1: ◯( ´∀` )◯ ★@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 22:55:23.86 ID:CAP_USER*.net








4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 22:56:31.96 ID:rdtYYUXs0.net
大正論




5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 22:57:19.92 ID:+qByk5FM0.net
ダル、いちいち気にすんなw


10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 22:58:31.62 ID:3FtCkRQa0.net
反論するの疲れないのかな
自分が絶対正しいと思っても自分なら相手に理解させるのとかめんどくささが勝つわ


27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:01:20.47 ID:bIn7EQpu0.net
>>10
相手にしない方がいい時もあるよね。


12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 22:58:54.39 ID:aMAPGRFV0.net
プロは結果で黙らせるしかないんやで。


15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 22:59:34.13 ID:VuOUqW2Z0.net
素人やジジイに一々絡みすぎ こんな小物だとは思わなかったわガッカリ


17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 22:59:36.82 ID:xM3tiGeb0.net
ダルビッシュのツイッター見たけど可哀相だわ
2chなら見なけりゃいいだけだが
ツイッターで次から次へ批判が飛んでるわ


200: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:31:45.05 ID:e1F2xr3x0.net
>>17
これに関して言えばデブって言った奴はリプライしてない
本当の意味で独り言つぶやいただけなのにダルが見つけて突っかかってる


24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:00:45.52 ID:ZUUiniXX0.net
怪我しなきゃ誰も文句言わないだろ


30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:01:42.67 ID:Tm1uf3Pz0.net
日本じゃいまだに根性理論が残ってるからな。
こういう老害を駆逐してほしいわ。


351: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:59:38.42 ID:IpEGWR1p0.net
>>30
根性理論っていうか、プロアスリートは根性あるのがまずスタートラインよ


31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:01:44.77 ID:rS9hHkK00.net
ピッチャーにとって筋肉つけすぎがいいかどうかの議論ならともかく
Twitterのあほは筋肉増やす際に脂肪がどうしても蓄積されていくのを知らないのか
脂肪は後から絞るのが一番効率いいんだよ


32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:02:02.92 ID:CqWMlUtN0.net
前にイチローが体重1キロ増やしただけでバランスが変わってくる、みたいなこと言ってたけど
投手の場合はどうなんだろう。ダルはともかく大谷は急激に変えすぎのような気が


36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:03:43.41 ID:jDX2SuNe0.net
>>32
大谷は高校時代86キロから100キロに増やして大投手へ成長したね


186: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:29:36.70 ID:cWAfEu1S0.net
>>32
松坂が良い例でしょ?
体デカくして完全におかしくなったな


479: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 00:22:01.53 ID:jFM9nzDq0.net
>>186
松坂は単にデブなだけかと


46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:05:22.43 ID:ji/T42JS0.net
プロだから因果関係があろうとなかろうと結果がすべて
よほど自信があるんだろ


48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:05:32.82 ID:Vo5NtqL90.net
去年なんもしてなくね?
結果出してから喋ってくれ


57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:06:25.43 ID:AlKsOnRl0.net
結果を出せば正義。
出せないうちは、色々言われる。
当たり前だろ。


65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:07:56.34 ID:gll9FYjr0.net
怪我してなければ説得力あるんじゃないの


73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:08:43.03 ID:ZAm04iGw0.net
あまり急激に体型を変えるのはいい事では無い
筋肉の使い方の変化を頭が処理しきれない


74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:09:00.50 ID:t+C90kd80.net
そもそもが故障上がりの不安からくる筋トレなんだろうから博打要素が強いよな
終わっちゃう可能性も十分ある


79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:09:51.53 ID:W5ZdSg8H0.net
大谷はあれだけ増量しても練習試合はコントロールを修正して
文句なく活躍しそうだったけどなあ
大谷にアドバイスを送ったダルはいわば筋トレの師匠だから
間違いなく投球のプラスになるだろう
素人は黙ってな


84: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:10:20.54 ID:gwdiLFiN0.net
太ってるようにしかとかいう人にはさすがに無知としか言いようがないよな
つーかいちいちかまわなきゃいいのに


87: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:10:37.43 ID:u0NQ2mIU0.net
どちらが正解かは今年の成績次第で


95: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:11:30.21 ID:rJxtFzkd0.net
野球に限らず、日本のスポーツ全般で筋肉は悪いものと考えられてるな
よく見かけるのは、筋肉を付けるとキレが無くなる
怪我しやすくなると言う主張


