1: THE FURYφ ★@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 16:12:21.86 ID:CAP_USER*.net
第88回選抜高校野球大会(3月20日から12日間、甲子園球場)の出場32校を決める選考委員会が29日、
大阪市の毎日新聞大阪本社で行われた。中国・四国枠は創志学園(中国=岡山)、南陽工(中国=山口)、
開星(中国=島根)と、高松商(四国=香川)、明徳義塾(四国=高知)、土佐(四国=高知)の3枠づつ6校が
選ばれた。
補欠校の発表を終えた後だった。「なお」と語気を強めた選考委員長は、「残念なことですが、大会中に二塁走者の
紛らわしい行為があり、球審から注意された試合がありました」と大会名、学校名など具体的には明かさないまま
話し始めた。
「ルールに反する行為であり、フェアプレーは高校野球の大切な精神のひとつです」と憤りを隠さず、「申し上げる
までもなく、高校野球は教育の一環であることを、徹底していただきたいと切望いたします」と異例のコメントした。
その後は、その他の枠と同様に出場校、補欠校が再度読み上げられた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160129-00000523-sanspo-base
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 16:13:25.00 ID:PG7ruVo40.net
紛らわしい行為ってなんだ
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 16:20:49.55 ID:E1vEbmlW0.net
> 高校野球は教育の一環
これ言いたかっただけだろ
これ言いたかっただけだろ
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1454051541/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1454051541/
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:37:03.13 ID:TDuh8yxS0.net
四国は地域性を考慮すれば済美だったが
ルール違反なる行為で土佐に決まったのだろう
ルール違反なる行為で土佐に決まったのだろう
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:45:27.99 ID:bw1Rbxkl0.net
でも済美を落とす言い訳にこんなこと言ったんなら高野連見苦しいな。
29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 17:55:42.77 ID:UftYmBJy0.net
盗まれてるの分かってて、まだそれの裏をいくのが面白くね?
44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 18:57:04.04 ID:6IaVCiQm0.net
>>29
そうやってどんどん複雑化したら
試合時間が長くなるから禁止されているのよ
大体スポーツのルールなんてのは円滑にすすめるためにある
何でも認めていたらどんどん際限なくなっていくよ
そうやってどんどん複雑化したら
試合時間が長くなるから禁止されているのよ
大体スポーツのルールなんてのは円滑にすすめるためにある
何でも認めていたらどんどん際限なくなっていくよ
34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 18:11:52.51 ID:i7UxCQFn0.net
国際試合でもよくあるよな。
完全にサイン盗まれててサインと逆のボール投げさせたら全く打たれなくなったみたいな。
完全にサイン盗まれててサインと逆のボール投げさせたら全く打たれなくなったみたいな。
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 18:41:25.90 ID:1V4/RoqR0.net
>>34
1998年夏の横浜-PLで
PLが先制したときには
とんでもないサイン見破りがあって
相手もそれにすぐ気づいたというのが・・・・・・
1998年夏の横浜-PLで
PLが先制したときには
とんでもないサイン見破りがあって
相手もそれにすぐ気づいたというのが・・・・・・
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 18:44:50.52 ID:z/eReYDO0.net
盗まれるようなサインが悪いとはならんのだな
51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 19:04:59.24 ID:gzKFitth0.net
済美のことだろうな。土佐をどうしても選びたいから後付けでこんなこと言ってんだろうな。
21で小豆島選んだら四国は選びすぎだもんな。開星はうまくやったな。
21で小豆島選んだら四国は選びすぎだもんな。開星はうまくやったな。
59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 19:24:29.83 ID:3RB4/OdG0.net
決勝 高松商 5ー0 明徳義塾
準決勝 高松商 6ー5 済美
明徳義塾 4ー3 土佐
高松商業は神宮で大阪桐蔭,敦賀気比等を破り優勝
これで済美が落選だからな
懲罰メッセージ以外のなにものでもないな
準決勝 高松商 6ー5 済美
明徳義塾 4ー3 土佐
高松商業は神宮で大阪桐蔭,敦賀気比等を破り優勝
これで済美が落選だからな
懲罰メッセージ以外のなにものでもないな
64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 19:29:33.36 ID:F19ZOmFg0.net
何年か前、バッターがよくキャッチャーの位置をちらちら見るのが流行っていた気がする
69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 20:06:32.65 ID:zhvpI3qy0.net
県大会ベスト8敗退で甲子園に出られる学校があるらしい。。。
70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 20:14:05.01 ID:ddMZGvFN0.net
野球のルール、意味わかんね。
そもそもなんでサイン出すのはOKでサイン盗みはダメなのか分からんがそこは置いといて、
試合中に注意って何だよ。反則なのか反則じゃないのか?
反則なら試合中のペナルティで処分すればいいし、さらに重いものなら委員会などで罰すればいい
試合中(行為が発覚してるにも関わらず)おとがめ無しなら、それは反則じゃないし
疑わしいだけの行為ならそれは反則ではない。
そもそもなんでサイン出すのはOKでサイン盗みはダメなのか分からんがそこは置いといて、
試合中に注意って何だよ。反則なのか反則じゃないのか?
