1: Pumas ★@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 15:40:24.84 ID:???*.net
超党派の国会議員によるスポーツ議員連盟が4月14日に会合を開き、プロ野球を対象とした「野球くじ」の発売を検討することを決定。
これに対し、賛否の声が寄せられている。

今回検討される野球くじは、2020年の東京五輪に向けた財源確保のために打ち出されたもの。
日本のスポーツくじといえば、2001年にスタートした「toto」(サッカーくじ)があり、収益の一部がスポーツ振興のための助成に使われているが、
東京五輪のメイン会場となる新国立競技場の建設には多額の費用が必要なため、それを捻出する一案として野球くじが浮上した。

プロ野球とギャンブルといえば、1969~71年に発生した八百長事件、通称「黒い霧事件」を避けて通ることはできない。
この事件では、各チームの主力級の選手が野球賭博に関する八百長を疑われ、国会も巻き込み日本中が大騒ぎに。
入団から5年で99勝を挙げた池永正明(西鉄)や、1967年のセ・リーグ最多勝の小川健太郎(中日)ら計6選手に永久追放の処分が下された事件は、
今でも球界の汚点として球史に深く刻まれている。

野球くじに関する声をツイッターで見てみると、

「前向きに検討して欲しい。きっと成功すると思うよ」
「野球くじ出来たら最高じゃん!」

と、待望論も出ているものの、

「今さらプロ野球くじなんか導入して何になるというのか」
「野球を素直に楽しめなくなる 何でもギャンブル化すんなよ」
「野球くじやめてほしい。八百長なんて起きたらどうするつもりだよ」

など、否定的な意見や八百長を心配する声も少なくない。また、議員連盟の会合では、
くじはコンピューターが無作為に勝敗を予想する「非予想系」になるとの方針が確認されたため、

「野球くじめっちゃ楽しみだと思ったら非予想とか需要ないわ」
「野球くじ予想できないんじゃつまんないよね~」
「贔屓チームの負けを願うのなんて真平御免だし、ランダムなら別に他の宝くじでいいじゃない」

といった声も上がっている。

Yahoo! JAPANでは、「『野球くじ』どう思う?」というアンケートが行われており、「賛成」44.0%に対し、「反対」が56.0%(17日18時時点)と、反対派が若干上回る状況。
かつてtoto導入時には、プロ野球界が導入に反対した過去もあり、そもそも球界が議員連盟の提案を受け入れるかどうかも未知数だ。

東京五輪まで、そう多くの時間が残されているわけではないが、野球くじ導入にはまだまだ越えなければならないハードルがいくつもあるようだ。

web R25 4月21日(火)7時16分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150421-00000006-rnijugo-spo



5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 15:43:09.36 ID:WexmbdwD0.net
>くじはコンピューターが無作為に勝敗を予想する

ハンデ師失業しますがな



8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 15:44:03.14 ID:piUi4Ol/0.net
引退前の打席とかどうするのかな





引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1429598424/


10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 15:44:42.52 ID:nuyqKrqL0.net
あれば買う



15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 15:46:00.02 ID:bmv/rjEk0.net
野球は投手1人を買収すれば試合結果を左右できる



16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 15:46:16.88 ID:DEq4rs3O0.net
サッカーと同じくじ方式なら一試合八百長があっても大したことないよな
むしろ6試合だと少ないかなと思うけど、どうするんだろ



21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 15:47:41.32 ID:H7Ld/Q9Y0.net
しっかし野球賭博なくなんないよな
職場のおっさん毎回毎回新宿の賭博屋さんにメール送ってるわ



22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 15:48:28.96 ID:24D4ch420.net
引退試合のときでもイキなプレーは見れなくなるな
わざとファールボールを取らないとか



32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 15:52:05.38 ID:fYVY8qSz0.net
ひいきチームに賭けられないとか
ひとりで八百長が成立しちゃうとか
野球はクジ向きじゃないなぁ



34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 15:52:16.18 ID:n76HvX4x0.net
むしろ公的なくじ作った方が八百長減るんじゃないっすかね



37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 15:56:14.69 ID:/1EHfdHk0.net
一週間分の勝敗予想とかになるのかな?



44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 16:00:35.29 ID:Tbz7KEFE0.net
導入できたら
シーズン終盤のあの醜い個人タイトル争い無くなるかな



47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 16:02:50.13 ID:K+c5SVm50.net
>>44
その辺も見込んで予想する事になる



59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 16:12:18.15 ID:mTiLJfvj0.net
サッカーのトトの時みたいに
高野連やNPBと社会人野球とパチ業界はみんな反対するのかね?



65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 16:17:54.17 ID:MpZrJp7F0.net
9回裏を終えた時点で
・4点差以上でチームAが勝つ
・1~3点差でチームAが勝つ
・引き分け (雨天中止を含む)
・1~3点差でチームBが勝つ
・4点差以上でチームBが勝つ

5通りの選択肢 5^6 = 15625
土日の2日間で (5^6) * (5^6) = 244140625

サッカーは勝ち負け引き分け3通りの選択肢 3^14 = 4782969

244140625 / 4782969 = 51.04・・・ 全部当てるのは50倍近く難しい



71: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 16:26:51.66 ID:mTiLJfvj0.net
賭け指定試合のあいだホテルから直行直帰 外出禁止
試合中は携帯没収 試合の表裏開始時のボールチェックなど
ほんとうにたくさんの八百長防止チェックが必要
とくにピッチャーはまじで根をあげると思う



75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 16:35:34.20 ID:8BOpUEJn0.net
本当に純粋な賭けならぜひともやりたいが
そうは絶対ならないからな
やらない方がいい



76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 16:38:41.95 ID:dB/JVeYr0.net
昔は野球選手の給料が凄い低かったから、八百長に手を染めたんだよ。
今はさすがにそれはない。

昔は社会人野球の方が給料がいいからってんで、プロを拒否して社会人に入った
選手もいた。高度成長時代の話。バブルの時もプロ蹴って不動産会社に入った人もいた。
景気が良いってのはそういうこと。

バブル崩壊後の長期不況で、一般サラリーマンの給料は上がらないのに、プロ野球の年俸は
うなぎ上りだからな。年俸数千万円の1軍選手がカネのために八百長やるだろうか。



83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 16:47:14.96 ID:yNI9XU4/0.net
>>76
女性関係とかで脅迫されてってのはありそう。



77: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 16:39:53.50 ID:O7NzYgIm0.net
八百長起きると思ってるんだw



79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 16:43:49.05 ID:YON7AuiK0.net
サッカーなんかセリエとか一流のリーグの一流のクラブでも行われてたしなあ
やらん方がいいと思うが。何でもかんでも賭け事にするもんじゃないよ



81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 16:46:57.58 ID:8BOpUEJn0.net
トトは予想が広範囲にばらけるから
八百長のうまみないし八百長ないかもな
元々Jリーグの資金源として始まったものだし
普通(今回の野球の件も)は胴元が金欲しくて賭けを始めるからな