1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 04:49:24.70 ID:gAnKNO8L0.net

わけのわからんアルファベット並べてキモいんじゃ
地方のテレビ局かお前ら



2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 04:50:12.52 ID:nu6h5rnN0.net

やっぱりクーガーのがかっこええよな



3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 04:50:54.37 ID:UroxMnAN0.net

せいぜいOPSくらいまでやな



7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 04:52:08.21 ID:Awxa2GSk0.net

損してるぞ、たのしいか?そんなんで野球みて





引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1429213764/


8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 04:52:32.61 ID:EnjaLoe0a.net

気にしない派じゃなくて理解できない派やんけ



12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 04:54:02.12 ID:3vBnG36R0.net

数字とかどうでもいいんだよなあ
そういうの気にしてる奴って正面のゴロとるのとダイブでとったファインプレーやギリギリのホームランと特大ホームラン大差ないわとか思ってるんやろか



25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 04:59:21.56 ID:fNKKlb/o0.net

>>12
ギリのHRと特大HRは実際大差ないわ
というかギリのHR量産するのは邪道で真の技術が無いみたいな風潮はおかしい



39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 05:10:12.71 ID:3vBnG36R0.net

>>25
別にギリギリのホームランが邪道とかは思てないで
ギリギリのホームランならおおおほーむらんや!!
特大ホームランならおおおおおおおおおおでけええええってなるだけやで
もちろん飛距離以外にも難しいコースをうまく打ったとかな



14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 04:54:49.48 ID:JLxjd82E0.net

最近、ようやくOPSが分かってきたところや
BABIPだのなんだの知らないんじゃそんなもんだしてくるな



18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 04:56:10.65 ID:g1oygvrwp.net

OPSを絶対視してる風潮がなんか嫌だ
でもWHIPはすき



20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 04:56:51.03 ID:Oe6oDrgm0.net

ばびっぷが理解できんワイ



21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 04:57:12.80 ID:teKRlP3q0.net

セイバーはあくまでもサブだからね
野球という主食を楽しむための副菜とみんな考えてるやろ



22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 04:58:16.15 ID:gAnKNO8L0.net

>>21
セイバー厨はセイバーが全てなんやで



23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 04:58:28.23 ID:fsZB0kOo0.net

RAA流行らないかな(小声)



24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 04:59:16.49 ID:/ZnQcBRm0.net

OPSとかパークファクターすら込んでないしな
中途半端にセイバー持ち出すやつはアカンわ



26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 05:00:02.16 ID:s5eIvRT3K.net

昔MLBカウントダウンだったかでも向こうの選手はOPSくらいまでは知ってても複雑なのは興味ねーわて感じだったしな
色々な指標の一位の選手にインタビューとかのコーナーでもそれ何なん?一位ならまあ良いかてレベルやった



32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 05:03:40.48 ID:fsZB0kOo0.net

>>26
選手が実際に見るデータはプレイにかかわる(打球方向とか得意ゾーン)やから、そういったデータは見ないやろな
そもそもデータは査定する側の人間が見るものやし



28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 05:01:50.46 ID:fsZB0kOo0.net

面白いんやけどな
ただなんJでは煽りばっかで見ていられない



31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 05:02:54.77 ID:4TbQJxKS0.net

知った上で嫌いになるのと知らずに嫌いになるのは大きな違いがある



34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 05:04:19.96 ID:Csev+FWo0.net

セイバーを見てコイツはこれから成績伸びるなとか予想するのが楽しい
そして大体当たるから滅茶苦茶面白い
BABIPでいうと例外の柳田とかの分析をするのも楽しいし



35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 05:04:53.53 ID:Oe6oDrgm0.net

ばびっぷって運の指標っていうけど
フライアウト多いやつって運関係なく実力やないか?



36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 05:07:37.21 ID:fsZB0kOo0.net

>>35
フライとホームランの割合はほぼ一定らしいで
フライ多い奴はホームランも多いらしい



40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 05:12:39.01 ID:Oe6oDrgm0.net

>>36
そうなんか
なんとなく腑に落ちんがうまくできとるっちゅーことかな



37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 05:07:42.85 ID:NKq2Q8RY0.net

とくにそれで選手の見る目変わったりはしないけど、セイバー見るのは結構楽しい



38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 05:08:25.40 ID:rGgLS2Ew0.net

今現在の数値なら使ってるしそれなりに信用してるけど
この先どうなるか~みたいな数値はあんまり信用してへんわ
バビップとか



41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 05:12:55.91 ID:Csev+FWo0.net

セイバーという客観的なデータを見ると主観と一致してるのが面白い
柳田はバビクッソ高い理由も根拠あるし
ただ去年だと広島菊池だけは理解できなかった
主観と客観が一致しないし何故あれだけ打率残せたのか理解できない。単純に確変なのかもしれんが



43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 05:19:12.85 ID:7KHMRymJ0.net

バビはいまいち納得できんな



44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 05:20:24.29 ID:o/cNQnvY0.net

得点圏打率が蔑ろになるから嫌い



45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 05:23:36.51 ID:Jq3xrHs80.net

セイバー嫌いのラルーサが最後まで勝って引退した事を思えば
セイバーってそこまで意味がないのではとも思う



47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 05:24:44.12 ID:ZbUj8CoV0.net

技術の良し悪しが分からんから確変って言っておくンゴ



48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 05:26:30.49 ID:dI6aZAyY0.net

WHIPとかいうだから?で済まされてしまう指標ほんときらい



52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 05:31:03.16 ID:Oe6oDrgm0.net

>>48
ばびっぷに通ずるものがある気がする



49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 05:27:05.87 ID:ENmePgtl0.net

打率がすべてだろ



53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 05:35:58.33 ID:ZbUj8CoV0.net

起用の役にしか立たない指標きらい
育成指導に役立つ指標すき



54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 05:38:32.19 ID:t555jXp50.net

OPSはバランス良くてええやろ
計算も楽やし



55: アxフィカxスゥ 2015/04/17(金) 05:38:37.57 ID:4drsWFXo0.net

ワイ野球興味ないけどreferenceでメジャーのレジェンドのセイバー見るの好き



56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 05:39:35.34 ID:+hFwxEfN0.net

結果を予測するものじゃなくて結果と照らし合わせて分析の役に立てるものなのにな