フォームのモデルは江川
アニメ・タッチの上杉達也の投球フォームのモデルは桑田
アニメ・タッチの上杉達也の投球フォームのモデルは桑田
コメント
コメント一覧 (4)
ヒーローインタヴューで「江川さんの時は試合時間が短いですね。」と聞かれ「僕が子供だった頃、試合の途中でTV中継が終わるのが悲しかったから今の子供にはそんな思いをさせたくないんですよ。」と鼻をヒクヒクさせながら答えたことがあった。
で、江川の凄さは初速と終速の差が2・3km/hしかなかったこと(同じ試合の相手投手は5km/h以上だった)。