1: casillas ★@\(^o^)/ 2015/09/16(水) 10:12:03.40 ID:???*.net
昨年まで下位に低迷していたアストロズが快進撃を続けている。昨季の首位打者でメジャー最低身長(168センチ)のアルトゥーベ内野手(25)を筆頭に、
コレア内野手(20)、スプリンガー外野手(25)ら若手野手の成長もあり、ア・リーグ西地区首位を走っている。
そのアストロズでベンチコーチを務めているのがトレイ・ヒルマン元日本ハム監督(52)だ。日本人メジャーリーガーをよく知る同コーチを直撃した。
――今季のチームの快進撃をどう分析しますか。
「ブルペンの再建に向けオフシーズンに動き、また才能ある選手が数年をかけて集まり、選手たちもさらに向上するために助け合っているということ、それにA・J・ヒンチ監督のリーダーシップだね」
――日本ハム時代から知るダルビッシュのメジャーでの成長ぶりをどう見てますか?
「こちらに来てからも素晴らしいよ。日本ハム時代もチームに貢献し、レンジャーズでもすでに結果を出しているし、また来年もそうなるだろう。
彼はいつだって一生懸命努力する。彼のような能力の高い投手との対戦はタフだけど、来年また同じリーグで戦えるのを楽しみにしている」
――ヤンキースの田中選手に関してはいかがですか。昨季、今季と故障がありましたが。
「彼ももちろん素晴らしい投手だし、故障からの復帰でヤンキースがとてもよい管理をしたと思う。彼をモニターして、球数、登板の間隔などをよく考えている」
――昨年はヤンキースのスペシャル・アシスタントを務めていましたね。
「彼とは話もしたし、よい関係を築いた。日本にいたころも、私の最終年だった07年のオールスターで彼を先発投手に起用したけど、
そのころもよい関係だった。彼は立派な選手で、立派な青年だよ」
――つい先日発表されたのですが、田中選手は父親になるのですよ。
「オー! 父親になるのかい! 知らなかったよ。それはすごく喜ばしいことだね。さっそくお祝いの連絡をするよ」
――コーチがロイヤルズの監督を務めた08年は野茂のメジャー最終年でした。
「野茂のことはもちろんよく覚えているよ。彼は素晴らしい選手、そして真の戦士だった。
私は彼の仕事への取り組みに好感を持っていた。彼は真のプロフェッショナルで、準備を怠らず自分の仕事をし、スプリングトレーニングからチームに残った。
チームが彼を手放さねばならなかったときは私にとっても悲しい日だった。彼のキャリアが終わりを迎えたことも残念だった。
でも私の監督人生で、彼のような選手とともに過ごせたことはとても光栄なこととして心に残っている」
試合数も遠征の距離も違う。遠征地の数も違う。休養に食生活や栄養面もまた違う。
いつも通りをキープするのは大変だ。そういったことはとても重要だからね。
でも長いシーズンに精神的にも肉体的にも対応して、日本人選手がこちらで活躍することはできると思うよ」
――昨季、01年のイチロー以来となる首位打者、最多安打、盗塁王のタイトルを同時獲得したアルトゥーベ選手はメジャーで最も小柄ですが、日本人選手も参考になりそうですね。
「そうだね。彼は練習量をよく考えている。試合に十分なエネルギーを蓄えておかねばならないからね。
そういうスタイルは日本人には一般的ではないと思う。日本人は練習をたくさんする。練習をよく考えてすること、量を制限して質を維持するということでは、
日本人が学ぶ点はあるかもしれない。それと彼は食事や栄養にはとても気を使っているよ」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/163978/1
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/16(水) 20:50:48.33 ID:K+DTVbJN0.net
>>1
つまり日本の練習は試合のための練習ではなく、
練習のための練習でしかないと言いたいわけねw
つまり日本の練習は試合のための練習ではなく、
練習のための練習でしかないと言いたいわけねw
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1442365923/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1442365923/
2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/16(水) 10:13:42.58 ID:kE1L8aUo0.net
故障しないこと。終了
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/16(水) 10:24:55.12 ID:E6PTtnR7O.net
一部の奴みて「英語話さなくていい」って
勘違いしない事だな
勘違いしない事だな
7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/16(水) 10:26:53.97 ID:Cj9JFDGG0.net
そもそもヒルマンがメジャーで活躍してないし
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/16(水) 10:27:11.94 ID:KJIrQex90.net
絶対に許さない。顔も見たくない
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/16(水) 10:33:56.83 ID:lM2j2SIm0.net
> 日本人は練習をたくさんする。練習をよく考えてすること、量を制限して質を維持するということでは、
> 日本人が学ぶ点はあるかもしれない。それと彼は食事や栄養にはとても気を使っているよ」
当たり前のようなことを言っているように思えるけど
日本ではまだまだ出来ていないんだな
> 日本人が学ぶ点はあるかもしれない。それと彼は食事や栄養にはとても気を使っているよ」
当たり前のようなことを言っているように思えるけど
日本ではまだまだ出来ていないんだな
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/16(水) 10:38:02.65 ID:E6PTtnR7O.net
>>10
いまだにキャンプはとにかく長い時間やってれば
監督にアピールなるんだろ?
