1: Egg ★@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 14:04:05.21 ID:???*.net
今秋ドラフトでプロからの指名が予想されるプロ予備軍を10人以上も揃えて臨んだU-18が6日、甲子園で行われた決勝戦でアメリカに1-2で敗れ、悲願の世界一はならなかった。
最強U-18の戦いには、一体、何が足りなかったのか。
北京五輪代表チームのスコアラーを務め、国際野球にも詳しい、現、岡山商科大野球部の特別コーチの三宅博氏は、
「ミスが命取りになるのが国際試合。でも、勝負には負けたが内容では勝っていた。
まだ海外チームが本来持つパワーを発揮できないこの年代においては、スピード、技術、試合運びなど、すべてにおいて日本は、世界最高のレベルにあることを示した。
だが、審判への対応も含めて、国際野球への適応力には欠けていた。日本の高校生が、どこを目指すのかという高野連のビジョンにも問題があるのではないか」とシビアな意見を言う。
三宅氏が指摘した敗因のひとつが審判への対応だ。
2点を追う5回、先頭打者だった関東第一のオコエ瑠偉が中前打で出塁。その足で掻き回すことに期待されたが、アメリカの先発左腕、パレットのけん制につり出され、二塁ベース手前で憤死した。
オコエが「え?」と、思わず塁審の顔を見たのも無理はない。パレットの右足は、一塁方向に正しく踏み出されておらず、日本のルールならば、完全にボーク。
同じようなケースは8回にも。一死二塁からアメリカ3番手の長身右腕のジェファーソン・ローソンが、セカンドへの偽投を試みたが、これも日本の審判なら間違いなくボークを宣告するような動きだったが、そのまま試合は流された。
またキューバ人の球審のストライクゾーンも明らかに広かった。
特に低めと外のボールを甘く見るため、落差のある変化球で揺さぶってくるアメリカの左腕、パレットにとっては有利な判定が続き、日本のバッターには戸惑いも見えた。
だが、三宅氏は「国際試合でのボークの判定と、ストライクゾーンが極端に日本のそれと違うのは常識。それに対する準備と、頭の切り替えが重要になってくる。
ストライクゾーンに関しては、日本では、“ボールを振らない”ことを教えられるので、簡単には切り替えは難しいが、決勝までに試合数をこなしたのだから、その中で、切り替え、適応していくことは可能だったし、できているようにも見えた。
決勝戦のような緊迫した試合の中では、本当の意味での準備と適応ができていたかどうかが、出てきてしまうもの」と苦言を呈した。
三宅氏は、世界一を逃した大会の総括として、こんな提言をした。
「高野連がどこを目指すのかということでしょう。世界で通用する野球、戦いを考えているのならば、甲子園でのストライクゾーンも、国際規格に変えていく必要があるし、
バットにしても、反発の低い金属バットをメーカーに作らせて、義務つけるような工夫もいるでしょう。
それとも、高校野球とU-18のワールドカップは、別のものなのか。今大会の位置付についても、非常に曖昧な気がします」
国際大会で敗れる度に繰り返される国際基準の野球とは何かという議論。
そもそもプロ野球の統一球の導入の大前提も、その理念がスタートだったはずなのだ……。
2020年の東京五輪で野球・ソフトボールが復活するのならば、国際基準の野球というものを、この世代の選手から意識して取り組んでおかねばなないだろう。
全文
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150907-00000001-wordleafs-base&p=2
97: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 15:49:05.61 ID:foj1v1zv0.net
>>1
いや、それはアメリカ含めて参加したすべての国で同じだろ
いや、それはアメリカ含めて参加したすべての国で同じだろ
8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 14:06:47.25 ID:ageY37750.net
打線はミズモノ。以上。
つーか甲子園から1ヶ月も休んでない子らなんだから、好きにやらせーよ
つーか甲子園から1ヶ月も休んでない子らなんだから、好きにやらせーよ
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1441602245/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1441602245/
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 14:08:19.73 ID:4ymkd6jH0.net
身体能力もアメリカが全然上だったな・・・
オコエ以上のバネの選手がごろごろいるし観光気分で来て勝つんだから・・・・
オコエ以上のバネの選手がごろごろいるし観光気分で来て勝つんだから・・・・
116: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 16:03:57.95 ID:SowLwS4z0.net
>>11
準優勝でもベストナインに5人入ってる日本が明らかに上
アメリカは2人
準優勝でもベストナインに5人入ってる日本が明らかに上
アメリカは2人
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 14:09:40.29 ID:HchGOnap0.net
いや、内容で負けてたろ
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 14:09:46.34 ID:EddtJsoFO.net
例外はあれどあれだけのメンバーが揃ったから
行けるかもと思ったんだがなあ
行けるかもと思ったんだがなあ
21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 14:11:21.47 ID:XGFazG2b0.net
まあ、甲子園でガチガチの規律のなかでやってたんだから
ここくらいはある程度のびのびプレイさせたほうがいいんじゃないの?
