1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:04:54.36 ID:CAP_USER*.net
成長の兆しがまるでない。
21日の日本ハム戦に先発した西武の菊池雄星(24)が、またもや敗戦投手となった。
同点の六回、この日スタメン復帰したばかりの陽に勝ち越し2ランを浴びるなど、6回4失点。これで1勝3敗だ。
菊池はこの日もMAX150キロを計測したように、球界きっての速球派左腕。
右打者への内角クロスファイア、キレの良いスライダーなど、ボール一つ一つは一級品だ。
にもかかわらず、プロ7年目にして2ケタ勝利は一度もない。13年と昨季の9勝がキャリアハイなのだ。
田辺監督はそんな菊池を奮起させようと今季の開幕投手に抜擢したが、結果は見ての通り。
なぜ、勝てないのか。西武OBの山崎裕之氏(評論家)がこう言う。
「確かにブルペンで投げ込む姿を見れば、『なんで2ケタ勝てないんだ?』と誰もが思うでしょう。
しかし、試合ではただ、漠然と投げているだけ。投手の投げるボールは一球一球、意味があるし、つながりや流れがある。
それを理解し、組み立てるのが配球術というものです。しかし、菊池はそうした一球の意味合いというものをまったく理解していない。
入団からここまで見ていますが、まるで成長していませんからね」
菊池は試合後、陽の2ランには反省の弁を述べたが、「悲観するほどのボールでもない。辛抱強く投げるだけ」と強気のコメント。
ボールは良くても要所で打たれる原因をまるで理解していない。
頭を切り替えない限り、菊池の2ケタ勝利は永遠になさそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160422-00000024-nkgendai-base
日刊ゲンダイ 4月22日(金)12時13分配信
2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:05:59.96 ID:B1xWWebW0.net
え?それ基本的にはキャッチャーの仕事じゃないの?
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1461297894/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1461297894/
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:08:25.29 ID:LF2Vqs7b0.net
>>2
キャッチャーの指示を理解して投げないと意味がないだろ?意味がわからなくて投げてれば威力は半減する
キャッチャーの指示を理解して投げないと意味がないだろ?意味がわからなくて投げてれば威力は半減する
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:09:45.69 ID:k4gH1SXs0.net
キャッチャーが意図してサインを出しても
微妙なさじ加減はピッチャーがしなきゃいけないからな
微妙なさじ加減はピッチャーがしなきゃいけないからな
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:11:36.95 ID:2r2qXQpm0.net
本当に今一番いいストレート投げる左腕なんだよ
勝てないけど
勝てないけど
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:11:43.46 ID:vTt/QvAu0.net
菊池を擁護するわけじゃないけど
西武は守備もザルすぎるわ
西武は守備もザルすぎるわ
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:12:11.46 ID:+uaOwECX0.net
なんでNHKの開幕特集各球団エース大集合で
岸じゃなく菊池だったのか
岸じゃなく菊池だったのか
56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:24:53.54 ID:CTZz/Yrk0.net
>>18
あの場に集まってたのってみんな20代だったからじゃね
あの場に集まってたのってみんな20代だったからじゃね
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:12:20.74 ID:WNjQJ9pT0.net
キャッチャーと相性悪いんじゃない?
24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:13:32.20 ID:AZG/eRaj0.net
菊池より十亀、バンヘッケンだろ
勝ちがつかないからってさすがに菊池が可愛そうだわ
勝ちがつかないからってさすがに菊池が可愛そうだわ
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:14:15.34 ID:DqAjSVml0.net
大リーグでは捕手の配球なんて誰も言及しない
打たれればそれは投手の責任
打たれればそれは投手の責任
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:17:23.45 ID:y+qbTRza0.net
>>26
日本球界でMLBの話をしても「ここは日本ですよ」で一蹴だ
日本球界でMLBの話をしても「ここは日本ですよ」で一蹴だ
127: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:03:48.20 ID:cpiCKHk10.net
>>26 同じ相手との試合数がアメリカと日本じゃ3倍違う(MLB8試合、NPB26試合)から一概には言えないけどな。
28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:14:52.25 ID:2dLysocJ0.net
配球が上手い(笑)選手でも打たれるんだから一緒
むしろ何も考えないくらいが野手を混乱させられるかも
むしろ何も考えないくらいが野手を混乱させられるかも
47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:20:54.34 ID:y+qbTRza0.net
>>28
何も考えなければ人間そのもののクセが丸々出る訳で、打者は簡単に配給が読める
菊池が打たれるのも何故打たれるかわかっていない感じなのも、そういうこと
何も考えなければ人間そのもののクセが丸々出る訳で、打者は簡単に配給が読める
菊池が打たれるのも何故打たれるかわかっていない感じなのも、そういうこと
