1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)07:39:25 ID:ncW
15日のDeNA・巨人戦(横浜)の守備で、照明が視界に入ってボールを捕り損ねるシーンが続出した。
まずは4回1死一塁、巨人・杉内が緩めのけん制球を投げ、一塁の井端が後ずさりしながら何とか捕球した。井端は「山なりになると(ボールが)消える」と話した。
6回2死では、DeNAの右翼手・梶谷が亀井の右中間への打球を見失い、二塁打にしてしまった。梶谷は「(照明と球が)重なって、全く見えなかった。今後ああいうことが起これば、最低でもシングル安打にとどめないと」と対策の必要性を実感。
8回1死では、一瞬だけ打球を見失った巨人の金城が、後ろに下がって左前打にした。梶谷は「金城さんのようなプレーも必要だと思った」と強調した。
同球場は今季から、日本の球場では初めて照明を全面LED化。従来より光が白く、まぶしく感じる傾向があるとされる。
球場では光の強弱や角度など、開幕前から入念なテストを重ねてきた。選手が最もプレーしやすいとされる設定で試合を行っているが、どのチームも今後は慣れる作業が必要となりそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150415-00000204-sph-base
7: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)07:53:51 ID:8a7
LED照明ホンマにアカンわ
見てるこっちも心臓に悪いで…
見てるこっちも心臓に悪いで…
8: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)07:58:00 ID:Xda
昨日ショートゴロでもあえてワンバンにして
ファーストの目に照明が入らないようにしてたからな
ここまで害があるのはやばいやろ
ファーストの目に照明が入らないようにしてたからな
ここまで害があるのはやばいやろ
引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1429137565/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1429137565/
11: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)08:26:00 ID:ery
って言ってもLED化で電力消費量無茶苦茶減るんやろ
他球場もLED化していくと思うし仕方ないんちゃう
他球場もLED化していくと思うし仕方ないんちゃう
12: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)08:27:36 ID:IXO
後は照明の出力調整の問題やろ
13: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)08:30:58 ID:x3Y
夜でもグラサン必須
14: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)08:34:22 ID:pIb
普通に捕れる打球なのに照明のせいで見失ってタイムリーエラーとかつまんないわ
もし投手戦でその1点が決勝点になったらどうするんだよ
もし投手戦でその1点が決勝点になったらどうするんだよ
15: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)08:37:49 ID:fZH
オールスター明けくらいに調節出来てたらいいね
16: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)08:49:03 ID:Oer
これでエラー増えなきゃGG受賞出来たのに・・・ってパターンあるぞ
早くなんとかせーよ
早くなんとかせーよ
18: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)08:50:59 ID:Xda
>>16
ヒットになるやろ?
捕殺は減るやろうけど
ヒットになるやろ?
捕殺は減るやろうけど
20: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)08:53:58 ID:ery
>>18
まずは4回1死一塁、巨人・杉内が緩めのけん制球を投げ、一塁の井端が後ずさりしながら何とか捕球した。井端は「山なりになると(ボールが)消える」と話した。
こういうパターンならエラーになるにきまってるだろ
まずは4回1死一塁、巨人・杉内が緩めのけん制球を投げ、一塁の井端が後ずさりしながら何とか捕球した。井端は「山なりになると(ボールが)消える」と話した。
こういうパターンならエラーになるにきまってるだろ
21: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)08:57:36 ID:QWe
ハマスタでナイトゲームやりたくない
タクローがサングラス着用させるって言ってたぞ
タクローがサングラス着用させるって言ってたぞ
22: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)09:07:24 ID:s8b
BT学園かな?
コメント
コメント一覧 (22)
試合の邪魔すんな
LEDで省エネなるから採用する流れになるのはその通りだけど、
問題はそこじゃ無いんだよなぁ。
低出力にすれば消費電力だって下がる訳だし。
それとも屋外だからなのか
早く対策取れよ…実際に守るのは選手なんだからお偉いさんがOKだしても最終調整は選手にやらせろよ
その場合直視すると普通の電球と比べて非常にまぶしい
最近は普通の電球みたいに全方位に放射するのもあるらしいが
どういったLED使ってんだろ
あれ規制して欲しいわ
ハマスタのは全球LEDやろ?半分くらいにしときゃ良かったのに
LED用に配線変えてるなら今すぐの交換も難しいやろな
ヤフドはドームの屋根付近にズラッと照明を一周並べてる感じだから影響が少ないのかもね。
ハマスタは照明塔から球場全体を照らすような感じになってるみたいだし、その分光量も多くなって眩しいのかも。
ヤフドはまだ試合が少ないから目立ってないけど、オープン戦では内川とかが眩しくて・・・的な発言はあったで
太陽の明かりは偉大なもんだと気づくから