1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:30:38.01 ID:pbsO2ktN0.net
当たり前やけど
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:31:12.44 ID:et8jJ/W60.net
パワプロかな?
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:31:39.09 ID:b6OmpbfZ0.net
技術でホームラン打つ打者はパワーヒッターではないという屁理屈
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1444840238/
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1444840238/
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:32:39.69 ID:pbsO2ktN0.net
ヒットの延長がホームランをえにかいたような打者
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:32:48.47 ID:jrNjVSi70.net
多少芯から外れてもスイングスピードで無理やりすっ飛ばすのがパワーヒッターだからな
パンダみたいなもんやろ
パンダみたいなもんやろ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:33:14.34 ID:X5ThgAKr0.net
50本ちかく打ってパワーヒッターじゃないなら誰がパワーヒッターやねん
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:34:07.96 ID:pbsO2ktN0.net
>>6
力でなくて技術で持っていくでしょあの人
力でなくて技術で持っていくでしょあの人
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:35:31.85 ID:NgnW6MVmM.net
フェンスより先なら80mでも150mでも変わらないからね
その時代のパリーグで一番ホームランをうつ技術はあったわけで
その時代のパリーグで一番ホームランをうつ技術はあったわけで
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:35:34.14 ID:oxUM0fL+0.net
ホームラン打つのはパワーヒッターだろ
卓越した技術を持つパワーヒッターや
卓越した技術を持つパワーヒッターや
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:35:36.64 ID:pbsO2ktN0.net
インコースを流してホームランにするやついるのか今?
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:36:38.74 ID:qefk4yPIH.net
>>11
清原でさえ無理やったしなあ
清原でさえ無理やったしなあ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:37:34.29 ID:pbsO2ktN0.net
>>17
パワーだけでは無いんだよなやっぱり
パワーだけでは無いんだよなやっぱり
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:38:49.65 ID:qefk4yPIH.net
>>20
清原も右打ちの技術は歴代でも屈指やろ
オッチはそれ以上やけど
清原も右打ちの技術は歴代でも屈指やろ
オッチはそれ以上やけど
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:39:58.65 ID:7C6W6xKpa.net
>>24
清原のライトンスタンドへのホームラン好きやったわ。筋トレにハマってからおかしくなったな
清原のライトンスタンドへのホームラン好きやったわ。筋トレにハマってからおかしくなったな
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:36:15.04 ID:JJmFbApL0.net
技術だけで52本も打てるなら凄いわ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:36:24.48 ID:0VYPqJmk0.net
狙ってフライ打ってるしミート力強化したおかわりみたいなもんやろ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:38:32.38 ID:7C6W6xKpa.net
>>13
これ。
パワプロ査定なら
落合はミートS
おかわりくんはD
これ。
パワプロ査定なら
落合はミートS
おかわりくんはD
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:36:29.01 ID:3/pYNeLFM.net
足の速くない山田みたいなイメージ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:36:34.97 ID:q4Fnvt9i0.net
パワーヒッターってなんだよ(哲学)
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:37:31.70 ID:b6OmpbfZ0.net
パワーヒッターてホームラン打つ技術も込みの用語やろ
現実でもパワプロでも
現実でもパワプロでも
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:37:58.41 ID:C6RntZ8vK.net
見極めるために引き付けて打っとるらしいし力はあるやろ
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:38:12.34 ID:hVIKvBgLp.net
パワプロ脳は捨てよう
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:39:43.33 ID:pbsO2ktN0.net
インコースとアウトコース同じタイミングで打てるか普通?
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:40:06.16 ID:dEfrS0hjK.net
打撃センスが高い松中
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 01:39:48.51 ID:LZ8/CE0V0.net
最強の効率厨
コメント
コメント一覧 (35)
右打ちすれば川崎球場ならHR率高かったよ
三冠王は川崎球場のおかげやで
腕かなり太いで
引退後、実績もないのに中日の監督するというおかしなことやって、中日のくせに8年で4回優勝するというおかしなことをして、2年連続優勝なのに解任というおかしなことになったんだな
で、本人がおかしな性格で、生まれた子供におかしな教育したからおかしな息子に育って、その息子は無職のくせにデキのいい美人な嫁をもらうというおかしなことをしたんだな
おかしなゲシュタルト崩壊w
公式戦じゃないやん
まあ王はそれ抜きでも神だが
そういう意味では確かに落合はタイプが違うな
でもそういうフルスイング打者はパワーの凄さがよく取り沙汰されるけど
実際はフルスイングで芯に当てられる技術が凄いんだよね
パワーヒッターとホームランバッターは違う
良い例がペーニャと中村剛也
川崎→ナゴヤ→からくりと狭い球場(川崎は風含む)にうまくコントロールしてホームラン打ってた印象
???「おかし食べる?」
まさにパワーでヒットを出す感じで。
そういう意味だと落合はヒット打つ時もヒットゾーンへ持ってく、落とすってイメージあってアベレージヒッターってイメージのが強いな。
周りが拡張前神宮、ハマスタ、ナゴヤ球場、旧市民球場だったからくりが狭い?
あそこまで傑出した存在って今後出てこんのちゃうかと思う
スーパーラビット時代にはHRが激増してそれ以外はそこまでHRが多くなかった。
日米野球も全然だったし、2011、2012みたいな超低反発球だとHR打てる印象がない。もちろん打率は高いだろうけど
基本はセンター返しでタイミングが遅れたのが右方向に飛ぶ
つまり他の打者よりよっぽど引きつけててあんだけ打ってるんだからやっぱり異常
何度も首位打者を取る打者はたいてい長距離打者。
イチローがそこに革命を起こしたが。
パワーヒッターじゃなくてホームランバッターじゃなかったっけ?
弾道の高さと飛距離がある人を指してるんだと思うので、おかわりについてどう思ってるのか聞いてみたい
これは本当に
パワーじゃなく技術なすごいのは