ここくらいはある程度のびのびプレイさせたほうがいいんじゃないの?
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 14:11:23.53 ID:1oQQbzY+0.net
簡単だよサッカーと同じで商売として16歳のやつを使ったり
メディアありきの人選と使い方で負けただけ
ここでもTV受け、メディア受け、電通受けをしたから負けた
選手レベルでは舐めてた、アメリカ以外ほぼ完封コールドなんてやって「俺らさいきょw」なんてやってて
一番の強敵までなめただけ
アメリカは本気だから日本に狙いをつけて戦力戦術を隠して、決勝に備えてた
戦争と全く同じやりかだよ
日本は本当に戦い方が下手くそ、予選で全部出す意味が無いのに馬鹿みたいなことしてるし
ボーク戦略もそうだわ
メディアありきの人選と使い方で負けただけ
ここでもTV受け、メディア受け、電通受けをしたから負けた
選手レベルでは舐めてた、アメリカ以外ほぼ完封コールドなんてやって「俺らさいきょw」なんてやってて
一番の強敵までなめただけ
アメリカは本気だから日本に狙いをつけて戦力戦術を隠して、決勝に備えてた
戦争と全く同じやりかだよ
日本は本当に戦い方が下手くそ、予選で全部出す意味が無いのに馬鹿みたいなことしてるし
ボーク戦略もそうだわ
25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 14:12:03.49 ID:y1/jfwY/0.net
甲子園でやれるんだからお互い様だろ
30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 14:13:21.88 ID:4CNbLPBB0.net
決勝は負けてしまったけれど、改めて日本の野球人気の高さを確認することができたのだから、野球界としては大勝利と言えるんじゃないの?
47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 14:20:04.44 ID:OnF/lEFw0.net
>>30
むしろ、野球も数字獲れるのは代表人気ってのが明らかになっただけだと思うが
むしろ、野球も数字獲れるのは代表人気ってのが明らかになっただけだと思うが
55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 14:24:52.71 ID:3Mqzm4yX0.net
>>47
いや高校野球、甲子園人気でしょ
11月にやる代表のやつは酷いことになると思うよ
プロ野球自体に魅力が全くないからいい選手がいても全国的人気に全く繋がらない
いや高校野球、甲子園人気でしょ
11月にやる代表のやつは酷いことになると思うよ
プロ野球自体に魅力が全くないからいい選手がいても全国的人気に全く繋がらない
34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 14:14:20.40 ID:CLlxojQj0.net
九国の山本のような大型選手も必要だったなあ
二塁打以上打てるのが2,3人欲しかった
二塁打以上打てるのが2,3人欲しかった
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 14:17:34.86 ID:OnRjCFAtO.net
決勝は先発ピッチャ-の差だろ
42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 14:17:59.19 ID:GVq+8VIe0.net
あんな2Mくらいの捕逸で突っ込んでアウトになってたからだろ
あれなきゃ同点だったんだし
あれなきゃ同点だったんだし
63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 14:29:27.30 ID:I94SzIx50.net
>>42
せなの三塁送球ミスがあったし、
むこうのPが打ててなかったから
あの回の篠原出塁→3塁進塁は大きかった。
すきあらばと狙ったんだろうな。
あとから考えると勝負所だったな。焦った。
投げるPはあの日練習してた成田も小笠原もいたけど
セナではなく上野だったな。
せなの三塁送球ミスがあったし、
むこうのPが打ててなかったから
あの回の篠原出塁→3塁進塁は大きかった。
すきあらばと狙ったんだろうな。
あとから考えると勝負所だったな。焦った。
投げるPはあの日練習してた成田も小笠原もいたけど
セナではなく上野だったな。
51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 14:23:22.83 ID:PwnhpNhh0.net
野手陣は小さくまとまりすぎだよね。
中高生はバント禁止、柵越えホームランは2点、DHも二人までおkに。
