1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 09:07:08.92 ID:???*.net
阪神は15日、中西清起投手コーチ(53)、山口高志投手コーチ(65)、山脇光治外野守備走塁コーチ(53)、風岡尚幸守備走塁コーチ(47)へ、
来季は契約を結ばない旨を通達したことを発表した。
辞任を申し出ていた関川浩一打撃コーチ(46)の退任も発表された。
さらに高橋光信打撃コーチ(40)、八木裕2軍打撃チーフコーチ(50)、吉田康夫2軍バッテリーコーチ(54)とも、契約を更新しない方針であることも分かった。
阪神が新体制でスタートする来季へ向けて、コーチ陣のてこ入れに着手した。
4人のコーチに契約を更新しない旨を通達し、辞任を申し出て了承されていた関川コーチの退任も発表。
今季限りで退任する和田監督を支えた1軍コーチの11人中5人が、ユニホームを脱ぐことが決まった。
高野球団本部長は「退任されるコーチは、タイガースのために大変、尽力していただきましたが、チーム成績により決めた考えです」と説明。
さらに、高橋コーチ、2軍の八木コーチ、吉田コーチとも契約を更新しない方針だ。
それぞれのコーチは、チームへ功績を残してきた。ただ、結果が伴わなかった。
球団創設80周年の今季は、終盤まで優勝争いを繰り広げながら、またも大失速して3位に終わった。
さらに05年を最後に、10年間もリーグ優勝から遠ざかっている。
球団は過渡期を迎えたチームを抜本的に構造改革する方針で、すでに次期監督として金本知憲氏(47)に就任を要請している。
過去に例を見ないコーチ陣の入れ替えも、常勝軍団に必要な強固な土台をつくるためだ。
阪神が再スタートへ向けて、ついに大きくかじを切った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151016-00000029-dal-base
デイリースポーツ 10月16日(金)9時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151016-00000029-dal-base.view-000
来季の契約を結ばない旨を通達された中西コーチ
7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 09:12:53.18 ID:Rs1E7hRU0.net
監督が代わればコーチ陣も大幅に代わるのが当然
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 09:20:11.51 ID:rpnkkVJ+0.net
高代コーチは引く手あまただけど、他は・・・
風岡にはオリックス入りの話があるとか
風岡にはオリックス入りの話があるとか
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1444954028/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1444954028/
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 09:20:24.49 ID:ztEzwJCk0.net
大幅に変えたほうが良いよ
結果を出せなかったし2軍の育成も下手だったから
結果を出せなかったし2軍の育成も下手だったから
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 09:28:59.90 ID:IopSXCf60.net
高代コーチ以外刷新でもいいくらいだよな。
あの人の三塁コーチャーはすごいわ
あの人の三塁コーチャーはすごいわ
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 09:32:35.87 ID:gU+JApO60.net
山脇をなんとかしろよ
31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 09:50:07.24 ID:gan9hCHR0.net
来年が楽しみやわ
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 10:00:32.33 ID:iNixLB760.net
現役時代の山脇印象ほとんどないものなあ
そんなこといったら二軍の吉田コーチはもっとそうなるけど
そんなこといったら二軍の吉田コーチはもっとそうなるけど
110: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 16:16:30.54 ID:I5Yh6FTK0.net
>>39
吉田コーチは阪神での経歴は大したことないが
ノンプロ時代には野球日本代表でオリンピックの金メダリストにもなってる。
ちなみに和田監督もチームメイトで金メダリストな
吉田コーチは阪神での経歴は大したことないが
ノンプロ時代には野球日本代表でオリンピックの金メダリストにもなってる。
ちなみに和田監督もチームメイトで金メダリストな
42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 10:03:16.85 ID:0L6u9rzy0.net
山脇ついにフルイニング途切れたか
安定の終身雇用が…
安定の終身雇用が…
44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 10:05:48.79 ID:0XVneaWm0.net
>>42
山脇はスタッフとして残るらしいよ
山脇はスタッフとして残るらしいよ
43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 10:03:51.94 ID:SEZT7i500.net
平田はまた生き残ったか
