1: Twilight Sparkle ★@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 07:24:04.75 ID:CAP_USER*.net
2016年2月14日

「農業に従事して7年以上が経ちますが、ここまで苦労ばかり。やっぱり大変ですよ。農業は」

 苦笑いを浮かべながらこう話すのが巨人、日本ハムなどで活躍した河野博文さん(53)。現在、群馬県高崎市で農作物の栽培委託、販売を行う異色の元プロ野球選手である。

 現役時代は「北京原人に似ている」ことから“げんちゃん”の名で親しまれた。84年にドラフト1位で日本ハム入り。1年目から一軍で活躍すると、00年に引退するまでの16年間、先発、中継ぎとしてマウンドに立ち続けた。

 そんな実績ある投手が農業の道に足を踏み入れたのは引退から9年後、09年のことだった。

「引退後は建設会社勤務を経て、独立リーグの群馬ダイヤモンドペガサスでコーチをやったのですが、その契約が切れた時に知人から『やらないか』と誘われて。
最初は迷いましたけど、興味もあった。それで70代後半のおばあちゃんが一人でやっている群馬の玉ねぎ農家で修行させてもらうことになったのです」

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:日刊ゲンダイ http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/175060


2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 07:26:05.83 ID:c/mSRi8F0.net
少しでも中継ぎで働いたら元中継ぎエースと呼ばれる風潮


78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 09:21:21.55 ID:hYVC4fEd0.net
>>2
ていうより、日ハムの元クローザーや
最多勝まで獲っとる






引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1455402244/


115: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 12:07:25.56 ID:HP0e8n1R0.net
>>2
河野は良いだろ
中継ぎ壊滅状態がつねだった巨人の中でもそこそこ活躍したんだし


9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 07:29:17.84 ID:hn0M7lXz0.net
金に釣られて巨人に行かなければw
生涯ハムなら監督やれたかもしれないのに


101: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 10:55:06.65 ID:vnprKfKq0.net
>>9
いや、ちょっとそれはw
この人は巨人いってよかったタイプかとw


123: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 12:56:32.58 ID://xOlU1W0.net
>>9
もう10年以上、ハムでプレーした人はこのチームの監督をやってない


10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 07:29:26.31 ID:KtMMt7xP0.net
農業はきついからなぁ
軽い気持ちで始めてすぐ辞める人も多い


59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 08:35:26.14 ID:SY03JtlC0.net
>>10
当たり前だ
楽なら子が皆継いで人手不足にならん


12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 07:30:09.81 ID:4ZsAwvzc0.net
時々話題になるね この人


24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 07:47:14.18 ID:0s1Sg43r0.net
170トンがどのくらいの規模なのかわからんが手広くしたら失敗したときやばそう


28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 07:50:45.55 ID:KE8TKn4M0.net
なんでも巨人
どちらかと言えば日ハムだろ


30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 07:56:07.19 ID:OD1DILDE0.net
1988年 最優秀防御率

実はタイトルホルダーでもある


31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 07:56:43.94 ID:bKgmw9sa0.net
長嶋は主審に 交代を告げる時
ピッチャーげんちゃんって言ってたんだよ
北京原人みたいってとこから来たあだなのにねw


34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 07:58:02.52 ID:hn0M7lXz0.net
ウルフは定着しなかったが
げんちゃんは定着したなw


36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 08:00:05.26 ID:OD1DILDE0.net
巨人というより日ハムのイメージが強いな。ちなみに前述のタイトル獲った88年のハム先発ローテが何気に凄かった

西崎、松浦、津野、河野…




67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 08:53:27.13 ID:m5Okqjn80.net
>>36
恥ずかしながらあの日ハムの河野と巨人のげんちゃんが同一人物だって今初めて知ったわ


54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 08:31:50.61 ID:qZ5onEoi0.net
ドキュメンタリー番組でたまに見る


56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 08:32:30.67 ID:hn0M7lXz0.net
タイトルホルダーが農家やってて
通算未勝利が投手コーチをやってる謎


58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 08:34:04.46 ID:rKCT6S2q0.net
>>56
相撲で幕尻レベルが親方をやって元関脇が廃業するのにも似てるね
大選手の榎本喜八がコーチすらできなかったし実力だけじゃない何かがあるんだよ


89: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 10:22:34.19 ID:2nom09x50.net
>>56
俺もそれ不思議だった

きっとコミュ力とか
教え方うまいとか
面倒見いいとか
人として魅力あるとか
そういうことなんだろうな

鹿島レオナルドが資金力あるクラブ渡り歩いてるのもそういうことなんだろう


83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 09:48:32.45 ID:RhM6DWjW0.net
ゲンちゃんというあだ名は大学時代からで、長嶋茂雄が付けたわけではない。

しかも、大学の先輩の広瀬哲朗によると、
真冬だろうが氷点下の日だろうが、寮で常に裸足だったことから付いたあだ名で、
北京原人とは一切関係がない。


88: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 10:17:54.96 ID:ZKJOjvmK0.net
スポーツ選手は体力もあるし泥だらけで練習するのが当たり前だった人種なんだから
もっと農業の世界にいく人が増えてもいいよな
地方出身者も多いし


91: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 10:23:55.82 ID:MdPxrynV0.net
スポーツ選手から農業は凄いしっくりくるよね、河野位名前売れてる人だと都落ち感出ちゃうけど


97: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 10:37:39.71 ID:Zd9yAjpJ0.net
タイトルも獲ったし、名前も結構売れてるのに引退後悠々自適ってレベルでもないのか