1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/09/22(火) 04:57:43.96 ID:???*.net
ソフトバンクが9月17日にリーグ連覇を達成した。最後の守りで涙を流した内川の姿が印象的だった。
今季から主将を任され、初めて4番も任された。工藤監督からは「おまえのチーム」と言われた。
その重責を果たし、自然とあふれ出るものをこらえきれなかった。
「4番として打たなきゃいけない。主将として勝たないといけない。それが大変だった」
内川にとって「転機」となった相手こそが、ソフトバンクだった。今から5年前。
横浜(現DeNA)に在籍した10年に交流戦で対戦し、横浜スタジアムから引き揚げる際、まるでカルチャーショックを受けたような表情を浮かべていた。
「パ・リーグはどんどん強くなっている。投手は凄い球を投げるし、打者もスイングが凄い。パワーもある。
右打者が逆方向の右中間に軽々と放り込むんですから」。当時、パは日本ハムにはダルビッシュ(現レンジャーズ)、
楽天には岩隈(現マリナーズ)と田中(現ヤンキース)、ソフトバンクには和田(現カブス)や杉内(現巨人)らが在籍していた。
そのエース級の投手たちと対戦する打者も育てられた。
内川は08年に右打者最高打率・378をマークしていた。そんなセを代表する打者が、パとセのレベルの差を痛感したのだから驚きだった。
その目は輝いてもいた。同年オフ、ソフトバンクにFA移籍した。大分県出身。
移籍した理由は地元・九州の球団というだけではない。強い球団で優勝を経験してみたい。
さらに、交流戦で強さを見せつけられたパで野球がしてみたかったのだ。
ダルビッシュや田中がレベルの高いメジャーに移籍したのと同じである。「井の中の蛙」でいたら、ここまでのレベルアップはできなかっただろう。
今季の交流戦でも、パはセに61勝44敗3分けで大きく勝ち越した。
今季は18試合制。24試合制だった10、11、13年にはパはいずれも20以上も勝ち越している。
リーグ戦再開後、セは交流戦の影響が色濃く出てしまった。突出したチームがないことも重なり、史上初めて全チーム貯金なし、
さらに全チームオール借金の事態に陥った。そして現在の大混戦に至る。
「パ・リーグはパワーが違う。うちが言うんだから間違いない」。
3勝14敗1分けで、交流戦史上最低勝率(・176)を記録したDeNAの中畑監督は、パとセの力の差を素直に認める。
くしくも、DeNAの前身である横浜に在籍していたのが、内川だった。その男がパの最強軍団を引っ張っている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150921-00000092-spnannex-base
スポニチアネックス 9月21日(月)10時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150921-00000092-spnannex-base.view-000
リーグ優勝を決め、号泣する内川
2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/22(火) 05:02:40.38 ID:+zwGSDyy0.net
セ・パどうして差がついた?
24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/22(火) 08:41:15.75 ID:SKbWq4kp0.net
>>2
近年ドラフトの引きもすごくよいよね
もちろんそれだけではないが
近年ドラフトの引きもすごくよいよね
もちろんそれだけではないが
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1442865463/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1442865463/
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/22(火) 05:21:16.87 ID:o8cxcKtx0.net
SBに関しては、3軍制が機能し始めて若手選手の実戦経験値が他球団より
格段に上がったって事が大きい。
2軍であっても公式戦の日程や一軍選手の調整などで実績のない一年目の若手選手が
レギュラーで出続けるには難しいものがあるし
社会人や独立球団、大学と垣根を越えて経験をガシガシ積める事が出来る
3軍の底上げ力は無視できないよ。
格段に上がったって事が大きい。
2軍であっても公式戦の日程や一軍選手の調整などで実績のない一年目の若手選手が
レギュラーで出続けるには難しいものがあるし
社会人や独立球団、大学と垣根を越えて経験をガシガシ積める事が出来る
3軍の底上げ力は無視できないよ。
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/22(火) 05:29:13.57 ID:sA7ZEsuxO.net
松坂以降のドラフトでほとんど有望株を持って行かれてるんだもん、必然の結果だわね
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/22(火) 05:39:58.74 ID:L8xGzGaQ0.net
横浜から出た選手は、なぜ活躍するのか…
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/22(火) 07:57:25.92 ID:itoVkHXEO.net
>>6
内川は横浜時代と同等だし村田もあんな感じで足引っ張ってたから出てから大成した訳ではないな
内川は横浜時代と同等だし村田もあんな感じで足引っ張ってたから出てから大成した訳ではないな
36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/22(火) 10:40:17.28 ID:eZVL2TCY0.net
>>6
試合後のベンチに座り続けて目にタオルを押し当てている内川の映像が
youtubeにupされていたから見た。「今日もまた負けた」みたいなタイトル。
これ見てプロの選手が高校野球みたいに泣くのかと思ったよ。
それ以後、内川を静かに応援している。
試合後のベンチに座り続けて目にタオルを押し当てている内川の映像が
youtubeにupされていたから見た。「今日もまた負けた」みたいなタイトル。
これ見てプロの選手が高校野球みたいに泣くのかと思ったよ。
それ以後、内川を静かに応援している。