中高生はバント禁止、柵越えホームランは2点、DHも二人までおkに。
53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 14:24:02.26 ID:eCXbNHa20.net
ストライクゾーンとボークに関しては決勝だけの話じゃなかったんだし
そういうもんだって切り替えとかないといけなかったんじゃね
佐藤が投げてるときに雨強かったのもかわいそうだったけど
そういうもんだって切り替えとかないといけなかったんじゃね
佐藤が投げてるときに雨強かったのもかわいそうだったけど
66: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 14:33:12.22 ID:QlCyzsYg0.net
国際試合なんだから、ボークの判定も国際ルールに合わせて考えないとダメなのは当然。
誤審でも何でもない。
「なぜ世界一を逃したか?」のスレタイに違和感感じる。
一回も優勝した事無い大会で優勝逃したことを「なぜ」も何もない気がする。
誤審でも何でもない。
「なぜ世界一を逃したか?」のスレタイに違和感感じる。
一回も優勝した事無い大会で優勝逃したことを「なぜ」も何もない気がする。
73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 14:42:37.86 ID:PwnhpNhh0.net
色んなルールでやらせて対応力を高めた方がいい。
高校生なんて過渡期なんだからもっと実験的な試みをして欲しいよ。
高校生なんて過渡期なんだからもっと実験的な試みをして欲しいよ。
79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 14:51:27.67 ID:zJBjIAIo0.net
決勝だけが違う判定基準だった訳無いじゃん。
86: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 15:13:49.61 ID:fi2QXcK10.net
1試合の負けた勝ったでこうやって能書き垂れる奴もどうかと思うがな。
別にこういう国際大会で勝つことが選手の目的じゃないんだし
別にこういう国際大会で勝つことが選手の目的じゃないんだし
コメント
コメント一覧 (29)
そんな事したら指導を根本から変えなきゃならなくなるで
スタミナ(握力)が切れて助かったが
交代しても、守備に回って5番を打つなんて
清宮以上に恐ろしい16才だわ。
順当としか言えんね
各チームの高校生は観光したり日本のプロ野球を見たりしたんだろうか?
NPBを目指して頑張るような子がいてくれると嬉しいね
圧勝続けてたら勝手に周りが騒ぎ出しただけで
投手のレベルは日本もアメリカも高かったし打ち崩されたと言うより自滅したと言った方がええやろ
先にリードを許したのが後逸→本塁突入からの走塁死に繋がったのも後を引いたな
審判も含めての結果だから当然そう思っちゃうよ
今年の状況からセが日本シリーズでパを下すようなものだ
それでも試合内容についてじっくり考察し、セの実力を認めるんだろうな?
高野連のビジョンは『高校生らしいプレイで甲子園を盛り上げること』以外ないだろ。
少なくとも国際化には全く見向きもしていないし、選手にしても国際試合に勝てるかどうかよりも、プロに行けるかどうかを気にしていると思うよ。
強いところとやって強いところにだけ
地力で負けただけだからなぁ
決勝でヒット数は日本のが多かったし、送球エラーと走塁ミスが重なって負けただけ。
その前は3-0で勝ったわけだし、日本のが強かった。問題はボークの基準とストライクゾーン、日本の方針がどうのとかより、そっちを国際会議で統一性のあるものにしてくれ。
特に国際試合のスレで
前回大会よりアメリカとの差はなかった
決勝一発勝負に賭ける何かが足りなかった
高校くらいまでは実力差あまり無いけどここからグングン広がっていくんだよな
テレビで見ててボークだったの?って分からなかったのも取られてた。
決勝だけボークの判定甘甘だったと思うんだけど。
日本は機動力野球掲げて走れる選手多く選んでたから、初っぱなのオコエの牽制をボーク取らずに牽制死にされた時点で走れなく(走るよ!と見せてピッチャーの集中力を削ぐ)なった。
これで戦力20%はダウンだよ。
アメリカも強かったけど、割りと下駄をはかせてもらってたのも事実だと思う。
高校までは実力差が無いどころじゃないぞ。
日本野球は中学世代まではアメリカすら圧倒して世界一になる年が割とあるくらいにはレベルが高い。むしろ高校の段階でかなり差を詰められてる。
ミスが出たのは日本だけど、アメリカも紙一重
これからの伸びはどうなるかはわからんけど
あの牽制のジャッジ見ると
二段モーションにしても日本の基準にも問題はあるけど
選手の実力では日本のが上じゃないかな
幼い頃から野球漬けの日本の高校生が技術や経験で勝ってるのは当然
オコエみたいな例外も偶にいるけどね