1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 14:47:16.70 ID:???*.net
高校野球の地区予選、東京ドームでは都市対抗野球とプロ野球のスカウトは連日、東奔西走。
そんな中、西武のナベQこと渡辺久信シニアディレクター(SD)に話を聞いた。

「ほんと、高校生を見に練習試合から含め、全国を飛び回ったね。こっそり見たいんだけど、体大きいからすぐ分かっちゃう」と日焼けした顔で笑った。
高校球児について聞いてみると「骨太というか、体にパワーのある子が少なくなったね。何となくひ弱というか」と物足りなさそう。
そして「もし今の立場で高校時代の自分を見たら、間違いなくドラフトで1位指名するよね」。
これは自慢話ではない。当時は先発―完投、それも130球なんて当たり前だった。

「ボクなんか1球目から最後まで全力投球。130球目でも145キロくらい出ていたと思うよ」と振り返る。
今年のドラフト候補生の中でも140キロを超える投手は数多くいるが、後半になると130キロ台に球速が落ちて、スタミナが足りないという。
巨人時代の江川が最終回の最後の打者にその試合最速球を投げたように、馬力も重要な指名要素になるという。

そして最後に「今なら虐待だよね」と明かしてくれたエピソード。
「そんなに強くない高校と試合して1点取られたんだよね。たった1点だよ。
そしたら監督が激怒して、試合後ベースランニング100周だもの。
しかも全部タイム計って。最後の方はフラフラ。何時間かかったのかも覚えてないよ」。

骨太球児よ、出てこい!そんな選手発掘に渡辺SDはきょうもスタンドで目を光らせている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150720-00000112-spnannex-base
スポニチアネックス 7月20日(月)11時55分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150720-00000112-spnannex-base.view-000
ネット裏で試合を観る西武・渡辺久信球団本部シニアディレクター


2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 14:48:52.66 ID:AU5v7EGW0.net
さすがナベQ!
フサフサなのにも納得だわ


4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 14:53:21.30 ID:xbnRie+B0.net
本当に全力だったら130球は無理です




引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1437371236/


10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 14:58:11.33 ID:H8Mc0VJD0.net
大谷は9回でも150kmオーバーだから
余裕で今の子に負けてるじゃんw


94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 20:42:19.05 ID:Hl2HiUqi0.net
>>10
昔の150と今の150全く違う

見てて「これが150w?」
みたいのが90年代末ぐらいから増えた


17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 15:09:55.38 ID:JQQi23fX0.net
監督やってるときからあまり選手の技術的なことを聞けなかった
投げっぷりが良いとか気持ちが強いとかは覚えてる
投手を見る目はないと思うけどスカウティングに関わるんだね


22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 15:11:51.73 ID:rW9CzlOR0.net
生まれる子供の数は半減している。
どんだけ統廃校になってると思ってるんだ?

他の業界の経営者なんかも含めて、ほんと危機感薄い。
単純に、むかしと同じレベルの人材を確保しようとしても、半分しかいないというのが実態。


23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 15:12:41.12 ID:YEl32Sn20.net
骨が細いと筋肉がつく量も少ないわな


25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 15:14:07.18 ID:ShDC5ds50.net
日大三高とか毎回やばい体格してるけど


26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 15:15:13.41 ID:57XG+kF50.net
育ち盛りの高校生で体が出来上がっている方が希だろ


27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 15:19:59.19 ID:TUrJjCJ4O.net
栄養費禁止になったからじゃね? マヂな話


30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 15:33:29.75 ID:uQmYo/Xi0.net
この人って選手時代、髪の毛生えていたよな?
なんだこれ


85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 20:03:43.10 ID:1+X+O8zx0.net
>>30
今も生えてるから
横に


41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 15:56:54.15 ID:rpUJ4QMF0.net
これ嘘だからな。昔よりも今の方が遥かに栄養状態はいいんだからな。
野球に行かなくなっただけだよ。


60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 17:13:25.13 ID:8hc9ftpn0.net
>>41
時代が違うんで。昔なら本田や香川や内田みたいなスポーツエリートが
エースになったり4番になったんだろうが今は違うスポーツ行ってしまうからな

藤浪や大谷みたいにキーパー適正がある人が野球にいく場合もあるが


62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 17:39:58.05 ID:H8Mc0VJD0.net
>>60
あんなひょろいのがなれねーよバーカw


86: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 20:05:38.21 ID:XgkQ28GH0.net
>>62
香川や本田はともかくアスリート適正を持った人間が
1000人前後プロサッカー選手になっているから
その分野球の人材が薄くなってんのは否定できないと思う。


87: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 20:12:40.13 ID:eIumzjaA0.net
>>86
野球の母数は確実に減った
団塊の江本曰く、昔は普通の公立中学の野球部の部員が200人とかいたらしい
昔が放牧や狩猟なら今は養殖
少ない母数を早いうちから専門家が丁寧に育成
昔の高校野球とかの無茶苦茶な練習は、無駄に多い母数を振り落とすためもあったかも
無茶しても残った頑丈な奴を使うというか


117: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 22:26:41.22 ID:2CwzCKDn0.net
>>87
今の高校生世代ってイチロー世代のほぼ半分の人口だし
当時そこまで人気がなかったサッカーとかに人材流れてるしね
運動部より文化部を選ぶ生徒数も微増しているらしい


70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 17:59:44.94 ID:cViuZUAw0.net
西武のエースといえば工藤でも石井でも郭でも東尾でもなく
やっぱり渡辺久信というイメージなんだよな


76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 18:56:02.52 ID:ZvdejG3c0.net
>>70
いや、年代の問題で、東尾は間違いなくエースだったよ。

で、日本シリーズの登板では、
広岡は、エースをロングリリーフ待機させるから、東尾がエース。
森は、エースを2戦目に投げさせるから、工藤か郭がエース。

なべQは、エースではなかったけど、勝てるピッチャーだった。


116: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 22:25:41.18 ID:QHfiEhgi0.net
いや、確かに全体的に骨太の子が少ないとは感じるよ
野球に限らず、今時の子全部さ
背だけ見ればそこそこ高いの多いけど、全体的に線が細すぎる


120: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 22:37:38.65 ID:eIumzjaA0.net
>>116
十代の女性アイドルやグラビアとか、昔はどっしりした大根足多かったような気はする