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/22(火) 08:09:10.62 ID:lmOsLTCP0.net
横浜の状況が嫌で嫌でしょうがなかったら
なんで自分でチームを引っ張って
ちょっとでも変えようとしなかったのかな
出て行くのも一つだったんだろうけど、
他にやり方は色々有ったと思う
なんで自分でチームを引っ張って
ちょっとでも変えようとしなかったのかな
出て行くのも一つだったんだろうけど、
他にやり方は色々有ったと思う
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/22(火) 08:23:44.47 ID:Epv60Kby0.net
>>19
自分でチームを引っ張ろうとした直人は、足を引っ張られて今西武だよ
自分でチームを引っ張ろうとした直人は、足を引っ張られて今西武だよ
25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/22(火) 08:44:54.96 ID:my//V1OC0.net
>>19
横浜在籍時最後の3年は間違いなく内川がチームの顔だったし引っ張ってただろ
それでもチームの根本は変わらなかったし変わる可能性を見出だせなかったから移籍したわけで
何で何もしてないと思うのかが分からんわ
横浜在籍時最後の3年は間違いなく内川がチームの顔だったし引っ張ってただろ
それでもチームの根本は変わらなかったし変わる可能性を見出だせなかったから移籍したわけで
何で何もしてないと思うのかが分からんわ
27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/22(火) 08:52:44.99 ID:Epv60Kby0.net
楽天でキャプテンを張り、選手の人望も厚かった渡辺直人ですら1年でこうなる
2011
「グラウンドは野球をやるところ。みんなの練習が終わってからやるならまだいいけど、
周りが野球をやっているときにサッカーをやるのはおかしいと思う。楽天だったら、ぶちのめされているよ」
↓
2012
楽天・鉄平が自主トレ「体幹を鍛える」
楽天・鉄平外野手が7日、千葉県内で自主トレを公開。チームメートの横川、榎本、元同僚の横浜・渡辺、黒羽根と室内でフットサル、球場でランニング、キャッチボール、ロングティーと約6時間、みっちり汗を流した。
2011
「グラウンドは野球をやるところ。みんなの練習が終わってからやるならまだいいけど、
周りが野球をやっているときにサッカーをやるのはおかしいと思う。楽天だったら、ぶちのめされているよ」
↓
2012
楽天・鉄平が自主トレ「体幹を鍛える」
楽天・鉄平外野手が7日、千葉県内で自主トレを公開。チームメートの横川、榎本、元同僚の横浜・渡辺、黒羽根と室内でフットサル、球場でランニング、キャッチボール、ロングティーと約6時間、みっちり汗を流した。
29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/22(火) 09:12:53.91 ID:m4v959FN0.net
試合前の守備練習ひとつ見てもソフバンは雰囲気が違うもんな
31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/22(火) 09:26:31.37 ID:SjtzWT4x0.net
つまり内川を育てたベイスが最強
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/22(火) 10:50:58.10 ID:d8vJMkUCO.net
王さん時代、悲願の優勝したにも関わらず、2年くらい優勝出来なかったらファンが暴れだす
卵を投げられた王さん
その時王さんが『常勝軍団にしなければダメなんだ!』と決意したあたりから 毎年強くなった
卵を投げられた王さん
その時王さんが『常勝軍団にしなければダメなんだ!』と決意したあたりから 毎年強くなった
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/22(火) 11:06:27.02 ID:OHmv/pBP0.net
横浜に最後まで留まってる一流どころは
三浦大輔が唯一か。
谷繁
多村
内川
村田
吉村
皆んな皆んな、横浜を出て行ったw
三浦大輔が唯一か。
谷繁
多村
内川
村田
吉村
皆んな皆んな、横浜を出て行ったw
42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/22(火) 11:23:53.95 ID:ftT6E9Mk0.net
藤田とかベイス時代スタベン主だったのに楽天行ったら途端にセカンドレギュラー大活躍で日本一貢献したからな
44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/22(火) 11:43:34.80 ID:5a2LSqbW0.net
梶谷や筒香もいつか出ていきそうで怖い…
コメント
コメント一覧 (37)
楽天そんな厳しいのか
ていうか横浜どんだけ甘いねん・・・
どんだけ負けても怒らないもん(笑)
去年4月の終わりくらいにファンが土下座しろーってキレたんだけど、その後5月からずっと調子良かったのはちょっとは関係あると思う
室内の練習場なら別にええやろ
遊びでやっとるわけちゃうやろうし
負けるために野球やってないし、給料も上がりにくい、ドラフトでもプロ経験ないのを即戦力と言い訳して外から本格的な補強もしないから勝ちに行く姿勢が見られない。
良い選手が出て行って当たり前であって全て球団の責任だろ。
暗黒期よりマシになっただけでまだまだ弱小でしょ
2015年度のソフバンの年俸は46億円。
こんな大補強してるチームなんて他にはねーよ。
だいたいこれの半分がNPBの平均値だわ。
上げて落ち過ぎてて嫌になる。
ソフトバンクがオーナーからの羽振りがいいのは間違いないけどルール違反の金の使い方ではない
横浜や日ハムみたいな球場に多額の使用料を払ってるところを基準にしてはいけない
積極的に協力している宮城県がバカみたいじゃん
それなのにファンからは自分が打てば満足か!等と貶される日々
出て行くでしょ
あと王監督がファンからバスに卵を投げつけられたのは初優勝の3~4年程前の事だった気がする
王さん時代、悲願の優勝したにも関わらず、2年くらい優勝出来なかったらファンが暴れだす
卵を投げられた王さん
その時王さんが『常勝軍団にしなければダメなんだ!』と決意したあたりから 毎年強くなった
こいつ生卵事件すら正しく覚えてないのに何偉そうに語ってるんだ?というか、なんで誰もつっこまないんだ?
