1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/05/11(月) 18:28:10.47 ID:???*.net
巨人は11日、原沢敦球団代表兼GMのGM兼編成本部長職を解き、前GM補佐で
現・読売新聞運動部長の堤辰佳氏(49)が新たにGM兼編成本部長に就任すると発表した。

慶大野球部で主将を務めた堤氏は本社社会部出身で、球団には通算9年の出向経験がある。
広報部長やGM補佐など要職を歴任し、2011年に勃発した“清武の乱”では球団内の混乱収拾にあたった。

日本野球機構(NPB)関連業務を担当しながら、フリーエージェント(FA)の調査を始めとする
チーム編成業務でもらつ腕を振るっていた人物で、14年のキャンプを最後に本社へ戻っていた。

ただ、気になるのは今回の人事断行のタイミングだ。球団は「編成体制の責任と権限を明確化し、
編成業務の強化を図る」ことが理由であると文書で説明したが、
シーズン途中のGM交代は不自然。事実上の解任と受け取られても仕方ない。

原沢氏は球団を通じ、「組織統括とチーム編成という二足のわらじを履いてきたが、
それぞれに課題が山積していて、二つの仕事を十分こなせていないと思っていた」
「自分は球団内部や球界全体の仕事に専念したい」などとコメントした。

もともと原沢氏は編成業務に関しては門外漢でもあり、読売関係者によれば、以前から業務の負担軽減を申し出ていたとの話もある。

堤氏は「原沢代表時代にリーグ3連覇を達成したのは偉業。
日本一奪回を目指し(路線を)受け継いでいく」としたが、球団の内情を知り尽くした堤氏のスピード復帰は
「親会社がフロント主導の現場改革に本腰を入れ始めた証左」(読売関係者)と見る向きもある。

堤新GM体制で巨人がどう変わるのか、今後の成り行きに注目だ。

http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/398732/
2015年05月11日 17時11分

http://www.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2015/05/08362c5d83f0a040e4829b5efe2ae80d.jpg
GM兼編成本部長に就任した堤氏


11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/05/11(月) 18:44:24.68 ID:W/+0WMY50.net
>>1
清武さん、まだ間に合います。


3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/05/11(月) 18:28:45.44 ID:8D9FgubB0.net
サンフランシスコどうすんねん




引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1431336490/


6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/05/11(月) 18:40:44.70 ID:A8oGXtyJ0.net
GMより海外スカウトどうにかしたらいいのに


12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/05/11(月) 18:44:54.19 ID:o+scuRwG0.net
> 慶大野球部で主将を務めた堤氏は本社社会部出身で、球団には通算9年の出向経験がある。
> 広報部長やGM補佐など要職を歴任し、2011年に勃発した“清武の乱”では球団内の混乱収拾にあたった。

清武の下にいて、文書の持ち出しを防げなかった人だと理解していいのか?
まああれほど異常な人がいるとは想像もしてなかったのかもしれんが。


14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/05/11(月) 18:50:32.65 ID:ghhtXHO60.net
その頃、阪神は監督に事情聴取を行っていた。


21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/05/11(月) 18:59:20.61 ID:pEYxm24A0.net
巨人のGMって権力あんの?


22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/05/11(月) 19:00:53.83 ID:fGXmSz2O0.net
例外もあるだろうけど、選手経験が無い人とか、現場経験が10年にも満たない人がいきなりGMってどうなの?なんか読売新聞の天下りみたいじゃん。


23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/05/11(月) 19:09:42.62 ID:09Lnw7910.net
変えるのはそこじゃないんだよなあ

スカウト陣の見直ししろよ


30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/05/11(月) 19:57:37.44 ID:MRrUq6zp0.net
FAで有力選手くるかな?


31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/05/11(月) 20:14:42.84 ID:1XxJGg7b0.net
なんか、今年で原は辞める気がしてんだよなあ
阿部杉内村田内海に頼らないチームだとか、大田小林高木田口戸根やらを使ってみたり
次の監督へのアシストにしか思えない


33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/05/11(月) 20:34:49.17 ID:TlaGGXVE0.net
>>31
他に使える選手がいないだけじゃん


45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/05/11(月) 23:39:26.55 ID:xcTK3/DV0.net
08~10あたりの若手台頭によるパワーは清武フロントと吉村二軍監督の力なのかいつしかナベツネと原の手柄にされた


46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/05/11(月) 23:49:36.59 ID:TlaGGXVE0.net
>>45
つか小笠原やラミレス、グライシンガー、クルーン、ゴンザレスといった
他所から獲ってきた選手がキッチリ主力で働けてたから
若手が気楽に脇を固めていられただけの話だからな

その間に若手が言うほど育たずに外様の主力が劣化したから
新しい主力を外から獲って来ざるを得なくなっただけだし


48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/05/12(火) 00:16:45.99 ID:qySEnvU60.net
GMみたいな要職を、新聞屋さんの出向社員にやらせないで欲しい。
もっと野球界の中心で活動してきた野球人がなるべき。


50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/05/12(火) 00:25:09.68 ID:MeWQbx6X0.net
まあ ここ最近のFA補強は(プロテクトも含めて)イマイチ


55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/05/12(火) 06:52:11.93 ID:SvTnncgO0.net
GM変えたところで、外人獲得の下手なところは変わらんだろ