56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 12:12:04.09 ID:fI9vqLC00.net
結果も出てないのにずっといる人達いるからな
阪神に入ると野手も投手もみんな小ぢんまりになっちゃうのはコーチのせいだろ
二軍の方は掛布のせいか長打が打てるのが増えてるみたいだが
失敗続きのドラフトもスカウトを田中秀太と中尾以外みんな代えたらええねん
阪神に入ると野手も投手もみんな小ぢんまりになっちゃうのはコーチのせいだろ
二軍の方は掛布のせいか長打が打てるのが増えてるみたいだが
失敗続きのドラフトもスカウトを田中秀太と中尾以外みんな代えたらええねん
62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 12:21:35.86 ID:M7mZfpdf0.net
経営陣も大刷新しないと
64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 12:22:15.04 ID:NitDenISO.net
風岡はオリックスから連絡あってよかったな
65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 12:23:59.25 ID:/IlhfRWe0.net
>>64
福良じゃなきゃ呼ばれなかっただろうな
福良じゃなきゃ呼ばれなかっただろうな
72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 12:30:08.70 ID:PSVOiXga0.net
監督 金本
バッテリーコーチ 矢野
走塁コーチ 赤星
守備コーチ 今岡
打撃コーチ 桧山
バッテリーコーチ 矢野
走塁コーチ 赤星
守備コーチ 今岡
打撃コーチ 桧山
76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 12:39:39.67 ID:PNfs9PFo0.net
>>72
やってること和田と変わりねえよw
同窓会じゃねえんだぞ
やってること和田と変わりねえよw
同窓会じゃねえんだぞ
87: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 13:35:00.01 ID:V/0x+ATq0.net
>>72
今岡が守備コーチって想像しただけで恐ろしいわ。
今岡が守備コーチって想像しただけで恐ろしいわ。
88: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 13:37:16.33 ID:oXO3GfrT0.net
>>87
今岡は守備範囲が狭いだけで守備自体は下手ではなかっただろ
今岡は守備範囲が狭いだけで守備自体は下手ではなかっただろ
90: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 13:44:53.55 ID:V/0x+ATq0.net
>>88
その守備範囲が激狭だったからなあ。
正面の打球しか処理できなかった選手が
守備の何を教えるんだと思うわ。
その守備範囲が激狭だったからなあ。
正面の打球しか処理できなかった選手が
守備の何を教えるんだと思うわ。
82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 13:26:32.01 ID:0fS1b3YS0.net
他球団からスカウトをスカウトしろ
93: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 13:50:55.69 ID:LQA6BJYyO.net
中西はブルペンコーチの時は悪くなかったと思うけどな
適材適所に配置するのって大切だわ
適材適所に配置するのって大切だわ
95: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 14:07:15.82 ID:Ez0SEsRY0.net
>>93
中西が一番機能したのは、確かにブルペンコーチのときだったな
2005年の優勝は彼がブルペンコーチにいたからだしな
ブルペンでの投球制限で、肩肘の消耗を最小限にしてたからJFKが機能した
ブルペンコーチを格下に見る傾向があるけど、
ベンチコーチと同等の役割があると評価するべきだわな
中西が一番機能したのは、確かにブルペンコーチのときだったな
2005年の優勝は彼がブルペンコーチにいたからだしな
ブルペンでの投球制限で、肩肘の消耗を最小限にしてたからJFKが機能した
ブルペンコーチを格下に見る傾向があるけど、
ベンチコーチと同等の役割があると評価するべきだわな
106: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 14:58:49.38 ID:6cfJFdSv0.net
マートン離脱濃厚でしかも他球団の戦力になりかねないんだろ?
呉もメジャー志向で「阪神は頭に無い。」とか言われちゃったんだろ?
平野OUTからセカンドも誰にするかは定まらないまんま。
一番マシな捕手の男前は引退して期待の梅野も急成長は望み薄…
ショートの鳥谷は相変わらず成績がパッとしない状態継続中…
打の核・クローザー・センターライン…
野球で大事とされるモノが笑えるほどの惨状…
これからまた暗黒時代の始まりが予想されるから後々「あの年切られた事はラッキーだった…」となりかねんぞ?
呉もメジャー志向で「阪神は頭に無い。」とか言われちゃったんだろ?
平野OUTからセカンドも誰にするかは定まらないまんま。
一番マシな捕手の男前は引退して期待の梅野も急成長は望み薄…
ショートの鳥谷は相変わらず成績がパッとしない状態継続中…
打の核・クローザー・センターライン…
野球で大事とされるモノが笑えるほどの惨状…
これからまた暗黒時代の始まりが予想されるから後々「あの年切られた事はラッキーだった…」となりかねんぞ?
