1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 08:07:58.22 ID:CAP_USER*.net
NPBで今季から適用されるの新ルール対策に、選手たちが頭を悩ませている。
今季から本塁クロスプレーでのボールを保持していない状況の捕手(またはカバーに入った野手)のブロックが禁止に。
走者の走路を妨げる位置(ホームベースの三塁側)に立ったり、ヒザを落とすことが許されなくなる(オブストラクションと判定する)もので、
メジャーではすでに一昨年から導入されており、選手生命に影響する大ケガを防止する目的がある。
昨年11月に行われた国際大会「プレミア12」でも採用された。
2012年に18U世界野球の米国戦で現西武の森がタックルを受けて負傷したことから、アマチュアでは翌13年から内規として禁止された。
捕手が本塁ベースを隠せば、走塁妨害として得点が認められる。捕手は走塁コースを空けた上でタッチが必要となる。
外野から返球する立場の広島・丸は「ルールが変わるので、送球の正確性が必要になる。
練習していく」と今まで以上の技術が求められるとみている。DeNAの捕手・高城は「かなり危ないです。
秋季キャンプで実際にやりましたが、スライディングにくる足にタッチするしかないので、
スパイクで手をケガする危険がある」と不安を隠さなかった。大ケガは避けられても、ケガ自体のリスクは減るどころか増える可能性がある。
また、これまで堅いブロック技術を持ち味としてきた捕手にとっては、プロとしての死活問題。
「プレミア12」でも無死三塁や一死三塁のケースでタッチアップやゴロゴーでほぼ得点が入った。
今季はどうやって走者を三塁に進めるかに、各チームの作戦能力が問われることになりそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160104-00000000-tospoweb-base
東スポWeb 1月4日(月)7時23分配信
178: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 11:11:55.38 ID:QslAGJYV0.net
>>1
当たり前だろ元々おかしい
当たり前だろ元々おかしい
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1451862478/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1451862478/
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 08:10:37.21 ID:I6g5gRMb0.net
これよりか重殺防ぎの二塁への殺人タックルを何とかしろよ
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 08:24:45.83 ID:a2s+hOTV0.net
>>5
怪我するしない以前にゲッツー崩しは露骨に守備妨害だよな
アレがスルーされてる理由がわからん
怪我するしない以前にゲッツー崩しは露骨に守備妨害だよな
アレがスルーされてる理由がわからん
55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 08:54:26.04 ID:jmF3E4n60.net
>>22
それだよ、フォースアウトで死んでて攻撃に関わっちゃいけないランナーが
守備を妨害してるんだから許されていいわけない
それだよ、フォースアウトで死んでて攻撃に関わっちゃいけないランナーが
守備を妨害してるんだから許されていいわけない
209: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 12:27:34.10 ID:/uplun7n0.net
>>55
特にセカンドでは既にベースから離れてスローイング中の野手狙って行ってるもんな
特にセカンドでは既にベースから離れてスローイング中の野手狙って行ってるもんな
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 08:15:33.52 ID:L4j9NGIJ0.net
メジャーNO.1の捕手になれる選手がつぶれたからな
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 08:20:30.91 ID:gjuZc1D10.net
ベースじゃなくて、人にスライディングはホントに辞めた方がいい。
あれは見ていて不快。
あれは見ていて不快。
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 08:22:38.51 ID:yON7AFyo0.net
本塁は全てフォースプレーにしよう
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 08:34:33.18 ID:fq0naTaaO.net
>>20
進塁の意思をどう確認すんだよw アホ
進塁の意思をどう確認すんだよw アホ
125: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 10:00:07.98 ID:4us2DDic0.net
>>37
フォースプレイとは違っても、それに近いルール改正は有効かもな
捕手がボールを持ってホームベースを踏んだ後、
挟殺プレーなどで捕手がボールを手離すより前に
ランナーがホームベースに触れたらアウトにするとか
これならランナーが引き返すこともできるし、
クロスプレイでも接触することなくホームでアウトにすることもできる
フォースプレイとは違っても、それに近いルール改正は有効かもな
捕手がボールを持ってホームベースを踏んだ後、
挟殺プレーなどで捕手がボールを手離すより前に
ランナーがホームベースに触れたらアウトにするとか
これならランナーが引き返すこともできるし、
クロスプレイでも接触することなくホームでアウトにすることもできる
51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 08:49:42.92 ID:UpeS9ZPz0.net
阿部ってもうブロックしてないよね。
ベースがら空きで腕だけでタッチしてる。
ベースがら空きで腕だけでタッチしてる。
54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 08:52:43.15 ID:lAasASyZ0.net
ホームベースだけは、
審判の頭上あたりに紙風船を吊るしておいて、
それを割ったら得点!
みたいなシステムにしたら危険なスライディングがなくなると思う。
審判の頭上あたりに紙風船を吊るしておいて、
それを割ったら得点!
