1: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)17:15:04 ID:yxB
四が一番強いって事でいいの?
2: 名無し 2016/02/04(木)17:15:39 ID:h3e
3番最強説もあるで
3: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)17:15:52 ID:xUC
いや王道は1やろ
引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1454573704/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1454573704/
4: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)17:16:09 ID:IMP
2番が最強なんだよなあ
5: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)17:16:15 ID:miz
二番もあるで
6: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)17:16:19 ID:zJp
2番最強やぞ
7: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)17:16:28 ID:pOX
8番投手とかいう変則打線、一理ある
8: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)17:16:57 ID:7qR
打線の組み方で打線組めそう
9: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)17:17:19 ID:8Ow
誰もが油断しがちな7番に最強打者やで
10: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)17:17:21 ID:gvt
2番最強打者論ってどんなメリットがあるんだ
普通に3番4番に持ってきたほうが良くねぇか
普通に3番4番に持ってきたほうが良くねぇか
11: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)17:18:06 ID:miz
>>10
トリプルスリーを二番に置くとか
トリプルスリーを二番に置くとか
15: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)17:22:43 ID:gvt
>>11
1番が出塁していたとして、トリプルスリーの2番だったらチャンスを広げる確率もあるし本塁打もうちに行ける
1番がしくったとしても2番自体が足もあり打率も高いからランナーをおいた状態でクリーンナップを迎えられる可能性が高くなる
むりやり考えてみたけどこれくらいしか思いつかないぞ
1番が出塁していたとして、トリプルスリーの2番だったらチャンスを広げる確率もあるし本塁打もうちに行ける
1番がしくったとしても2番自体が足もあり打率も高いからランナーをおいた状態でクリーンナップを迎えられる可能性が高くなる
むりやり考えてみたけどこれくらいしか思いつかないぞ
14: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)17:22:16 ID:SRp
>>10
実は大してメリットない
実は大してメリットない
16: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)17:23:38 ID:gvt
>>14
2番に強打者を置けるぐらい余裕のあるチームは元々強いって事だよなぁ
2番に強打者を置けるぐらい余裕のあるチームは元々強いって事だよなぁ
12: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)17:21:08 ID:yxB
野球のルール知らないとわからない?
13: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)17:22:00 ID:YUX
投手は強キャラ
17: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)17:23:53 ID:HxE
ワイの打線の組み方で打線組んだ
1(中)トップバッターに有名なものを持ってくる
2(二)二遊間、1・2番には関連性を持たせる
3(三)王道のものを持ってくる、ここに最高のものを持ってくるパターンもある
4(一)最高のものを持ってくる
5(左)4番との関連を感じつつ一発のありそうなものを持ってくる
6(遊)6、7番あたりにちょっとしたスパイス
7(右)守備位置と打順の組み合わせに違和感がないようにする
8(捕)バッテリーにも関連性を持たせる
9(投)評価が高いが個人的にあまり好きではないものを入れる
1(中)トップバッターに有名なものを持ってくる