やっぱ環境って大事だわ。
首都圏のファンは優しいとか大人しいじゃなくて甘い
俺もそうだが人間性だな
関西や九州の人間は気が荒い
悲願のダイエー初優勝が99年
2000年はON対決
2003年は内弁慶シリーズ
2001~2002年に生卵事件があったことになるなw
それお前のイメージやん
鷹ファンが何か過激な行動取りましたっけ?凱旋登板の杉内にすら野次飛ばすどころか拍手で迎えるようなファンが…
内川は横浜のファンに思いっきり野次飛ばされてましたけど
ヤフド爆破予告したのも東京の西武ファンだったなw
あれを見てると出ていきそうだな、って思う
厳しさも必要だとは思うが、ヤジ飛ばすより、激励や応援の声が増えて欲しいわ
犠牲フライを打てるようになって欲しいわ
ここぞで1点をとれないことが多いから結果的に負けも増えるし、勝ち継投も疲労がたまる
バントは監督に少なくしてほしい
申し訳ないけどバントする技術が足りてないから打った方が点とれると思う
首脳陣やフロントにより一層がんばって欲しい
練習ももちろん内容を濃く、厳しくしてほしい
経験値リセットをまずなくしていこう
何かしてたかもしれんけど、結局何も変わってないんやから何もしてないんと一緒やろ
他所から来た選手も無理やったのに、とか言うけどそらそうやわ
生え抜きでもない超一流とは言えない選手がいきなり来て簡単に言うことを聞くわけがない、そもそも比べるのがおかしい
だからそこを建て直すのはなおさら生え抜きである内川の役目やった
結果逃げて別に内川なんかいなくても優勝できるソフトバンク行ったんやから、内川は逃げたんよ
移籍するにしてもせめて強いソフトバンクを倒したい、とかならまだ理解できたが
立て直しにいたっては選手の役割じゃなく監督、首脳陣、編成の役割だし。
ホークスが立て直せたのも王会長、工藤監督、秋山前監督が頑張ったからであって、それを内川が逃げただいうのは論外。FAは選手の権利だからどこでやろうと選手の自由。むしろ、FAまでの期間そんな環境でやってもらってたことに対して感謝してもいいぐらいだろ。
ヤジなんて関係ないよ、プロなんだからそこは割り切ってる
勝てるチームで、自分の成績が勝ちにつながるかどうかは重要だし、周りが本当に本気かってのは大事だけど
キャプテンシーはまったくないです
総年俸=補強
なのか?(呆れ
つまり今芽生えているキャプテンシーはソフトバンクで培ったものってことだな
やっぱり移籍して正解だった
移籍は正解だよそりゃ
強いチームだからいろいろ学べるし本人の拙い部分も我慢できる余裕もあるからね
逆にそういうチームにいないと力を発揮しきれない奴だよ
大阪であったことで、福岡は風評被害なんですが
あと、毎年優勝や優勝争いしてる常勝軍団が
年棒高くなるのはしょうがなくね?
優勝しても給料上がりませんって出来んやろ
鵜匠しても給料下げますは本当に一部の選手だけやろうし
主力にそんな事やったら出て行くやん
成績残して勝とうとしてる時点でチームのために頑張ってただろうよ現に試合で負けると涙流すまでにな
それが通るなら三浦だって何もしてないのと同義だわ
親会社から腐ったチームを内川一人で変えられるわけないし横浜には三浦や村田という実績のある生え抜きが他にもいただろうが
なんで最年少の内川にその役目を押し付けるのかがわからんわ
というかキャプテンは村田だったし最年長の実績のある生え抜きは三浦だったんだからその二人がどうにかするべきだったんじゃないの
小山の大将やってた村田は叩かれない不思議
これだけで異常性が分かるやろ・・・分からんならもうお脳沸きすぎて小学校から色々勉強しなおせ
その時点で移籍して正解やろ
ところで多村さんは?
卵を投げられた王さん
生卵事件はダイエー初優勝(1999年)の3年も前の話(しかも大阪の日生球場)、でたらめにも程がある
あとチームを変革するのはフロント、首脳陣の仕事であって一選手ができることではない
本当に万年Bクラス脱却したいならごっそり選手を入れ替えてチーム体質を変えるくらいしないと