1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 08:13:47.87 ID:???*.net
本当に大丈夫なのか。楽天の新監督に就任することが決定的になったといわれる梨田昌孝氏(62)のことだ。

梨田氏は00年から5年間の近鉄監督を経て、08年に日本ハムの監督に就任。
両チームでの監督通算9年間で2度のリーグ優勝(01年、09年)を果たした。
経験と実績があるにはあるが、氏のもとでシーズンを送った選手、
フロントは「楽天の監督には合わない」と口をそろえる。その根拠は近鉄、日ハム監督時代に共通する一貫したスタンスにある。

梨田氏の選手起用は、基本的に「超安定志向」。冒険を好まず、若手に期待するより計算の立つ中堅、ベテランを重用する。

日ハムの監督に就任した08年の選手起用はその典型で、先発ローテーションは当時チームのエースだったダルビッシュ(現レンジャーズ)を中心にグリン、
スウィーニー、多田野、武田勝、藤井の6人でほぼ固定。リリーフ陣の顔ぶれも年間通じてほぼ変わらなかった。
野手のスタメンも判で押したように、毎試合同じメンツが名を連ねた。」

日ハムOBがこう言った。

「ファームから(選手の)推薦があろうが、ほとんど若手には目もくれない。たまにチャンスを与えてもすぐに見切りをつけていた。
中田ですら結果が出ないと何度もファームに落とした。若手を我慢して育てようとしないのです。
リリーフにしてもあまりに同じ選手ばかりを使うので、若手育成を危惧したフロントが、梨田監督が気に入っている投手をあえてトレードに出したほどです」

采配も問題視された。

日ハム監督時代の梨田氏を知る球界関係者が言う。

「ヒルマン監督がリーグ連覇した06~07年は機動力野球がウリで、例えば07年の盗塁数はリーグ2位の112個をマーク。
1本のヒットで走者は2つ先の塁を狙うことが徹底されていた。
ところが、梨田さんが監督に就任した途端、走塁の意識が希薄になった。
08年の盗塁数は79個に激減。次第に『走らない』という印象を相手チームに与えるようになったのです」

すでに完成されたチームならともかく、楽天はフレッシュな若手中心で機動力をウリにしている。
梨田氏がそんなチームの指揮官としてふさわしいとは思えない。

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/164470
2015年9月27日


41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 08:46:07.39 ID:fz1wat2b0.net
>>1
誰が書いているのか知らないが、良くもそんなこと言えるな。監督にもそれ
ぞれ考えがあって専門的分野の中で激しい戦いをしていると思う、この筆者
なら大丈夫だと云う訳にもいかないのだ。


52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 09:04:54.15 ID:LkPMD6rp0.net
>>1
いいとこ突いてる記事だな
俺も梨田は過大評価だしつまらんと思うわ






引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1443309227/


2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 08:14:49.39 ID:Z6rS8rM00.net
大久保よりは良いだろ


4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 08:15:18.07 ID:dwzecCVw0.net
じゃあ梨田以外の誰が良いんだ?
名前を出さないのはアンフェアだよな


122: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 10:41:45.53 ID:C5eGQL3m0.net
>>4
結果出なくていいから磯部にやらせてやって


6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 08:18:46.17 ID:JIZuGZfv0.net
梨田はヒルマンの遺産で優勝したようなもんだった


7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 08:18:52.19 ID:xpOL4gi60.net
1度近鉄で優勝しただろ
日ハムでもやったし
すげー優秀とはいわんがそれなりに出きる人だろ
デーブよりまし


13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 08:21:12.37 ID:fhi9WQXb0.net
えり好みしてる余裕ないだろ


16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 08:22:51.81 ID:ax277hEd0.net
近鉄で岩隈掘り出した功績とかあるだろ


21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 08:25:33.37 ID:cgzI+TrPO.net
カツノリはまだ早いか


24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 08:26:55.92 ID:7bR6UEoy0.net
オーダーを固定できるのは、それだけ選手が安定した結果を出している証拠
全打順とまでは言わなくても、ある程度固定できたチームが優勝するケースなんてザラ
少なくとも1~5番までは固定したい


87: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 09:49:24.75 ID:6RViwfYK0.net
>>24
ほんとこれ1はバカ
昔の強いチームは128試合から130試合フル出場のレギュラーが6人~7人居るのは当たり前だったし、先発ローテなんか5人でキッチリ回した方が強いに決まってる


94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 10:07:28.09 ID:SraSSI060.net
>>24
ほんと、これ。
というより、それこそ楽天が優勝したときがそうだろw