2(二)二遊間、1・2番には関連性を持たせる
3(三)王道のものを持ってくる、ここに最高のものを持ってくるパターンもある
4(一)最高のものを持ってくる
5(左)4番との関連を感じつつ一発のありそうなものを持ってくる
6(遊)6、7番あたりにちょっとしたスパイス
7(右)守備位置と打順の組み合わせに違和感がないようにする
8(捕)バッテリーにも関連性を持たせる
9(投)評価が高いが個人的にあまり好きではないものを入れる
18: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)17:24:50 ID:8pV
6,7とかいういぶし銀
19: 名無し 2016/02/04(木)17:31:20 ID:h3e
1番は足早くて走塁もいける選手が基本なんだろうけど、中距離打者が1番打つのもあるしなぁ
20: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)17:35:14 ID:hMH
1中 打つ足早い
2二 あんま打たへんけど足早い
3一 よく打つホームランも打つ
4指 脳筋
5三 あんま打たへんけどホームラン打つ
6遊 打つ足早い犠打も出来る
7左 脳筋
8右 打ってくれればいい
9捕 守れればいい
2二 あんま打たへんけど足早い
3一 よく打つホームランも打つ
4指 脳筋
5三 あんま打たへんけどホームラン打つ
6遊 打つ足早い犠打も出来る
7左 脳筋
8右 打ってくれればいい
9捕 守れればいい
21: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)17:35:32 ID:sFv
4番をかき集めたらええんやで
22: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)17:41:34 ID:pOX
1(投)リードオフマンは得点源として最重要
2(捕)なんとしてでも一番が進塁するのをアシスト、二番最強打者論なら一番を返す事を想定
3(一)クリーンナップの最初に最強打者を置けば一回から勝負できる
4(二)伝統的打線構築で四番に最強打者
5(三)打点重視で五番に最強打者を置き、四番とのツインバズーカに
6(遊)怖い打者を六番において、クリーンナップから逃げさせない
7(左)忘れた頃にいやらしい打者を置くと効果的
8(中)投手を八番に置く事で、上位への円滑なつなぎを実現
9(右)最後の打者が打つことにより、相手の士気を挫いて一番へ戻れる
2(捕)なんとしてでも一番が進塁するのをアシスト、二番最強打者論なら一番を返す事を想定
3(一)クリーンナップの最初に最強打者を置けば一回から勝負できる
4(二)伝統的打線構築で四番に最強打者
5(三)打点重視で五番に最強打者を置き、四番とのツインバズーカに
6(遊)怖い打者を六番において、クリーンナップから逃げさせない
7(左)忘れた頃にいやらしい打者を置くと効果的
8(中)投手を八番に置く事で、上位への円滑なつなぎを実現
9(右)最後の打者が打つことにより、相手の士気を挫いて一番へ戻れる
23: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)17:42:46 ID:aYd
一番 出塁出来る可能性の高くて走力ある選手
二番 小技が上手くて走力ある選手
三番 打率を重視で足力や長打力があればさらに良い
四番 勝負強くて長打が期待できる選手
五番 投手
六番 出塁出来る可能性の高くて走力ある選手
七番 小技が上手くて走力ある選手
八番 打率を重視で足力や長打力があればさらに良い
九番 勝負強くて長打が期待できる選手
羊谷監督の弟子であるワイが考えた最強打線やで!
二番 小技が上手くて走力ある選手
三番 打率を重視で足力や長打力があればさらに良い
四番 勝負強くて長打が期待できる選手
五番 投手
六番 出塁出来る可能性の高くて走力ある選手
七番 小技が上手くて走力ある選手
八番 打率を重視で足力や長打力があればさらに良い
九番 勝負強くて長打が期待できる選手
羊谷監督の弟子であるワイが考えた最強打線やで!
24: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)17:45:16 ID:pOX
>>23
お、ワイか?
これと、二番はバントと割り切って二番投手、もよくやるわ
お、ワイか?
これと、二番はバントと割り切って二番投手、もよくやるわ
コメント
コメント一覧 (8)
これもうわかんねぇな
ベーブ・ルース、テッド・ウィリアムズ、ハンク・アーロン、ウィリー・メイズ
比較的最近だとグリフィー、プホルス、ミゲレラ
って感じで並べるのがベストやと思うなあ。去年の燕はかなり理想に近い
あれで1番の上田か比屋根が山田川端に次ぐくらいの出塁率で、5番のバレが31本打てて、6番に一昨年の雄平、7に打撃いい年の宮本でも復活させれば完璧や
鷹は2番の川島とか明石は後ろに下げて全体前に詰めるべき。初回から得点期待値ぐんと上がると思う
層が薄いチームこそ3番に最高の打者を置くべき
長嶋も当時の取材でこの打線ヤバイって言ってたし