178: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:28:20.77 ID:jSevbK5F0.net
>>95
あれはまじで何なんだろうな。共通してるのが何の根拠もないのに盲信してること
そしてダルの言う通り、まともにトレーニングしたことがないという


185: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:29:34.86 ID:kYDVdR0K0.net
>>178
そう言う奴も一度実際に本気でウェイトトレーニングすれば効果に気付くよ


103: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:12:37.36 ID:oCKiGZUb0.net
アメリカでも批判されまくってるのにそいつ等には何も言わないのか


113: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:15:05.21 ID:jDX2SuNe0.net
>>103
結果出してないことに関しては間違っていないから反応してないだけでしょ
アメリカ人は筋トレに関しては批判してない


105: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:12:43.59 ID:82ASbFHw0.net
ダルの立ち位置なら
反論は言葉でなく結果ですりゃ良いだけなのに
なんでいちいちツイッターであーだこーだ言うのかね


169: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:26:14.56 ID:ZHmU5toW0.net
>>105
そりゃまぁムカつくからだろうね
実際人生の何の結果も残してないゴミみたいな奴がいちいち上から目線で絡んできてムカつかない奴はいない
無視するのは賢いっちゃあ賢いだろうけど我慢して効いてないぜなんてフリをするのもくだらないな
SNSはコミュニケーションツールなんだから相手に感情を発露したっていいだろう


106: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:12:47.31 ID:TkhJpBQ7O.net
張本とたびたび衝突するダル。
いいよいいよ。
現役選手は好き勝手言われてみんなダンマリだもんな。
一人くらい嫌味言えるやつがいてもいい。


111: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:14:06.32 ID:P/elcCk2O.net
遠回しに張本に対して無知って言ってるな


115: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:15:39.35 ID:wHjI4h030.net
ランニングも筋トレもどうかすると中毒症状を呈することがあるからな
そうなると手段が目的になるどころではない


120: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:17:07.02 ID:ZAm04iGw0.net
>>115
筋トレの怖いところはついやりすぎちゃうところだよな
筋肉つけるのは意外と簡単なんだよ
ダルみたいに素質あるアスリートなら尚更だろう
行き過ぎず適切にコントロールする事が大切だ


161: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:24:37.20 ID:jy3lY6Ix0.net
ある一定以上の筋肥大をさせようとするときはたんぱく質だけでなく必ず糖質も多量摂取する必要があるから
オフシーズンの増量期に体脂肪が増えるのは仕方ないんだよね
アスリートは年がら年中コンテスト時のビルダーみたいな体格でいると思ってる人が多すぎる
奴等はオフシーズンは体脂肪つきまくりのダルマみたいな体してるがコンテスト前はグラム単位で栄養管理して体脂肪そぎおとして
当日はギリギリまでダンベルあげてパンプアップさせてあれだからな


163: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:24:45.30 ID:zUNfFGIL0.net
こいつ2chも見てそうだな


238: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:38:42.82 ID:uhgIZu/I0.net
沸点低すぎだろ


261: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:44:16.41 ID:j8Cxa8JN0.net
筋トレは否定せんけど、
体重増加でムキムキは良くない。
ボディビルダーが投手に向いてるって訳じゃないからな。
砲丸を投げるんじゃないんだから。


273: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:46:53.68 ID:jDX2SuNe0.net
>>261
藤浪は6キロ増量したよ
大谷は100キロ突破

素人より実績の出しているプロの意見が正しいね


280: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:47:52.78 ID:j8Cxa8JN0.net
>>273
短期的には結果を出しても、
長期的に故障もなく続けられるかを心配してるんだよ。


266: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:44:41.74 ID:cFo3DqaE0.net
筋肉が増えると関節や靭帯に耐えられない負荷が掛かるとかはあるんじゃねえの


278: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:47:33.11 ID:bofm/Hr30.net
>>266
筋肉付けたら靭帯に掛かる負荷分散出来て負荷減るだろ
野球で膝壊すのは人工芝で止まる動きだ


271: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:45:58.24 ID:Jy8q9maH0.net
煽ってるなwwwww


270: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/28(日) 23:45:20.24 ID:Y5lXo4CW0.net
こんなどうでもいい瑣末な意見まで拾う必要ないだろwwww
スルースキル0だな。