1: Egg ★@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 14:32:51.58 ID:CAP_USER*.net
「こればかりは時代の流れでしょうね」

評論家の山崎裕之氏はこう言う。

このオフ、12球団は数多くの助っ人を獲得した。なかでも、1年契約の年俸3億円でジョーンズ(前ヤンキース)を獲得した巨人は、
1963年からV9時代を含む74年まで外国人選手はいなかったのに、今では育成選手を含めて9人(育成2人)もの外国人選手を抱える。これに次ぐのが中日、楽天(育成1人)の7人。阪神、広島が6人で続く。

外国人の比率が4割近くに達する大相撲と比べるとまだまだ少ないとはいえ、近年はどの球団でも助っ人なしでは戦えないのが実情だ。

95年まではいわゆる外国人枠および外国人選手の支配下登録人数は3人に制限されていた。96年にまず支配下登録の制限が撤廃され、98年からは外国人枠が4人に拡大。
06年からの育成選手制度で、外国人選手とも育成契約できることも拍車をかけている。前出の山崎氏が言う。

「以前は、助っ人といえば本塁打が打てる大砲、速いボールが投げられるエースか抑えが相場だった。
最近はこれとは別に、元西武のヘルマン、巨人のクルーズのように、守備、走塁に長けた選手も獲得するようになってきたのは、チームに足りない戦力を助っ人で補うという考えからでしょう」

■スカウトにも問題あり

たしかに、助っ人の増加は時代の流れもあるのだろうが、一方で外国人に頼りきっているチームもある。

14年にマートン(首位打者)、ゴメス(打点王)、メッセンジャー(最多奪三振)、呉昇桓(セーブ王)と4人の助っ人がタイトルを獲得した阪神は、まさにその典型だ。

「阪神と巨人は近年、助っ人に頼りすぎている感がある。育てるより手っ取り早く戦力になる助っ人は、日本人選手とは違い、パイプのある大学や高校などの強豪校とのしがらみがないから、ダメならすぐにクビを切れる。
とくに阪神は、イキのいい若手がなかなか育たない。使えそうな助っ人を1年ごとに連れてこられたら、若手選手たちもやる気がなくなりますよ。

逆に言えば、有望な選手を取れない、育成できないというスカウティングやコーチングに問題があるともいえます。ドラフトで素材を発掘し、育てるという中長期的な視点をもっと持ってもらいたいと思います」(前出の山崎氏)

外国人ばかり増えるようでは、ファンだって嬉しくはないはずだ。

1月21日(木)9時26分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160121-00000015-nkgendai-base


11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 14:41:04.08 ID:nPb2MYMxO.net
外国人っても出れるのは三人までだろ
だから大抵投手2人以上で4人体制くらいが普通じゃん


16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 14:44:26.81 ID:cGotHMPx0.net
>>11
4人です
打者4人だけ、投手4人だけはダメだけど






引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1453354371/


12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 14:43:06.19 ID:yG5eDiV6O.net
少子化による選手の質の低下でさらに外国人枠は緩和される流れでしょ


18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 14:45:13.53 ID:rxjhua6y0.net
もう一人増やしても良い


19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 14:47:04.35 ID:Um7Pqwke0.net
確かに外人ばっかだと大相撲みたいに廃れて行くだろうが
金でホイホイ敵チームや大リーグに行ったりする日本人選手も応援する気しねーよ


22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 14:55:02.78 ID:FzCCbcrr0.net
大枚はたいた大ハズレをプギャーする楽しみはあるよな


23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 14:56:02.57 ID:bSNz3dEF0.net
なにをいまさら


24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 15:46:02.57 ID:tUaVjd400.net
枠決まっててしかも3軍まで増えてるのにアホか
最近は外国人も競争させるのが球界の流れ


25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 16:10:27.96 ID:+3PhqyDU0.net
言うほど増えてないだろ
むしろ個性的な外国人が減って寂しい




26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 16:15:27.73 ID:lWtpgL5f0.net
円安で大物が獲れないから
素材買いで数撃ちゃ当たるってやつでしょ


29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 17:43:10.45 ID:zQXhBHLK0.net
世界一のリーグを目指すのなら、外国人枠を撤廃しないとな
と、本気で信じていた時代がありました


32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 17:46:25.35 ID:+QSSvZp/0.net
一軍で使えないから増えるんだよ
今はメジャーのクラスじゃないと無理


34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 17:48:45.66 ID:LDxnx9bA0.net
全然増えてないだろ


36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 17:58:43.71 ID:c+jF6cAPO.net
それ言ったら、大相撲はどうなのよ?
日本人力士が10年も幕内優勝してないってのに


38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 18:04:11.93 ID:vLOjo7bX0.net
外国人なしで優勝したのは30年前の広島カープが最後じゃないか


41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 18:13:08.63 ID:F+TOMgEa0.net
昔は外人選手は2人だったのに
3人に増えてから歯止めが効かないよ


43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 18:25:01.63 ID:T53DnA320.net
相撲って4割も外人なの
そっちのほうが驚いた


46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 18:29:45.09 ID:tiu9y0hw0.net
年俸安い外国人が活躍したりするのも面白いじゃない


52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 19:28:17.84 ID:MZ7J/RTm0.net
外国人が増えたというより、外国人の使い回しが増えたな


58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 19:42:37.27 ID:4KUKgSDO0.net
外人だらけはあれだが
4人はさすがに少なすぎるわ


59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 19:43:49.21 ID:1jgMOYMl0.net
トップレベルがメジャー行っちゃってるんだから、
外人枠は5つに増やすべきと思う


61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 19:45:50.40 ID:MZ7J/RTm0.net
>>59
選手会が認めるわけない


83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 20:14:56.46 ID:dmGcmSf+0.net
面白い外国人なら歓迎だろ
クロマティみたいのとか


77: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 19:58:33.28 ID:KNs2ywHj0.net
むしろ全員外国籍のブラックシャドーズがあってもいい
ヒールに徹してくれれば今よりも盛り上がるんじゃね?