反則なら試合中のペナルティで処分すればいいし、さらに重いものなら委員会などで罰すればいい
試合中(行為が発覚してるにも関わらず)おとがめ無しなら、それは反則じゃないし
疑わしいだけの行為ならそれは反則ではない。
102: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 05:28:35.62 ID:6nP9ELUR0.net
>>70
老害高野連の価値観がモロ反映されてる
教育的見地とか高校生らしくとかいって
常にダブスタだから結局グレーゾーン基準
精神論で言いくるめるしかなくなってる
基準がわからん
なぜ(2塁走者が?)サインを盗んじゃダメなの?
あと、1塁3塁コーチってなにしとるの?
がんばれ係?防具受け取り係?
腕振り回し係?必要ね~よなあれも
老害高野連の価値観がモロ反映されてる
教育的見地とか高校生らしくとかいって
常にダブスタだから結局グレーゾーン基準
精神論で言いくるめるしかなくなってる
基準がわからん
なぜ(2塁走者が?)サインを盗んじゃダメなの?
あと、1塁3塁コーチってなにしとるの?
がんばれ係?防具受け取り係?
腕振り回し係?必要ね~よなあれも
87: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 23:03:52.80 ID:I5j5Vk1x0.net
済美のサイン盗み、ようつべにあるな
88: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 23:07:11.78 ID:3eVWdl8w0.net
ランナーがでたらサインプレイを控えるか
変えるっていうのも面白いと思うけどなあ
変えるっていうのも面白いと思うけどなあ
96: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 04:00:46.34 ID:kXU/pCLI0.net
映像見てもさっぱりわからない
いちゃもんレベルの判定
いちゃもんレベルの判定
97: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 04:14:12.33 ID:tVHY6Ikp0.net
>>96
ランナーがなぜかピッチャーの握りを見てる気がするな
球審からしたら目線がおかしいから丸わかりだったんだろう
ランナーがなぜかピッチャーの握りを見てる気がするな
球審からしたら目線がおかしいから丸わかりだったんだろう
103: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 05:32:24.94 ID:JC0S/Lee0.net
セカンドランナーがバッターにコースを教える
それに気づいた捕手はアウトコースに構えてるけど
実際に投げるのはインコース
みたいな事簡単に出来ると思うでしょ?
高校野球とか球審のレベル低いから構えから大きく外れるとボール判定
プロの球審でさえ逆玉だからボールとか訳の分からんルールを採用
だからランナーがサイン盗みしたら試合にならない
それに気づいた捕手はアウトコースに構えてるけど
実際に投げるのはインコース
みたいな事簡単に出来ると思うでしょ?
高校野球とか球審のレベル低いから構えから大きく外れるとボール判定
プロの球審でさえ逆玉だからボールとか訳の分からんルールを採用
だからランナーがサイン盗みしたら試合にならない
104: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 05:34:42.02 ID:6nP9ELUR0.net
>>103
理由になってないように思えるが。
単純にカウントになるだけで
誰も被害を被らないだろ?
ストライクになる可能性もあるわけだし
理由になってないように思えるが。
単純にカウントになるだけで
誰も被害を被らないだろ?
ストライクになる可能性もあるわけだし
コメント
コメント一覧 (14)
まあそんなの証明できないからどのチームも盗むけどいつだかの花巻東みたいな露骨なのを見つけたらさすがに注意しないといけない
サイン盗とか練習させるあらゆる意味で
無駄な労力
素振りの1つでもした方が万倍マシ
勝つためのサイン盗だとしても
結局負けてんじゃん
そもそもルール違反だし
選考に影響する事ぐらい考えなかったのかな?頭回らなすぎ
ホントにね・・・なんで円滑な試合進行の為に禁止されてるって事実を認めず、
盗んで何が悪いとかプレイに影響がないとか言ってるんだろ??
今まで野放しだったけど花巻東の件で引き締めようってことでしょう。
大松「芸スポ民は普段スポーツなんて見てないぞ」
事の真偽や経緯どころかルールも知らないけどとりあえず叩けりゃいいってレスばかりだ
ルールこら外れたら逐一潰していくべき
アホというかスポーツしたことない引きこもりばっかりやろこれ
ルールを守ることが前提で、その隙を突いていくのも勝負の内と認めるなら、守備側にサイン変更とか強いるのではなく、盗む方がバレへんようにもっと上手く盗めやという方が普通やろ。バレた時にペナルティが来るのは当たり前
書き込んだ奴の 自分はズルして楽して上手くやりたい根性、そして正々堂々やってる奴の努力や権利は無視、むしろ叩く生き方がありありと見えるわ
そもそもどれが該当行為になるん?
高野連の愛人やな土佐は
現状は実際にしたかしてないかではなく、疑わしい行為自体が注意の対象
というのが高校野球の周知徹底事項になっている
つまり判断の正否は不明であっても、審判の対応自体は適切ということになる