1: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)14:58:27 ID:XJO
・ドラフト上位指名されるのはほぼ投手のみ
・新人王はほぼ投手
・MVPも大抵投手
「野球は投手」なんて言葉があることからもこれは明らか
しかし実際には野手のほうが勝敗に与える影響力は大きいという
・新人王はほぼ投手
・MVPも大抵投手
「野球は投手」なんて言葉があることからもこれは明らか
しかし実際には野手のほうが勝敗に与える影響力は大きいという
2: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:02:28 ID:j7p
まあ野手が軽視されすぎてる感はある
3: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:03:20 ID:5hh
投手で試合の勝ち負けの半分以上は決まるからしゃーない
引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1456725507/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1456725507/
6: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:03:59 ID:XJO
>>3
いやそれは嘘嘘大嘘
実際は野手6対投手4で決まる
いやそれは嘘嘘大嘘
実際は野手6対投手4で決まる
5: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:03:51 ID:0Bi
しかし実際には野手のほうが勝敗に与える影響力は大きいという
これイッチの主観やん
これイッチの主観やん
7: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:04:05 ID:iSU
防御率も勝敗も、現状にあっていない。
8: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:04:27 ID:pFZ
野球の勝敗の70%は投手で決まるんやぞ
9: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:04:42 ID:XJO
>>8
違うね
60%は野手で決まる
違うね
60%は野手で決まる
11: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:05:18 ID:0Bi
主観じゃなくてデータか理論で話せよ(呆れ)
13: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:05:43 ID:w5Z
セイバーメトリクスでそういうデータないのかな
ポジションにおける重要度的なの
ポジションにおける重要度的なの
15: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:06:03 ID:5hh
野手60%(8人で)
投手40%(1人で)
やっぱり投手のが比重高いやん
投手40%(1人で)
やっぱり投手のが比重高いやん
16: 拡散希望 2016/02/29(月)15:06:31 ID:iSU
がんがん打つ打線なら投手だけでとも言いにくいですね。
17: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:06:33 ID:JRj
野手60%の根拠を知りたい
18: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:06:36 ID:XJO
私はもちろん根拠がある
しかしあえて諸君に問おう
君たちは投手が70%という具体的な根拠があるのか、とね
しかしあえて諸君に問おう
君たちは投手が70%という具体的な根拠があるのか、とね
23: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:07:36 ID:TX2
>>18
これ絶対無い奴や…
これ絶対無い奴や…
19: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:06:43 ID:pFZ
強いて言うなら野球の勝敗の70%はバッテリーで決まるで決まるやな
21: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:07:16 ID:0Bi
投手一人の出来で数点左右されるのに
打者一人の出来で数点左右されることはほとんどないで
打者一人の出来で数点左右されることはほとんどないで
24: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:07:43 ID:Od5
横浜にダルビッシュ入れるのとイチロー入れるのどっちがペナントに強い影響を与えるか
30: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:09:08 ID:XQl
>>24
これはイチローな気がする
リーダーシップ面含めてやけど
ダルが横浜入ったら雰囲気すごく悪くなりそう
これはイチローな気がする
リーダーシップ面含めてやけど
ダルが横浜入ったら雰囲気すごく悪くなりそう
33: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:09:50 ID:0Bi
>>24
WARが同じくらいの選手で比べんとあかんやろ
WARが同じくらいの選手で比べんとあかんやろ
27: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:08:03 ID:FbT
>>25
ブーメラン刺さってるぞ
ブーメラン刺さってるぞ
31: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:09:18 ID:4Q4
2016年のMLB平均年俸はトップ5人中4人が投手
32: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:09:43 ID:FbT
最近の優勝チーム見れば分かるんじゃね?
投手力で優勝したチームはめっちゃあるけど打線の勢いで優勝したのって近鉄位やん
投手力で優勝したチームはめっちゃあるけど打線の勢いで優勝したのって近鉄位やん
40: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:11:55 ID:XQl
>>32
2010阪神は惜しかったな
2010阪神は惜しかったな
43: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:14:22 ID:FbT
>>40
でも投手力の中日にやられた
でも投手力の中日にやられた
48: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:16:24 ID:XQl
>>43
ヤニキに拘らなければ打撃で押し通せたとは思うんやがな
逆に、久保しかまともな先発がいない、投手力ボロボロだったから負けた、とも言えるが
そうなるとやっぱり野球は投手の比重高くなるのかなあ
ヤニキに拘らなければ打撃で押し通せたとは思うんやがな
逆に、久保しかまともな先発がいない、投手力ボロボロだったから負けた、とも言えるが
そうなるとやっぱり野球は投手の比重高くなるのかなあ
63: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:21:00 ID:H2U
今までのプロ野球で見ても
投手軽視打撃重視のチームより
打撃軽視投手重視のチームの方が強いのは明らか
投手軽視打撃重視のチームより
打撃軽視投手重視のチームの方が強いのは明らか
56: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)15:18:12 ID:pa3
首位打者とHR王がいた横浜は優勝したんやろうなあ
コメント
コメント一覧 (18)
シーズンの影響力 投手<野手
打者は受身だからプロならプロでの技術が必要で
習得に時間がかかる。投手はいいボールさえ投げられれば
最初のうちなら大抵は活躍できるだろう
投手でWAR7とかって相当の成績じゃないと行かない
どっちも平均ぐらいがいいんちゃう?
やから野手=投手ちゃう?
抑え大塚がバッピレベルなら優勝してねーわ
俺もそんな感じがする
13年のマーくんですら同じ年の鳥谷とwarが変わらず阿部に負けてたらしいからシーズンの一部しか出ない投手が貢献するのは難しいね
おーぷんってほんまにアホしかおらんのな
みんなが野手を下位にもってくるから、野手は下位でもとれる