1: THE FURYφ ★@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 19:49:58.47 ID:???*.net
<高校野球大阪大会・大阪桐蔭5―1履正社>

強豪対決が行われた舞洲ベースボールスタジアムには大勢のファンが殺到。入場券売り場には
300メートル以上の長蛇の列ができた。大会サイドが用意していたチケットが途中でなくなり、
急きょ別会場の南港中央球場などから取り寄せるなど、てんやわんや。大阪桐蔭が中田翔
(現日本ハム)を擁して決勝に進出した2007年以来となる芝生の外野席も開放されたが、
それでも対応しきれず、午後5時すぎの4回には満員札止めとなった。

球場周辺の道路は駐車場の空きを待つファンの車で大渋滞が発生し、違法駐車も横行したことで
警察が出動する一幕も。履正社ナインのバスも巻き込まれ、選手たちは球場近くでバスを降りて
歩いて球場入りするハメとなった。

「球場は当初予定していた久宝寺から(内野スタンドに1万席を備えた)舞洲に変更したが、正直、
ここまでの大観衆になるとは想定できなかった」(大阪府高野連の伊原理事長)

今回の事態は全国で唯一シード制を採用していない影響で起きたことは明らか。その見直しについて
伊原理事長は「大会後に大阪高野連で理事会が開かれる。そこでいろいろ今後のことを議論しないと
いけない。私個人としては、大阪はこれまでノーシード制という技術うんぬんだけでなく、実力勝負で
平等なやり方ということでやってきたので、できればこの伝統を守っていければいいと思うが、理事会の
議論次第ではどうなるかは分からない。監督さんの意見も聞いたりしないといけない」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150720-00000029-tospoweb-base


3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 19:54:26.85 ID:tCt12gBHO.net
30年遅い


5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 19:55:44.89 ID:cEZwsbgk0.net
ラグビーなんか優勝常連校が決勝までシードとがザラにあるからなw




引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1437389398/


9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 19:58:34.80 ID:gC6plerL0.net
全盛期の時のPL対近大付属とか見たかったな


11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 19:59:32.07 ID:BE1ESjPZ0.net
>大阪「シード制なし」

いいじゃないか。
プロなら前回実績が金になるが、
アマならそんなの不要だろ。
大体球技は運の要素が強い。
シード制のような体制迎合主義を取るな。


12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 19:59:51.11 ID:HVzpsdS80.net
縦縞もダメだっけ?


61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 20:56:06.19 ID:UdEWfm0B0.net
>>12
縦縞は既にOKになってる
色つきもOKになった模様


15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 20:00:32.24 ID:SPkCrir/0.net
俺はシード制ない方がいいと思うけどなぁ。
甲子園には縁がない高校でもベスト4とかベスト8とか目標が持ちやすいし
手が届く可能性出てくるから。
シード制あるとベスト8に入るためには絶対にシード校倒さないといけなくなるし。


144: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 22:59:00.06 ID:GNcwveRf0.net
>>15
逆。シードがないと中堅校の努力が意味なくなる。

どんなに練習しても初戦で大阪桐蔭と当たれば絶対負ける。
一つ勝つ事が目標の学校はたくさんあるんだよ。
公立同士でやりたいのに変態強豪と当たれば練習した意味が全てなくなる。


19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 20:02:21.26 ID:ONoLraje0.net
番狂わせが起こるから面白いのに
シードなしでいいじゃん


27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 20:07:13.20 ID:fyA8gC840.net
シードがあったってなくなっていずれは当たるんだ、雑魚と闘って疲弊した状態で戦うより初戦のフレッシュな状態で戦ったほうがシンの実力が見れていいんじゃないか?


45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 20:26:42.90 ID:vK3C2DYNO.net
>>27
初戦はかえって難しいと聞く。緊張もあるし、試合感を取り戻せてないからだ。
シード校が無名にやられるのは、全国各地毎年のようにある。
2~3試合経て、試合感をもって臨んだ方が実力を発揮しやすいんだよ。


37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 20:20:56.55 ID:2mHQXUJS0.net
大阪高野連は昔から保守的なんだよ
かつてのユニフォームは白基調でシャツ&ストッキングは黒か濃紺か青とか、今も続くブラバン禁止とかノーシード制とか
夏の予選決勝、同級生の三振ゲームセットで負けたんだが、その時バット叩きつけて悔しがったら、後で大阪高野連に呼び出されて厳重注意されたからな


161: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 00:51:14.31 ID:LufTRsUW0.net
>>37
服装はともかく、モノに当たるのは良くないので、注意は妥当だと思う


47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 20:27:51.97 ID:HuemUFvQO.net
夏季大会は優勝した1校しか甲子園に行けないからノーシードでもいい。
2位も1回戦敗退も甲子園に行けないって意味では同じだから。
ただ困るのが秋季大会。秋季大会は3位以内に入ると近畿大会に進め、そこで好成績だと春の甲子園に出られる。
履正社は2位になる実力はあるが今回みたいな組み合わせだと初戦敗退で近畿大会には出られず春の甲子園もなしになる


51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 20:31:08.27 ID:gRMdsAnY0.net
>>47
甲子園に行く高校を決めるという意味ではそうだけど、一試合でも長く試合したいと願う大多数の高校にとっては、
いきなり強豪校にあたる可能性が下がるシード制のほうがいいだろう。


55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 20:35:35.34 ID:Jryw17UR0.net
>>51
まあ大抵は「出来るだけ長く戦いたい」だろうからシード制の方がいいだろうなぁ
よく貼られるサッカーのシードみたいなのは論外だが

でも逆に「将来のプロ選手と戦えた」って思い出が出来る学校もあるんだよなぁ
補欠のみで終わったら悲しいけど


65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 21:04:25.61 ID:8RNzkO820.net
>>51
強豪校2つ倒さなきゃいけないところが1つになるわけで…


48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 20:28:03.24 ID:3VxcCVc80.net
一回戦や二回戦だと収容能力に問題がある球場で人気高同士があたると大混雑になるってことだろ
勝ち負けとか以前にちゃんとした環境がそろわないならシード制のほうがいいんじゃないか


64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 21:02:46.30 ID:6Jo7oHrY0.net
事実上の決勝戦として相応しい場所を手配すれば良かっただけじゃね


78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 21:38:01.97 ID:wFnE9/1X0.net
>>64
隣の県にある甲子園とかいう球場を借りるのはどうだ?


81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 21:45:06.60 ID:67iwJX9e0.net
プロになる選手もいるような学校が二つあるなら
一回戦でつぶし合うのが後々考えたらいいんじゃないの


83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 21:49:27.68 ID:9/+RROuE0.net
>>81
夏の大会の初戦敗退するってことは多感な時期に貴重な真剣勝負の機会を奪われるということだからな
今後の野球人生において決していいことではない


87: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 21:53:07.56 ID:SPkCrir/0.net
>>83
でも大多数の学校からしてみれば
ほぼ勝てないであろう2校が1校に減ってくれることによって
大多数の学校が貴重な真剣勝負の機会を多く得られるわけで。


90: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 21:57:09.08 ID:kD55Z1Ov0.net
一番の球場が電車でいけないってのがなぁ
こんな県ほかにもあるの?
田舎のほうじゃあるのかな


124: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 22:25:23.24 ID:HnLhKFCt0.net
>>90
高知だと2大球場の高知市営球場、春野球場どちらも電車でいけない


91: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 21:58:00.78 ID:lHtT1jl30.net
春ごろに地区の大会はあるんだろ?
その大会の上位校はシードで何ら問題ないと思うけど。