1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:15:22.92 ID:???*.net
元プロ野球選手でタレントの元木大介が、14日放送のテレビ朝日系バラエティー『しくじり先生 俺みたいになるな!!』の3時間スペシャル(後7:00~9:48)に再登壇。
4年でラーメン店を3店舗も立て続けに潰してしまった過去しくじりを激白し、“副業で失敗しないための授業”を行う。
甲子園ではアイドル並みの人気を誇り、読売巨人軍でも生涯年俸推定8億7000万円の人気選手だった元木“先生”。
番組が午後11時台の放送だった2014年11月20日の放送回では、引退後、
バラエティータレントになってしまった“王道から外れちゃった先生”として教壇に立ち、大反響を巻き起こした。
今回、語られるのは、ラーメン店経営のしくじり。
元木は引退から5年後、念願のラーメン店をオープン。“元木”に“福”があるように“元福”と名づけ、スタート当初は「ラーメン界の新人王を取りたい」と意気込んでいた。
2年後には2号店、3年後には1号店を移転させ、順調な店舗拡大を夢見ていた元木。
しかし、昨年末に最後の店をひっそりと閉店。なんと経営していたラーメン店をわずか4年間ですべて閉店させてしまったという大しくじりをしでかしていたのだ。
元木はその理由を、甘い考えでラーメン店をはじめてしまったからだと自己分析。
3店舗がたどった悲劇を、順に紹介していく。
3年半で幕を閉じた1号店は、(1)場所選び、(2)オープン準備、(3)接客で失敗していたという。
続いて、2号店では“店舗拡大に伴う恐怖”を経験。この2号店はわずか6ヶ月でたたむハメになったのだが、
はたしてその真相は!? さらに、1号店を移転させて開いた3店舗目で遭遇した“大誤算”を告白する。
これまでテレビで語られることのなかった真実に、教室は騒然。
特に、「木久蔵ラーメン」で成功をおさめている林家木久扇や、都内で飲食店を経営しているはるな愛は他人事とは思えないと震撼する。
元木が夢破れ、全店舗閉店に追い込まれた苦い経験から悟った教訓とは? 自らの失敗で学んだ、後輩や部下への接し方、導き方を熱く語る。
これから何か新しいことをはじめようとしている人にとっても役に立つ話が聞けそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150906-00000316-oric-ent
オリコン 9月7日(月)5時0分配信
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20150907/2058760_201509070588594001441569628c.jpg
9月14日放送、テレビ朝日系『しくじり先生 俺みたいになるな!!』の3時間スペシャルに元木大介が再登壇。副業でもしくじっていた
83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 06:11:09.99 ID:oh+XqsH+0.net
>>1
まあ、一つハッキリしてることは、
元木には、ラーメンを金儲けの手段にしようとするだけで、「ラーメン」に対する愛情がミジンも感じられないな。
まあ、一つハッキリしてることは、
元木には、ラーメンを金儲けの手段にしようとするだけで、「ラーメン」に対する愛情がミジンも感じられないな。
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1441570522/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1441570522/
221: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 08:09:17.85 ID:9yUoX5Um0.net
>>1を見ると喜久蔵ラーメンは成功してるんだな。
笑点で不味いとネタにされてるのしか知らないけど。
笑点で不味いとネタにされてるのしか知らないけど。
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:20:18.17 ID:ygCV99WY0.net
日テレの有吉の番組でなんかつぶれる確率90%だったから
あれあたってたのかw
あれあたってたのかw
8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:21:40.45 ID:90bLVmno0.net
元木クラスならドームシティに出店させてもらえるだろうし、客も入るだろう
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:25:08.72 ID:yGu6JBeNO.net
>>8
元木が毎日接客しても3年持たないって
飲食店なんてそんな甘くない
元木が毎日接客しても3年持たないって
飲食店なんてそんな甘くない
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:27:01.44 ID:RqWA/Odf0.net
なんでみんなラーメン屋やるんだよ
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:30:13.18 ID:uEGL4vnW0.net
>>13
比較的簡単で、当たれば儲かるから。
でも当たらず閉店する店がほとんど。
比較的簡単で、当たれば儲かるから。
でも当たらず閉店する店がほとんど。
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:31:36.57 ID:NJ7PrNGc0.net
>>13
ラーメンは原価率が低いので当たるとでかい
その代わり他店との競合が激戦だからね
ラーメンは原価率が低いので当たるとでかい
その代わり他店との競合が激戦だからね
202: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 07:55:44.77 ID:9gAvTvY10.net
>>14
原価率はそんなに低くないよ
低いのは、お好み焼き
ラーメン屋は材料よりも仕込みが大変
原価率はそんなに低くないよ
低いのは、お好み焼き
ラーメン屋は材料よりも仕込みが大変
28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:34:56.89 ID:zxBR00QO0.net
>>17
最近は客がうるさくて原価率があがってきた、とかいう話もあったが?
最近は客がうるさくて原価率があがってきた、とかいう話もあったが?