みたいなシステムにしたら危険なスライディングがなくなると思う。
56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 08:56:00.08 ID:E5QfJQ1m0.net
>>54
パン吊しといて、食べたら得点にしよう
パン吊しといて、食べたら得点にしよう
64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 09:02:31.95 ID:0vhBjDIJ0.net
ただの走塁妨害なのに本塁ブロックだけ許されてたのがおかしい
65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 09:03:20.44 ID:EJG8esSm0.net
悪質なブロックが多かったからこれはいい改正
73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 09:10:17.10 ID:UGaic6vm0.net
コレは基本中の基本。
3塁側を開ければ、必ずベースの前に大回りして滑り込んでくるのでランナーは減速する。
捕手は目の前でタッチすればよいのでアウトの確率が上がる。
ブロックなんてするバカはハナから捕手なんて勤まらない止めた方がいい。
3塁側を開ければ、必ずベースの前に大回りして滑り込んでくるのでランナーは減速する。
捕手は目の前でタッチすればよいのでアウトの確率が上がる。
ブロックなんてするバカはハナから捕手なんて勤まらない止めた方がいい。
76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 09:11:23.65 ID:BWUGNnUQ0.net
野球の刃物みたいなスパイク止める方が先だろ
あれ履かれてクロスプレイとかよくやらせるな
下手したら手首の腱とか神経までやっちゃうんじゃないか
あれ履かれてクロスプレイとかよくやらせるな
下手したら手首の腱とか神経までやっちゃうんじゃないか
86: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 09:18:39.51 ID:D1p8LeZg0.net
これは昔からおかしいと思ってたわ
何の権利があってベースブロックしてるのか、不思議だった
何の権利があってベースブロックしてるのか、不思議だった
87: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 09:18:51.84 ID:7IVxXOC00.net
ホームベースを6角形にしてピッチャー側の角をキャッチャーが踏めばいいんじゃないかな
それとボール持ってるキャッチャーにランナーが触れたらアウトにでもしとけば無駄な接触が減る
審判は大変だろうけどね
それとボール持ってるキャッチャーにランナーが触れたらアウトにでもしとけば無駄な接触が減る
審判は大変だろうけどね
115: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 09:42:22.95 ID:NWnUPayQ0.net
これもそうだが今の技術なら硬球と変わらない挙動をするような安全な軟球をつくれるんじゃないのか
119: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 09:45:49.52 ID:ynGq0bvm0.net
これ無理があるんじゃね?
ホームへの返球と走者が近くなる場合もあるし。
ホームへの返球と走者が近くなる場合もあるし。
129: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 10:05:52.02 ID:jhMQCaHv0.net
パワプロからブロック○消えるんか
131: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 10:08:52.28 ID:F2OxmWWd0.net
ブロックって聞こえがいいけど、ベース隠してるってことだろ?
自分は姑息な手を使っておいてタックルに文句言うのも何だかなあ
ブロックがそもそも走塁妨害ですね
自分は姑息な手を使っておいてタックルに文句言うのも何だかなあ
ブロックがそもそも走塁妨害ですね
147: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 10:24:37.20 ID:QkDYi0WU0.net
まあよくよく考えりゃキャッチャーだけブロックが可能っていうのも変な話だな
152: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 10:27:02.05 ID:6ODNVXve0.net
今更過ぎるやろ
ベースの手前や上にどっしり構えられたら走者はぶつかるしか無いんだから。
なぜか今まで走者だけ非難されてたけどな
ベースの手前や上にどっしり構えられたら走者はぶつかるしか無いんだから。
なぜか今まで走者だけ非難されてたけどな
160: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 10:38:13.42 ID:z8oqJeKH0.net
妥当なルールだ
改定賛成
改定賛成
210: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 12:31:59.61 ID:ihKllpCt0.net
ブロックしたところで判定には大差が無い
セーフなものを強引にアウトにしてるだけだし、そもそも間に合うのなら横からタッチしてもアウト
後は主審の判定が今までより重要になったってことだな
スパイクにタッチするのと体にタッチするので判定が同じじゃないとおかしくなる
これはほかの塁でもすでに同じ事、記事にあるスパイクにタッチしなければいけないので危険性が増すってのはおかしな意見
セーフなものを強引にアウトにしてるだけだし、そもそも間に合うのなら横からタッチしてもアウト
後は主審の判定が今までより重要になったってことだな
スパイクにタッチするのと体にタッチするので判定が同じじゃないとおかしくなる
これはほかの塁でもすでに同じ事、記事にあるスパイクにタッチしなければいけないので危険性が増すってのはおかしな意見
コメント
コメント一覧 (7)
今の球と同じ反発係数で変化球の曲がりも一緒でバウンドの仕方も同じような安全な球ってどんな技術を使うとできるんだ?www
明らかに故意ではない頭部死球が退場になるくらいだからそれでもいいのかもしれんが
ひどい時は打者走者もみなしアウトになるからそれでいいわ
怪我するレベルなら別だが
そのベースは保護されている(走者が触れたらアウト)ということで良いと思うの。
スライディングにタッチしに行かないといけないとか正気の沙汰ではない。
ゲッツー崩しじゃなくて、ある意味二塁についてる選手を潰す目的でやってるのもいるから退場は当然。サッカーみたいに選手交代も不可で欠けた状態で試合させるでいいよ
やった選手は退場だけでなく罰金と数日の出場停止も付加。二塁にいた選手が怪我した(要:医師からの診断書)場合はその選手が復帰まで出場停止って事で。