9 岡島
4 藤田
3 銀次
D AJ
5 マギー

6番以降が状態や怪我次第で変えていた印象。


27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 08:27:38.72 ID:WFeVN413O.net
そんな日本ハム時代の梨田を称賛して
「(当時楽天の監督だった)野村克也は梨田監督に勝ち方を教われ」
とまで書いたのはどこの日刊ゲンダイでしたっけ


30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 08:28:33.47 ID:Mbb/OeE/0.net
梨田は名将だよ


31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 08:29:17.04 ID:1YbSWF2b0.net
現有戦力を上手く使いこなすタイプだとは思う
でも、監督に求められてる能力ってそれではないのかね
育成はコーチの仕事だろ


34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 08:31:03.72 ID:khBYyU2c0.net
ハム梨田を語るなら09年以降だろ
森本稀哲外して糸井を育てた事実は書かない


47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 08:53:15.02 ID:MU0Lb0FR0.net
>>34
糸井を育てたのは清水コーチだよ
と言うか、当時優勝できたのは各コーチが有能だったからだと思ってた


37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 08:38:20.73 ID:u52bV8cK0.net
コロコロ変えたら変えたで原監督みたいに叩くんじゃろ


56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 09:09:05.83 ID:SxBUxjPP0.net
梨田はイエスマンだからむしろピッタリかと


76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 09:34:09.83 ID:ORknA3Sk0.net
選手の調子よりセオリーを重視する監督
よく言えば手堅い、悪く言えば選手を信用しない監督


77: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 09:35:41.70 ID:gf4nnrbQ0.net
近鉄の時は飛ぶボールの恩恵と
リーグ全体が低調だったことが大きいと思う。
打線こそすごかったが、投手陣は勝ち頭が前川とかだし、
門倉、山村といったひどい防御率の投手が当たり前にローテに入っているなど
つぎはぎだらけだった。

あと、98年~01年あたりのパリーグは端境期だったのか
微妙な優勝チームばかりだった。
(00年のダイエーも2けた勝利ゼロで優勝)


79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 09:37:56.06 ID:RsJZHUst0.net
梨田があまりにも大野外さないもんだからホントに嫌いだった


81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 09:42:53.61 ID:x/I902Xy0.net
陽も中田も我慢して使ったじゃん。


124: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 10:42:19.51 ID:ORknA3Sk0.net
>>81
陽はフロントの計画通りだっただけで梨田関係ない


82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 09:44:33.68 ID:Qo4DxfR30.net
梨田の監督能力は普通だと思う。
ただ梨田の連れてくるコーチ陣が精鋭ぞろいなんだ。

現に梨田が辞めて栗山が監督になった時にコーチ陣は残ったが、
初心者監督の栗山が1年目で優勝したのはコーチ陣のおかげといっても過言ではない。

で、福良とか旧梨田コーチ陣が去った栗山2年目のハムは最下位になった。


85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 09:46:20.49 ID:y1vcLYWU0.net
二度も優勝経験があるし
若手を育てるより現在の戦力で手堅く戦えば勝てるチームなら上手くいくと思う


88: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 09:50:41.48 ID:LkPMD6rp0.net
今の楽天に向いてるかというとNOといわざるを得ない
まあ大久保のあとだから感じのいい監督なら誰でもいいや
みたいな空気が勝った形だな


90: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 09:51:12.89 ID:MYdxjCeD0.net
ヒルマンの遺産だろうが
多くは食い潰して優勝できない監督がほとんどだし
無能監督ではないだろ


107: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 10:21:18.85 ID:cDKUbrwX0.net
1、聖澤(中)
2、藤田(二)
3、銀次(一)
4、新外人(指)
5、松井(左)
6、嶋(捕)
7、牧田(右)
8、ウィーラー(三)
9、後藤(遊)

梨田なら、このメンバーで固定しそうだ


114: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 10:33:23.33 ID:Uen6J43Q0.net
>>107
嶋は残るの?FAしないの?


116: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 10:37:52.07 ID:qeJXWz8X0.net
>>107
中川はトレードに出されちまいそうね


111: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 10:28:58.52 ID:5Y/ltkFt0.net
梨田はダジャレをよく言ってた印象はある。 どんな采配をしてたか、印象はほとんど無い。


128: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 10:57:31.99 ID:7MsZkYXe0.net
梨田だろうが誰だろうが5年は優勝争いに加われないよ
そのくらい野手が育ってない


129: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 10:59:07.79 ID:ZkufQKqp0.net
優勝監督に失礼な記事だな


131: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 11:03:40.77 ID:7MsZkYXe0.net
投手はともかく野手は初年度のほうがマシなレベル
この焼畑をどう耕すんだ?