1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 06:26:34.59 ID:CAP_USER*.net
ヤクルトと阪神の3回戦は31日、神宮球場で行われ、延長12回を戦い決着がつかず6-6の引き分けとなった。
この試合で、継投の是非を問われることになったのが、阪神の新守護神、マルコス・マテオ(31)の3イニング起用だ。
5-5の同点で迎えた9回に投入されたマテオは、川端、山田、畠山のヤクルトが誇る中軸を3者連続三振。
延長10回二死走者無しで、マテオに打席が回ってくると、そのままバッターボックスに立った。
“髭魔人”のフルスイングに神宮は、異様な盛り上がりを見せたが、セカンドフライに倒れ、10回のマウンドへ。
だが、慣れないフルスイングで、異常が発生したのか、ストライクが入らない。
しきりにボールが滑るような素振りをして雄平をストレートの四球で歩かせると、マウンド上へ香田コーチが走り、審判団と何やら協議すると、マテオがピッチング練習を始めた。こ
れには真中監督が猛抗議。
明らかなアクシデントが見られなかったのだから当然だろう。結局、抗議は認められず、試合が再開すると、
バントで得点圏に走者を進められたが、マテオは立ち直って、西浦を三ゴロ、中村をショートフライに打ち取った。
本来ならば、ここでお役御免だったのかもしれないが、11回表に、スーパールーキー、高山のこの日、4本目のヒットを皮切りに満塁にチャンスを広げ、
鳥谷が押し出し四球を選び6-5と1点を勝ち越すと、ベンチは、マテオを3イニング目のマウンドへ送り出したのだ。
一死から坂口に四球を与えると、マテオの焦りが手にとるようにわかった。
セットポジションで静止せずにボークで二塁へ進まれ、川端に、キレの悪くなったカットボールをジャストミートされ、打球はライト線を抜ける二塁打となって同点とされた。
一塁が空いているため山田との勝負を避け、代打・森岡を二塁ゴロ、二、三塁となったことから、雄平を再び歩かせ、
満塁策をとって荒木と勝負したが、11球も粘られた。
最後はショートゴロに打ち取ったが、球数は61球に至った。
ブルペンに残っていたのは、2軍から昇格させたばかりの金田と、左腕、榎田の2人だけ。
おそらくベンチはマテオの続投と、その2人の力量を比較して、マテオの3イニング目を決断したのだろう。マテオがタフだという理由もある。
だが、結果的に、その続投は失敗。
おまけに、今日、1日の横浜DeNA戦では、さすがにマテオは使えなくなり、守護神不在で連戦に臨まねばならなくなった。
元千葉ロッテの評論家の里崎智也氏は、「現場がどういう理由で決断したのかがわかりませんので、
無責任に評論はできないですが、ストッパーのこの時期の3イニング起用は聞いたことがありません。明日は、使えなくなるわけですからね。
僅差の勝ちゲームの展開になると影響は出るでしょう。
おそらくですが、マテオ以外の投手への信頼がなかったのでしょう。
しかし、負けなかったわけですから失敗とも言えません。このマテオの起用方法の是非の答えが出るのは、もっともっと先でしょう」という意見だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160401-00000002-wordleafs-base
THE PAGE 4月1日(金)6時0分配信
2: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 06:27:02.80 ID:CAP_USER*.net
ドローには勝ちに等しいドローと負けに等しいドローがあるが、セオリーを無視したストッパーの3イニング起用で、
連戦の最中に目先の1勝を奪いにいって、明日以降の戦いに悪影響を与えてしまったのは、いかがなものか。
昨年、守護神のオ・スンファンは、63試合、69イニング3分の1を投げて41セーブを記録した。
長いシーズンを考えると大事に使わねばならない守護神をいきなり開幕直後に3イニング起用するのは無茶である。
投手の継投に関しては矢野コーチに任せていると聞く。見方を変えれば、こういう型に、はまらぬ采配も金本阪神の良さなのかもしれない。
もし成功していれば「常識外采配でカード勝ち越し!」という評価を受けていただろう。
ただ、里崎氏は、こんな指摘もした。
3イニングを投げさせたことで、マテオの弱点も、さらけだしてしまったというのだ。
「配球に傾向が出ました。困ったらスライダーです。とくにバッティングカウントではそうです。
今は、そのボールの軌道に慣れていないので通用していますが、慣れてくれば狙われる危険性があります。
セオリー通りの野球ばかりでは面白くない。それで、ここ数年の阪神は勝負どころで負け続けたのだ。
しかし、ポスト、オ・スンファンの期待を寄せられているマテオの成否は、チームの浮沈さえ握る重要なポイント。
どこでセオリーを使い、そこでセオリーを無視するかの、さじ加減も指揮官の大きな仕事。
コーチングスタッフの“若さ”が、継投采配のミスに出てしまったのならば、この経験を次への糧にしなければならない。
