1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/19(日)19:30:58 ID:wSf
まるで自分が神様か何かだと勘違いしているのではないか
スポーツ選手がいなければ飯食っていけないくせに態度でかすぎだろ
スポーツ選手がいなければ飯食っていけないくせに態度でかすぎだろ
2: 名無しさん@おーぷん 2015/04/19(日)19:31:39 ID:PQn
小太りの審判「時間」
3: 名無しさん@おーぷん 2015/04/19(日)19:33:08 ID:oDu
審判への侮辱行為とか審判の尊厳に関わるとかどうでもいいんじゃ
引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1429439458/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1429439458/
4: 名無しさん@おーぷん 2015/04/19(日)19:34:02 ID:wve
そもそも、抗議する権限って、無いんやで
(やからこそ審判の皆様にはしっかりやっていただきたいです)
(やからこそ審判の皆様にはしっかりやっていただきたいです)
6: 名無しさん@おーぷん 2015/04/19(日)19:36:28 ID:LER
いやあんまり長いと妨害行為やし退場させなアカンやろ
7: 名無しさん@おーぷん 2015/04/19(日)19:38:09 ID:LBH
>>6
これ
これ
8: 名無しさん@おーぷん 2015/04/19(日)19:42:23 ID:zmY
審判に口付けとかでも退場になるんやろか
9: 名無しさん@おーぷん 2015/04/19(日)19:59:00 ID:bAF
誤審して審判に抗議して退場→選手のみ罰則あり
これが一番おかしい
これが一番おかしい
10: 名無しさん@おーぷん 2015/04/19(日)19:59:40 ID:K7d
やきうに民主主義は導入されてないからしゃーない
11: 名無しさん@おーぷん 2015/04/19(日)19:59:42 ID:3jC
審判は神様だから仕方ない
12: 名無しさん@おーぷん 2015/04/19(日)20:00:27 ID:BcA
悪口とかいったんやろ
普通の抗議なら退場にならない
普通の抗議なら退場にならない
13: 名無しさん@おーぷん 2015/04/19(日)20:01:30 ID:TMH
ルールで決まっとるんやで
ルールを作ったのは審判じゃないんやで
ルールを作ったのは審判じゃないんやで
14: 名無しさん@おーぷん 2015/04/19(日)20:01:55 ID:zxk
審判の判定は覆らない
このルールでやってるんやしルールに従わん方が悪い
誤審云々の話題は試合の外の話や
このルールでやってるんやしルールに従わん方が悪い
誤審云々の話題は試合の外の話や
17: 名無しさん@おーぷん 2015/04/19(日)20:06:54 ID:iCC
>スポーツ選手がいなけりゃ飯食ってけないくせに
これいいな
抗議する度に全チームの選手監督に最後付け加えてほしい
心折ってやれ
これいいな
抗議する度に全チームの選手監督に最後付け加えてほしい
心折ってやれ
15: 名無しさん@おーぷん 2015/04/19(日)20:02:31 ID:4bC
もう時代が違うんやしチャレンジ位やれやとは思う
16: 名無しさん@おーぷん 2015/04/19(日)20:02:42 ID:zxk
>>15
お金
お金
コメント
コメント一覧 (22)
審判がいるからある程度公平な試合ができるんやで
アメリカ的なやり方というか考え方だけどまさにそれよな
そもそも野球だけじゃないし
抗議禁止にしないと降雨コールド狙い(昔は日没も)で不必要な抗議が増えるやろ
あと審判の判定は覆らないとか抗議する権限が無いとかいってるけど
監督だけには抗議の権限があるんやで
ルールに従ってないジャッジが下された場合だけやけどな
MLBでは、抗議で時間を稼いでいる間に中継映像を確認して
誤審の可能性が高ければチャレンジ要求というやり方が横行していて
去年の平均試合時間は過去最長になったらしい
その防止を兼ねて、元々抗議はルール上認められている行為ではないし
抗議の代わりにチャレンジをすればよいので禁止、ということになりそう
(チャレンジ回数を使い切ったら抗議OKとかで)
審判がセーフといったからセーフであるというルールからしたら、抗議権なんてもってのほか
誤審にいらつく気持ちはわかるが、基本的に褒められない仕事なんだから微妙な判定くらいは許してやろうや
それがときどき抗議で覆るんだよね。だからダメなんであって。
3年前の日本シリーズ、巨人の加藤の偽装死球にひっかかった球審。
あいつは最初ファールって判定したのを、原の抗議で死球&危険球退場にしたんだぞ。
実際買収で試合結果左右するなんてよくあるしビデオ判定ない競技とかやる価値なし
今のタッチの方が早いやろ!どこに目をつけとんじゃ!→退場
こんな感じやろ(適当)
主な理由は想像力の欠如という普通にどこにでもある物だけど、野球に関してはこれに加えて途轍もないばか発見器としての理由がプラスされる。
それはメジャーリーグという前例。これにより施設整備例と導入後の変化に対し想像力が微塵も要らない事になる。それにも関わらずいつも通りに「るーるをまもれ^q^」と言っている人物はもう消去法でIQ69位の何も考えずに言ってるだけの奴の可能性が非常に高くなる。
贔屓のチームでも観てらんないわ
地方含め全ての球場にチャレンジ用のカメラを大量に設置し
その映像をリアルタイムで本部に集中させ、チャレンジ要求があった際には
本部で協議した結果を審判に伝える、というのがチャレンジシステムだが
これを何の改善や調整もなくそのまま輸入すること前提の話だからね