1: 名無しさん 2016/05/20(金)10:39:25 ID:TSA
昔からおったけどあれほんま害悪やろ
野球は楽しくやるもんやぞ


2: 名無しさん 2016/05/20(金)10:40:49 ID:M4V
楽しくやりたい人と本気でやりたい人を分けるべきかどうか


3: 名無しさん 2016/05/20(金)10:41:44 ID:VEi
負けて楽しい野球なんてねえよ
一生懸命やって勝って初めて楽しいんだよそのための多少の指導は容認すべき






引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1463708365/


8: 名無しさん 2016/05/20(金)10:44:32 ID:8aR
>>3
体罰と厳しい指導は別に考えるべきやない?


11: 名無しさん 2016/05/20(金)10:45:59 ID:4lk
>>8
ワイもこれ


4: 名無しさん 2016/05/20(金)10:41:49 ID:8aR
厳しい指導するより優しく指導する方が楽なんや


5: 名無しさん 2016/05/20(金)10:42:26 ID:4ox
うまくなってほしいからこその愛やろなあ


6: 名無しさん 2016/05/20(金)10:43:05 ID:pMk
今までそうしてきた人達はすぐ変われと言われても無理やろ


7: 名無しさん 2016/05/20(金)10:43:17 ID:cbP
監督の為に野球やっとるんちゃうんやぞ


9: 名無しさん 2016/05/20(金)10:45:00 ID:TSA
ガチ勢とエンジョイ勢の意識の差やなあ
プロとか目指しとるわけでもないし楽しくやりたい派やわ
体罰とかされてまで野球やっても絶対楽しくないやろ


10: 名無しさん 2016/05/20(金)10:45:47 ID:H02
ワイの感覚がおかしいのかもしれんが

素手で守備は普通にやらされへん?


12: 名無しさん 2016/05/20(金)10:46:42 ID:tvA
>>10
壁当てまでかなあ


14: 名無しさん 2016/05/20(金)10:47:08 ID:4lk
>>10
そういえばやってたかもしれへん
受ける打球は弱めやった気がするが


17: 名無しさん 2016/05/20(金)10:47:58 ID:boQ
>>10
フライではやらんやろ


22: 名無しさん 2016/05/20(金)10:48:44 ID:pMk
>>17
フライを素手でやってたワイ「・・・」


18: 名無しさん 2016/05/20(金)10:48:06 ID:TSA
>>10
素手言うても軽いゴロとかやったな
フライとかはやらんやろ




20: 名無しさん 2016/05/20(金)10:48:15 ID:LWw
>>10
つい最近それで子供が指の健切って問題になってなかったか?


23: 名無しさん 2016/05/20(金)10:49:14 ID:Wl2
>>10
ちゃんと手で取りに行くための感覚を覚えるためにはやったけど、フライではやらんわ
やっても軽いゴロ


13: 名無しさん 2016/05/20(金)10:46:46 ID:LWw
その辺のおっちゃんが指導してるからな
サッカーみたくライセンス制にせーや


27: 名無しさん 2016/05/20(金)10:50:48 ID:8aR
>>13
だった


29: 名無しさん 2016/05/20(金)10:51:30 ID:iTS
>>13
サッカーもサッカーでけっこうえぐい体罰の動画あったな


15: 名無しさん 2016/05/20(金)10:47:13 ID:dxL
体罰って指導との境界線がようわからん


16: 名無しさん 2016/05/20(金)10:47:45 ID:ZfP
中学に草野球部欲しかったわ
クソ上下関係とヒステリック顧問の下でやる野球なんか罰ゲームやろ


26: 名無しさん 2016/05/20(金)10:50:38 ID:TSA
>>16
上下関係があるから何をしてもええと捉えとるアホがおったらアカンわな


19: 名無しさん 2016/05/20(金)10:48:10 ID:4E0
体罰はもちろんNGやがやる気もなくなめくさっていないほうがマシってガキもおるしな


24: 名無しさん 2016/05/20(金)10:49:16 ID:8aR
>>19
そういうのは辞めさせればいいんちゃう?


25: 名無しさん 2016/05/20(金)10:49:32 ID:LWw
徳島県鳴門市の「撫養スポーツ少年団野球部」の40代男性監督が、ノックした外野フライを
素手で捕球するよう部員に強制し、小5男児に指の腱(けん)を切るけがを負わせたことが18日、
同市教育委員会への取材で分かった。

 市教委によると、監督は5日の練習で、ノックした外野フライを部員が捕れないことに立腹し
「グラブを着けて捕れないなら、なしで捕れ」と命じた。男児はこれに従い、素手で軟式ボールを
捕った際に左手中指の腱を断裂。保護者が市教委に相談した。