33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:17:04.93 ID:OMF641FN0.net
安全第一リードで三振とれない炭谷と菊池が合うわけない
もっと気分よく腕振って投げれる奴と組ませろ
もっと気分よく腕振って投げれる奴と組ませろ
44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:19:45.73 ID:LF2Vqs7b0.net
>>33
炭谷の配球が気にくわないんなら自分で配球やればいいんだよ
炭谷の配球が気にくわないんなら自分で配球やればいいんだよ
49: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:21:21.95 ID:vqjIg+MN0.net
球威もキレもあるのに、要所要所で打たれるw
50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:21:30.89 ID:+/Q3Bp1G0.net
キャッチャーのサイン通りに投げてるなら理解なんていらないんじゃないかな
ただ要求されたボールをちゃんと投げられたなら
ただ要求されたボールをちゃんと投げられたなら
81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:33:12.23 ID:EzsolNZh0.net
変化球投げるときに腕の振りがゆったりしてるイメージ
93: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:37:12.99 ID:LF2Vqs7b0.net
身体能力だけでここまできちゃったからいけのかもね
99: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:38:17.05 ID:Lwk0bIpe0.net
20年に1人の逸材とはなんだったのか
103: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:39:06.98 ID:7JIQfwW10.net
西武応援してる人ならわかると思うけどインタビューの受け答えとか話し方が??って感じ
まだ中学生かと思うわ
わざとやってるのなら格好悪すぎ
まだ中学生かと思うわ
わざとやってるのなら格好悪すぎ
111: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:44:56.07 ID:dWCSpQjc0.net
菊地が考えてたないなら、石井一久はカ考えていたのだろうか?
と思ってしまう。
そこまで頭が悪いとは思わんけどさ
と思ってしまう。
そこまで頭が悪いとは思わんけどさ
120: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 13:53:27.38 ID:2r2qXQpm0.net
石井一久の解説聞いてるとかなり理論的だぞ
143: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:29:47.78 ID:S8aWB1hc0.net
>>120
石井一久って、
「自分なりにはこういう考え方・理屈・拘りだけど、それが正解ってわけじゃないし、他人に言うようなことでもないし、、、」
とか考えた結果、表に出てくる発言としては
「どっちでもいいんじゃないすか」
なんじゃないかと思うわ。
発言を全て真に受けたらいかん。
石井一久って、
「自分なりにはこういう考え方・理屈・拘りだけど、それが正解ってわけじゃないし、他人に言うようなことでもないし、、、」
とか考えた結果、表に出てくる発言としては
「どっちでもいいんじゃないすか」
なんじゃないかと思うわ。
発言を全て真に受けたらいかん。
128: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:07:14.74 ID:fftsFlue0.net
配球の問題じゃなくて、コントロールの問題でしょ。
202: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 16:21:50.11 ID:y+qbTRza0.net
>>128
いや配球だっつーの
コントロール良くたって相手の読み通りなら打たれて当たり前
人間相手なんだから互いに傾向を読み合うのは当然
いや配球だっつーの
コントロール良くたって相手の読み通りなら打たれて当たり前
人間相手なんだから互いに傾向を読み合うのは当然
204: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 16:30:36.17 ID:fftsFlue0.net
>>202
いいえ、コントロールです。
確率で考えればわかるよ。「読み」が当たる確率はかなり低い。
いいえ、コントロールです。
確率で考えればわかるよ。「読み」が当たる確率はかなり低い。
206: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 16:38:33.64 ID:y+qbTRza0.net
>>204
それなら先乗りスコアラーなんて意味無いじゃんって話になるだろ
パワプロと現実は違うからね
それなら先乗りスコアラーなんて意味無いじゃんって話になるだろ
パワプロと現実は違うからね
209: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 16:44:43.96 ID:fftsFlue0.net
>>206
配球にも意味はある。上の方で書いてるんで何回も書かないけど。
でも、コントロールは配球より重要なんだよ。
配球にも意味はある。上の方で書いてるんで何回も書かないけど。
でも、コントロールは配球より重要なんだよ。
135: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:13:58.43 ID:FTSIVfjT0.net
配球を理解しながら投げるとやっぱ違うもんなのかな
コメント
コメント一覧 (13)
議論()とかで頭使いたくないわ
ちなDe
西武に入ってしまったことが運の尽きだったのかもな
さすがに関係ねーわ
※7
ドヤ顔でヒント出してるけど関係ねーわ
言われたことしかやらない社会人は無能扱いされるけど、それと似とる。
西武はここ何年も守備が疎かな内野が多かったけど松坂や涌井と岸はそれでも抑えるメンタルの強さがあった
涌井みたいに抑えれば良いんでしょ?みたいな図太くも頼れる神経があればなあ