1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 11:52:11.32 ID:CAP_USER*.net
守備を評価する数値ではリーグ2位

大リーグ各賞の表彰が続き、守備のベストナインにあたるゴールドグラブ賞も10日に発表された。
01~10年まで10年連続受賞の常連だったマーリンズ・イチローの名前はなかったが、今季も限られた守備機会でタイトルに匹敵する数字を残していた。

「第4の外野手」という扱いのイチローが今季、最も就いた守備位置は右翼で73試合。
次いで左翼が30試合、中堅が7試合、そして投手が1試合だった。

右翼のゴールドグラブ賞に輝いたのはヘイワード(カージナルス)で2年連続3度目。
このオフにFAとなり、市場では最大の目玉選手と呼び声高い。予想契約は、総額で1億5000ドル(約184億円)とも、2億ドル(約246億円)とも言われるほど。
そこまでの数字が並ぶのは、まだ26歳という若さもあるが、打力以上に安定した守備力が高く評価されているからだ。

守備を評価する数値で最も信頼の高いものの一つにUZR(Ultimate Zone Rating)がある。
ヘイワードのUZRはリーグトップの20.2。それに次ぐ2位が、イチローの8.6だった。

21世紀に入り根付いたUZRは「平均的な選手が守った場合と比べ、守備でどれだけの失点を防いだか」を概念とする。
算出方法は複雑で、専門家の手を借りる必要がある。日本ではデータスタジアム社やDELTA社が算出している。

大枠では、まずグラウンドを多数のゾーンに区分。各ゾーンに飛んだ打球の種類や速度を測定する。
例えば、リーグ平均で30%の野手がアウトにできる打球を素早い反応や巧みな処理でアウトにすれば、100%-30%の計算で70%(0.7)が加算素数となる。
そこに得点係数をかけて1プレーへの評価点が決まる。外野への安打なら0.83で、0.7×0.83=0.581。
なおこの0.83という数字は、安打になるはずの打球をアウトにした場合、チームの失点を平均0.83点減らす、という統計による。
失策や、一般的にアウトにできる打球を安打にしてしまった場合などはマイナス点となる。これをシーズン通じて増減させていく。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151123-00010001-baseballc-base&p=1
ベースボールチャンネル 11月23日(月)11時0分配信

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151123-00010001-baseballc-base.view-000
01~10年まで10年連続受賞の常連だったマーリンズ・イチローの守備力は健在だ。


2: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 11:52:43.69 ID:CAP_USER*.net
来季もレフトがメインになるか?

大リーグにおいては大手記録サイト・ファングラフの算出が代表的で、全30球団の選手の平均数値は0となるように調整される。
まずい守備を繰り返せばどんどんマイナスになっていくわけだ。
イチローの8.6は、自身の数字と比較しても02年の8.0、05年の5.0、08年の2.8、初めてゴールドグラブ賞を逃した11年の-4.4を上回る。
なお01年はUZRが提唱された年で数字が残っていない。

自己ベストは03年の21.1。翌04年が20.4で、06年の17.1、10年の14.1と続く。
またUZRは率ではなく量で表される指標のため、出場試合数が少ない選手ほど不利になる弱点がある。
それを是正するために150試合あたりのUZRを求めるUZR/150があるが、こちらでは17.9に跳ね上がる。
自身のシーズン別UZR/150で比較すると、歴代4位にランクインする堂々たる数字だ。

今季の打率.229、11盗塁はいずれも自己ワーストに沈んだ。
イチロー自身が口にすることはなくても、42歳という年輪を重ねての衰えは否めない。
ただ、その中でも守備だけは往年の輝きと遜色ないレベルを保ち続けている。

ちなみにイチローの今季左翼でのUZRは1.1、中堅では-2.0だった。
長年守り続けてきた右翼とは顕著な差が出ている。求められる役割は外野3ポジションで主力の穴を埋めることだが、やはり右翼こそが「エリア51」と断言できる。

マーリンズの正右翼手はジャンカルロ・スタントン。
今季は左手骨折で長期離脱したが、ケガさえなければ不動の存在だ。

毎日、同じポジションを守り続ければ、失われやすい試合勘や反応はますます向上する。
実現は難しい。でもやはり、右翼で毎日躍動する背番号51が見たい。






引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1448247131/


8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 11:57:54.18 ID:J7Z3nAl80.net
結構ポロポロしてた印象あるけど
やっぱり目かなぁ


11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 11:58:50.26 ID:5l3lbZo60.net
1位が20で2位が8ってほんとに機能してんのかその数値


13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 12:05:55.55 ID:WO6mor4q0.net
>>11
他に突出した選手がいないんだろうよ


12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 12:04:09.34 ID:r3YyYW5G0.net
明らかに守備も衰えてるがな


15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 12:11:40.36 ID:hWYsey3kO.net
打撃を含めて考えると目の衰えは隠せないな
このオフでどこまで回復できるかに懸かってる


19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 12:32:14.28 ID:VZi2FkUY0.net
イチローは日本でプレーしていたら20年連続首位打者だった


23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 12:45:21.86 ID:cJNkjL230.net
まぁどっちにしろ来シーズンが最後だからなぁ


24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 12:46:43.20 ID:bR/B4iyl0.net
安心してみてられるのはライトだけやね


26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 13:06:18.36 ID:NtVodvvL0.net
これは無理あるわ
正直守備でもここ3年くらいの落ち込みは見に余るぞ
実際に見てるとは思えない記事だ


30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 13:56:49.69 ID:fJ7WCScY0.net
>>26
指標は客観的な数字だからなぁ
見る人によって変わる印象や主観の入った評価よりはよほど公平だよ
最近は外野手も守備力を重視する傾向にあるし、ライトの守備力に関してはイチローはまだまだメジャー上位の力があるってのは事実なんでしょ


28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 13:21:58.85 ID:2GNVMjyF0.net
目標あとは
3000本だけだからな


29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 13:36:11.34 ID:ej1TTINH0.net
来年が最後かねぇ


36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 17:06:15.67 ID:TnU8tAYh0.net
肉体の衰えが遅いとは思う。
守備も走塁も年齢を考えなくてもメジャーで一線級というのは凄いけど。

ただ打率だけが急降下なんだよな。


43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 17:30:51.98 ID:Y40hBwb90.net
RFはヘイワードとその他だから
他はどんぐりイチローも含めてね


44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 18:27:33.60 ID:TnU8tAYh0.net
>またUZRは率ではなく量で表される指標のため、出場試合数が少ない選手ほど不利になる弱点がある。
>それを是正するために150試合あたりのUZRを求めるUZR/150があるが、こちらでは17.9に跳ね上がる。

となると、まずまずの数字だな。