 部員は現在、男児を含め小2~6年の男女9人。監督はボランティアで10年以上の指導歴が
あった。他にも、部員にボールを投げつけるなど体罰を加えていた。市教委の聞き取りに
「行きすぎた指導だった。申し訳ない」と話しているという。

http://www.nikkansports.com/general/news/1649182.html


28: 名無しさん 2016/05/20(金)10:51:03 ID:FwP
>>25
>部員にボールを投げつける

ガ○ジかな


30: 名無しさん 2016/05/20(金)10:52:42 ID:TSA
>>28
中学の野球部の時の顧問がこんな感じやったで
エラーしたらブチギレ、凡退したらブチギレ


31: 名無しさん 2016/05/20(金)10:53:54 ID:Wl2
自分がちゃんと指導できんといてキレてるのもおかしい話やね


32: 名無しさん 2016/05/20(金)10:55:07 ID:iTS
サッカーの有名どころ
富山
https://www.youtube.com/watch?v=18wruRurfDE


大阪
https://www.youtube.com/watch?v=jfygkCaVUJ4



当然野球もザクザクあるんやろうが・・・


36: 名無しさん 2016/05/20(金)10:58:03 ID:iTS
>>32
この二例の該当人物、精神科でカウンセリングしたほうがええ
腹が立ったといって暴行できるの脳に障害があるレベルやと思う




37: 名無しさん 2016/05/20(金)10:58:17 ID:LWw
>>32
うーんこの


44: 名無しさん 2016/05/20(金)11:04:04 ID:iTS
>>37
なお、そこのコーチのブログ

今日は朝から保育園でのサッカー指導で子供達は節分の豆まきの鬼にビビリ泣きながらグランドに登場~
中々コーチの言うことを聞いてくれなく大苦戦!!
昼から生駒スクールに行く途中にスピード違反で警察につかまり最悪(涙、涙)練習に遅刻ダブルで最悪

子供達にやつ当たり(冗談デース!!笑)

日曜日から大阪の中央大会がはじまるが、FWの二人がケガとインフルで試合に出れない状態で絶望~

なんて嘘でサブちゃんの選手がどんだけ頑張るか楽しみ!!

頑張らなければ、ゲンコツ&ペットボトル攻撃のあらし(虐待です)
何とかEXEらしいサッカーで勝利出来ればと思っていますが選手しだいですね。

明日も試合です。親は毎週、試合、遠征で財布が風邪をひきそうですね!!(子供のために働いて~)
ご迷惑かけますが宜しくです。

もう人としてあかんねん


46: 名無しさん 2016/05/20(金)11:04:50 ID:LWw
>>44
>冗談デース
提督かな?


47: 名無しさん 2016/05/20(金)11:05:13 ID:H02
>>44
怒りしかわかない


48: 名無しさん 2016/05/20(金)11:06:40 ID:nCP
>>44
笑えないレベルで酷い
こんなんに子供預ける親御さん達ってなんなんや


49: 名無しさん 2016/05/20(金)11:07:28 ID:y7u
>>44
>スピード違反で警察につかまり最悪
えぇ…(ドン引き)


51: 名無しさん 2016/05/20(金)11:24:23 ID:J7N
>>44
ヒェッ…


40: 名無しさん 2016/05/20(金)11:00:29 ID:H02
>>32
ひっでえ・・・


33: 名無しさん 2016/05/20(金)10:56:03 ID:lC1
まあ中には例外もあると思うけど基本的に苦しくて辛い理不尽の塊みたいなとこを
ある程度は耐え抜いてきた集団の成果やと思うでプロ野球の興行って


34: 名無しさん 2016/05/20(金)10:57:07 ID:2dO
日本中、何百というチームを見てきたけど子供達を怒鳴り散らしている指導者ばかり。
怒鳴らないと理解してもらえないほど私には指導力がないんですと周りに言っているようなもんだよね。
そんなこともわからないのかね?
恥ずかしいというか、あまりにもひどすぎるよね。
そりゃぁ叱らなければいけない時もあるよ。
でも試合中、練習中、最初から最後まで怒鳴ることないよね。
その情熱は素晴らしいと思うんだけど方向が間違っているよね。
それだけ情熱があるのならもっと勉強して知識を身につけるべきだよね。
もっと怖いのが知識はあるけどその知識を間違って使っている指導者だよね。
どちらのタイプの指導者にも他人の大切な子供を預かるんだから最低限の知識を身につけ、知識があるのであれば正しい方向に使ってほしいよね。
このことを声を大にしてお願いしたいし、そろそろ「気が付いて」ほしいね。


39: 名無しさん 2016/05/20(金)11:00:09 ID:GiI
>>34
おは桑田


43: 名無しさん 2016/05/20(金)11:01:46 ID:P5F
体罰でしか教育できないのは三流指導者やろ
それも年齢差があるガキを大声や暴力で威圧とか呆れるわ


41: 名無しさん 2016/05/20(金)11:01:07 ID:nCP
体罰以前に、ミスに対する懲罰と指導とは別ものやと思うんやけどなあ