いまだにキャンプはとにかく長い時間やってれば
監督にアピールなるんだろ?
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/16(水) 10:40:39.70 ID:kr4u775i0.net
>>10
今の時代当たり前の事やると老人レジェンド軍団がうるさいからな
今の時代当たり前の事やると老人レジェンド軍団がうるさいからな
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/16(水) 10:35:47.25 ID:YgJlvOmW0.net
スレタイに反してこれからどんな選手がメジャーに挑戦できるかっていう情報を得られなかった
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/16(水) 10:38:23.15 ID:xD87EkjY0.net
育成が根本的に間違ってるんだよ
一つ例に出すと未だに足を上げて打つ連中がいるからな
一つ例に出すと未だに足を上げて打つ連中がいるからな
33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/16(水) 17:43:55.54 ID:913Ex2Pq0.net
>>16
トラウト、バティスタ、Aロッド、オルティーズ、ハンラミ、etc...
足を上げて打っているスラッガーはたくさんいるが?
したり顔で何言ってるんだか(笑)
トラウト、バティスタ、Aロッド、オルティーズ、ハンラミ、etc...
足を上げて打っているスラッガーはたくさんいるが?
したり顔で何言ってるんだか(笑)
27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/16(水) 11:27:30.69 ID:GZ4/vgq70.net
お世辞言わせてるだけじゃん。
読んで損した。
読んで損した。
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/16(水) 20:54:42.59 ID:xm7jdg/VO.net
>>27
最後の処は意味深いじゃん。
最後の処は意味深いじゃん。
29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/16(水) 13:10:28.48 ID:8FSuW5wC0.net
「練習量がピンチの時心の支えになる」
というのはそうだろ
というのはそうだろ
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/16(水) 20:56:29.39 ID:xm7jdg/VO.net
>>29
なるほど…
確かに日本人にはその方が大事な事も多いかもしれんね…
なるほど…
確かに日本人にはその方が大事な事も多いかもしれんね…
28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/16(水) 11:41:46.20 ID:HcVVI0zS0.net
日本シリーズ前にアメリカで入団会見開いてたのには心底驚いた
まだ他の組織と契約してて大事な試合の前だっていうのにあんなことする奴初めて見た
こいつは何言ってももうダメ
まだ他の組織と契約してて大事な試合の前だっていうのにあんなことする奴初めて見た
こいつは何言ってももうダメ
31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/16(水) 13:13:28.53 ID:KACfD3140.net
食事の仕方も合わせて取り上げるべきインタビューだな
22時に解放されてからの食事が焼肉ー酒ーのイメージが、NPBの人らにはどうしても付いてるから
22時に解放されてからの食事が焼肉ー酒ーのイメージが、NPBの人らにはどうしても付いてるから
コメント
コメント一覧 (6)
舐めてる
アメリカは契約にドライ
トレーニングの長さも文化価値観の違い
それを覆すのはなかなか出来る事じゃない
昔がこうならこれが正しかった風潮になるんだろうね老人は。やっぱり自分がやったことは正しかったみたいなのが今の日本人ジジイの悪いところ。
日本はもとよりアメリカの育成体制だって正しいわけじゃない
なお阪神ファンがうるさい模様
机に取材してないから頑張った記事だと思います