31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:36:11.86 ID:uEGL4vnW0.net
>>28
昔は豚骨なんてタダ同然だったんだけど、最近は結構高いとか聞くね。
尚更厳しいね。
昔は豚骨なんてタダ同然だったんだけど、最近は結構高いとか聞くね。
尚更厳しいね。
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:31:51.26 ID:sbhDe67v0.net
生ダラの企画でラーメン屋始めてあんなに店いろいろ出してるデビッド伊東ってスゴすぎ
25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:34:26.64 ID:t1uPcFby0.net
佐野のとこ行って修行してたら別だったのにな
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:34:28.58 ID:S0POcUzG0.net
よっぽど美味しくないと、客が来ないだろ。
27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:34:48.09 ID:cOu0gODD0.net
ラーメン店失敗ネタで さんざテレビ出て稼いでんじゃねーか
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:41:25.92 ID:7aQVov/a0.net
近所のラーメン屋も知らない間に消えていた
外食はむずかしいな、同じ味では飽きられる
外食はむずかしいな、同じ味では飽きられる
421: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 11:53:30.91 ID:6umENmsj0.net
>>35
ラーメン屋は味を変えるのがむしろ負け
ラーメン屋は味を変えるのがむしろ負け
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:42:23.51 ID:9mEr8kmN0.net
元木の店ってラーメン評論家にボロクソ叩かれてた店だよね
んで、改善して客が増えたというお約束な流れの番組を見た記憶ある
まあ4年もっただけ凄いんじゃねーの
普通は1年だ
んで、改善して客が増えたというお約束な流れの番組を見た記憶ある
まあ4年もっただけ凄いんじゃねーの
普通は1年だ
43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:44:38.95 ID:dekFoQCbO.net
うどん屋のイメージ
45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:45:33.54 ID:ccpc+fuF0.net
飲食店なんて開店数年でほぼ潰れるといわれる業界なんだから、見通しが最初からあまけりゃそりゃこうなるわな
393: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 11:32:40.46 ID:0brbuwVp0.net
>>45
まあ飲食は9割が3年以内に潰れる潰れるって言われてるが
そのカラクリってのは 「大半がチェーン店、支店の撤退」
ってだけで
家族経営とかでやってる1店舗のとこは新規で始めても潰れたりしないよ
まあ飲食は9割が3年以内に潰れる潰れるって言われてるが
そのカラクリってのは 「大半がチェーン店、支店の撤退」
ってだけで
家族経営とかでやってる1店舗のとこは新規で始めても潰れたりしないよ
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:47:55.65 ID:/Vh09Kmm0.net
移転して最後に潰れたとこは元々ラーメン屋が入っては潰れる曰く付きの場所って書かれてたな
54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:50:36.39 ID:wS+PzD5Z0.net
>>52
何をやっても長続きしない土地ってたまにあるけどなんなんだろな
何をやっても長続きしない土地ってたまにあるけどなんなんだろな
55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:51:14.27 ID:JEUrdNSB0.net
>>52
そういうとこあるね
必ず店が潰れる場所
たいがいは角地で出入りしにくかったり
駐車場がなかったり狭かったり その入り口が一カ所しかなかったりする
そういうとこあるね
必ず店が潰れる場所
たいがいは角地で出入りしにくかったり
駐車場がなかったり狭かったり その入り口が一カ所しかなかったりする
74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 06:05:18.80 ID:E4lZ1PQ20.net
元木はTBSで野球解説レギュラーなんだろ
タレントでもそこそこテレビにでてるし
嫁もまだ現役で稼いでる
元野球選手の中じゃトップクラスの成功者なんだけど
タレントでもそこそこテレビにでてるし
嫁もまだ現役で稼いでる
元野球選手の中じゃトップクラスの成功者なんだけど
81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 06:10:42.65 ID:599NmHu30.net
>>74
TBSの野球中継なんて年に何回あんだよ
TBSの野球中継なんて年に何回あんだよ
84: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 06:12:22.40 ID:E4lZ1PQ20.net
>>81
ラジオで毎日やってるよ
ラジオで毎日やってるよ
75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 06:06:48.18 ID:icDD+cx60.net
焼肉屋ならまず潰れないんじゃないの?
俺がスーパーで買ってフライパンで焼霜降り和牛>高級ホテルの料理長調理のオーストグラス肉だから
俺がスーパーで買ってフライパンで焼霜降り和牛>高級ホテルの料理長調理のオーストグラス肉だから
91: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 06:21:42.78 ID:SebZdUI8O.net
>>75
これが油断したらすぐ飽きられて潰れるんだよ
焼肉小倉優子見たら
これが油断したらすぐ飽きられて潰れるんだよ
焼肉小倉優子見たら
113: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 06:42:28.29 ID:bXsUpV/v0.net
>>91
あの店、外見は
郊外型キャバクラかと思った
肉は注射肉ばっかで
柔らかくて美味しいんだが
何頼んでも全部同じ味だったな
あの店、外見は
郊外型キャバクラかと思った
肉は注射肉ばっかで
柔らかくて美味しいんだが
何頼んでも全部同じ味だったな
360: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 10:44:12.39 ID:SebZdUI8O.net
>>113
肉の質とタレを工夫して月替わりのサイドメニュー出せば生き残れそうだよな
大手のファミレスは質よりサイドメニューに力入れてるけど
肉の質とタレを工夫して月替わりのサイドメニュー出せば生き残れそうだよな
大手のファミレスは質よりサイドメニューに力入れてるけど
78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 06:07:25.47 ID:ocVSfERE0.net
掛布や愛甲の方がふさわしいと思うが
一時間もたんか
一時間もたんか
コメント
コメント一覧 (3)
出来たと思ったら潰れて、違う店が入ってまた潰れる。