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1459459594/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1459459594/
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 06:51:13.68 ID:bsozLXqJ0.net
継投は矢野が決めてるみたいだな
矢野は中西以上に無能だな
矢野は中西以上に無能だな
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 06:59:17.24 ID:2sLIAmo50.net
コーチは選択肢を提示するだけで決めるのは監督
21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 07:06:47.56 ID:zF39osBbO.net
>>17
金本は継投に関しては矢野に全部任せると開幕前から言うてたけどな
金本は継投に関しては矢野に全部任せると開幕前から言うてたけどな
129: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 13:51:11.06 ID:qNIHbcRr0.net
>>21
そんなこと言ってても、結局コーチの進言を無視する監督はゴマンといるからな。
そんなこと言ってても、結局コーチの進言を無視する監督はゴマンといるからな。
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 07:00:40.41 ID:L8Nhehpz0.net
マテオの代理人が無能、クローザ扱いなら4アウトまでとか5アウトまで
のような契約するのは常識
のような契約するのは常識
28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 07:22:10.36 ID:bsozLXqJ0.net
そもそもホームゲームじゃないのに同点の9回にクローザー出すのがおかしい
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 07:41:44.87 ID:IubqdeZI0.net
回数制限とかMLBの弊害であってそんなものは無視していい
俺は江夏が現役に頃から見てるがその頃はそんなものはなくあんな起用法はいくらでもあったけど一年通じて何の問題もなくいけた
俺は江夏が現役に頃から見てるがその頃はそんなものはなくあんな起用法はいくらでもあったけど一年通じて何の問題もなくいけた
36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 07:41:56.27 ID:E27dAn1M0.net
結局、こういうのが毎度の終盤失速に繋がるんだろうね
今季は長期ロード前に早々に終了、ってパターンじゃないか
今季は長期ロード前に早々に終了、ってパターンじゃないか
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 07:54:46.29 ID:p0Oxe/eoO.net
和田豊様ならこんな采配しない
だから続投にしてもらえたら良かったのにな
だから続投にしてもらえたら良かったのにな
47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 08:07:11.25 ID:Te2gJ3uc0.net
一回だけならいいでしょ
これを繰り返すとそれは明らかに悪影響が出てくる
それが出るのは今年とは限らんし
シーズン終盤に選手達のピークを持ってけるようにできれば一番いいが
登板過多で致命的なのはストレートの球威が落ちてしまうところ
これを繰り返すとそれは明らかに悪影響が出てくる
それが出るのは今年とは限らんし
シーズン終盤に選手達のピークを持ってけるようにできれば一番いいが
登板過多で致命的なのはストレートの球威が落ちてしまうところ
50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 08:13:49.66 ID:n5QCOlee0.net
60球投げたから少なくも丸2日は使えんだろ
105: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 11:59:51.97 ID:PsTqjmeA0.net
>>50
ま、まだ球児がいるから(震え声)
ま、まだ球児がいるから(震え声)
51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 08:14:30.91 ID:ojBfh2gf0.net
てか2イニング目からしておかしかった
マテオ2イニング→残りは榎田で心中でよかったんでは?
てか勝ち越せばセーブ機会が訪れるビジター先行チームが9回裏同点でクローザー出すこと自体タブー
9月末で優勝争い残り数試合でもなければ
そこまでマシンガンやりすぎ
マテオ2イニング→残りは榎田で心中でよかったんでは?