コメント
コメント一覧 (12)
別に切られたコーチがそのあとどう思おうが何でもええわ
結果出せん無能やったんやから切ったことを後悔せんやろうし、向こうも切られて良かったと思うんやったらwin-winやろ
他球団でコーチやって結果出したら何か思うところもあるかもしれんが
こいつ頭大丈夫か?中身のない長文はうざい
嘘やろ?
セカンドを誰にするか定まらないって上本おるやんけ。平野OUTとか意味わからん事言っとるし一番マシな捕手も藤井とか言っとるしアホなのかな?
松田遼馬、横田慎太郎、梅野隆太郎を取ってきたのは秀太だぞ
最後のコメをこれで締めたのは 管 理 人 のあくどさが際立ってるな
君らは捕手が藤井のときなら、投手が四球出しまくろうが逆球投げて打たれようがサインに首振られて打たれようが真ん真ん中投げて打たれようが味方のエラーが絡もうが何しようが、打たれれば、点を取られれば、負ければ悪いのはすべて藤井
端からそんなバイアスがかかった見方をしている人間がまともな判断ができるとは到底思えない
(呉獲得の際や今年のメッセ来日から1度2軍に落ちてから復帰するまでのことなどを思い返してみても、君らの言う"阪神ファン"が、いかに何も考えずにただ自らの感情の赴くまま無益な"感想"を述べていたのか、言うまでもない)
その時々の試合の状況(流れや場面などのこと)や投手の状態から考え出された論理的なリード(←前述部のことを考慮すれば自ずとみえてくる。まあ、時に考えすぎではないかと思うこともあるが)、キャッチングやバウンドの処理、盗塁を刺す際の捕ってからの動作の素早さ、投手への返球の上手さ、リード時のテンポ、マウンドへ駆け寄ったときの所作などは、本当に捕手として素晴らしいものがある
彼のことが好きな投手が多いのは、それらのおかげであろう
打撃でも決して率は良くないものの、CSを見ても分かるように、作戦面でのバッティング、粘り、姿勢(意図を含む)など、質の高いものが見受けられる
ただ如何せん基本的に運がないものだから、こればかりはどうしようもない
勝負事において運というのもまた非常に重要な要素なのだから
(体力に関しては使い方に大きく問題があるのでここでは述べない)
守備は誰が見ても明らかで解説にもはっきりと言われるほど下手くそ、リードは基本的には投手の状態に大きく依存した上に打者の裏をかいたようで実際にはクセがですぎていて非常に淡白なもの
パのように振り倒してくる相手には必死でかわそうとし、得点圏にランナーがいれば逸らすのがこわくて落ちる球を要求できないから球種がしぼられる上に投手も下手なのをわかっているから必然的にゾーンが上がってコース自体は良くても痛打される
今でも忘れられないのが昨年の日本シリーズ第2戦、今年のヤフオク・神宮(投手岩田)と東京D・神宮(能見)
(↑後ろ4つについては上述部で説明できるためここでは述べない)
日シリ、昨季1番と言っても過言ではないくらいの能見の状態だったが、巨人戦のせいか何を勘違いしてか、ストレートに強い上に振ってくるパ相手に謎のインコースストレート攻め(振ってこないとふんでか振ってもファールになるとでと思っていたのか知らないが)であっさり失点させて流れを渡すリード
普段からよく考察されているブログや私と私の友人との間で危惧していたことが現実となった
運だけでやっていて、実力が伴わない者を大事なところで使うとこういうことになるのは目に見えていたこと
だがそれでもなお、勝ち運というのもまた重要なのは言うまでもない
しかし、最後に重要になってくるのは、やはり運よりも実力や野球の質なのは明らかだろう
まあ何にせよ、ドラフトやFAはどうなるかわからないから今は考えずに、来年は梅野メインなのは当然として、今後のためにあとは清水・小宮山などを起用してもらえればそれでいい
個人的に清水や小宮山は良い選手だと思うし、梅野が怪我で長期離脱した場合、鶴岡より若くて生え抜きの選手がいないというのは困る
藤井は故障がちで自らの判断だし、マートンは値段と年齢のこともあるだろうしな。
他球団にマートンが2年6億円くらいで入っても、それに見合った成績が残せるかは微妙だと思うよ。
スンファンも居なくなるみたいだし、2016年は人の遣り繰りで苦労するだろうけど切り替え時期はどこかで発生するわけだしな。
梅野が正捕手として、松田がクローザーとして成長して固定できるくらい安定したら良いけど。