てか勝ち越せばセーブ機会が訪れるビジター先行チームが9回裏同点でクローザー出すこと自体タブー
9月末で優勝争い残り数試合でもなければ
そこまでマシンガンやりすぎ
55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 08:23:59.15 ID:ugzWwyX10.net
逆にこの時期から抑えに確定みたいな扱いするのも違和感あるけどな
適正通りかどうかもシーズン始まったばかりで分からないのに
適正通りかどうかもシーズン始まったばかりで分からないのに
56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 08:28:16.98 ID:RQF/VdoI0.net
>>55
いや何回も失敗するまでは確定させるべきだしその為の助っ人だから仕事決めないのは本人もやり辛いから普通は決めますわ
いや何回も失敗するまでは確定させるべきだしその為の助っ人だから仕事決めないのは本人もやり辛いから普通は決めますわ
63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 08:49:07.71 ID:sPoAJR8P0.net
三日休ませればいい
ただシーズン序盤ですることじゃないわな
ただシーズン序盤ですることじゃないわな
70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 09:23:38.02 ID:8E1GoYRc0.net
新監督のラミレスや高橋ですら延長だったが1イニングで山崎と澤村代えたぞ
こういう試合があるたびに回跨ぎ2イニングぐらいは毎回やりそうだわ
こういう試合があるたびに回跨ぎ2イニングぐらいは毎回やりそうだわ
90: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 10:41:03.65 ID:mY9GcU9g0.net
バテるまで酷使してバテたらドリスと10日間交代
まで考えてるなら凄いと思うが
まで考えてるなら凄いと思うが
94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 10:55:06.42 ID:57COSsaMO.net
セオリー云々はどうでもいいけど
>しきりにボールが滑るような素振りをして雄平をストレートの四球で歩かせると、マウンド上へ香田コーチが走り、審判団と何やら協議すると、マテオがピッチング練習を始めた。こ
れには真中監督が猛抗議。
>明らかなアクシデントが見られなかったのだから当然だろう。結局、抗議は認められず、試合が再開すると、
これおかしいやろ
>しきりにボールが滑るような素振りをして雄平をストレートの四球で歩かせると、マウンド上へ香田コーチが走り、審判団と何やら協議すると、マテオがピッチング練習を始めた。こ
れには真中監督が猛抗議。
>明らかなアクシデントが見られなかったのだから当然だろう。結局、抗議は認められず、試合が再開すると、
これおかしいやろ
98: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 11:15:40.02 ID:O3WOclZ40.net
12回を投げた榎田が制球、キレ共に抜群だったからよけいに言われるよな。
99: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 11:18:27.35 ID:tdF37AJ9O.net
昨日のはいつもならば負けていた試合だったからな、継投云々は結果だから勝てず引き分けでもまぁマテオも納得してんだろ
111: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 12:11:47.05 ID:bTGc4Np70.net
古野以外の投手を1イニングだけで温存したヤクルト、クローザーに60球投げさせた阪神
同じ引き分けでも全然疲労度が違うんだよなぁ
同じ引き分けでも全然疲労度が違うんだよなぁ
115: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 12:19:49.89 ID:KhTvK4wm0.net
郭源治は毎回7回か8回から終了まで投げてたよな
120: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 12:24:47.35 ID:j7q7f+hy0.net
最初のイニングは3者三振で疲労なさそうだったから、2イニングはアリだと思ったが、
まさか3イニングも投げさすとはw
まさか3イニングも投げさすとはw
112: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 12:12:17.47 ID:lFt2WF460.net
教科書通りの野球なら誰でもできる。奇策も悪くはないよ。まあ、勝てなかったから何を言われてもしょうがないけどな。
ただ、藤浪だけは酷使しないでくれよ
ただ、藤浪だけは酷使しないでくれよ
コメント
コメント一覧 (17)
藤浪はもう酷使されているんですが・・・
そっちはともかく、この時期に9回から投げさせた方が分からない
移動日を挟むならまだしもな
抑えきってないぞ
さすがや金本。
薄汚い野球やらせたら最強やで。
藤川を早い段階でリリーフ転向させてギリ3位争いやと思う
12回表は投手に回っての代打、12回裏はアクシデントに備えて2人は残したいし、マテオ続投しか選択肢は無かった
そもそもは7回裏だけに投手3人つぎ込んだのが原因。結局2点差を追いつかれた
完封かかっててどのみち難しい判断になったけどさ