1: Egg ★@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 13:44:28.32 ID:CAP_USER9.net
微妙な判定にソフトバンクの工藤監督が腰を上げた。
22日、1点ビハインドの三回1死三塁の場面で、本多が打った打球は左翼へ。浅いフライだったが、三塁走者の城所にはコリジョンルールが頭にあったのだろう。果敢に本塁を狙うも、惜しくもクロスプレーでアウトになった。
ここで工藤監督が抗議すると、審判団は数分間、ビデオで検証。あっさりと判定が覆り、城所の生還が認められたのだ。
今季から本塁上での衝突を禁止するコリジョンルールの導入に伴い、本塁クロスプレーでのリプレー検証も認められるようになった。当然、12球団の監督がこれを利用しない手はない。いまやこの手の抗議は球界の一大流行といった兆しを見せている。
いくら試合時間の短縮を叫んでも、抗議と比例して無駄な時間は増える。判定もたびたびひっくり返るのだから、球界では「人間の審判なんていらない」なんて声も聞かれるほどだ。
野球をつまらなくし、審判の権威をおとしめるコリジョンルールは、今すぐやめるべきだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160523-00000006-nkgendai-base
239: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 15:52:21.84 ID:nNBLiHAT0.net
>>1
あれってコリジョンじゃなく
単なる誤審だからな
タイミングにビデオ判定持ち込んだだけなんだよな
そこをはっきりさせないと
ビデオ判定いく時とビデオ見たあとにマイク説明の時に
「ただ今の判定に自信がないのでビデオ判定します」
「ビデオ判定の結果、先ほどの判定は私の間違いであり、セーフといたします」
みたいに
あれってコリジョンじゃなく
単なる誤審だからな
タイミングにビデオ判定持ち込んだだけなんだよな
そこをはっきりさせないと
ビデオ判定いく時とビデオ見たあとにマイク説明の時に
「ただ今の判定に自信がないのでビデオ判定します」
「ビデオ判定の結果、先ほどの判定は私の間違いであり、セーフといたします」
みたいに
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1463978668/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1463978668/
251: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 16:24:45.77 ID:pti6YXtu0.net
>>1
最初だからしょうがない
慣れれば落ち着くよ
最初だからしょうがない
慣れれば落ち着くよ
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 13:46:15.86 ID:Dspe4l7V0.net
導入1年目だからまぁ色々議題になるだろう
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 13:49:56.26 ID:vbzdMH7+0.net
無駄な時間ではないだろ
判定がたびたびひっくり返ってるんだろ?
判定がたびたびひっくり返ってるんだろ?
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 13:50:32.56 ID:+zge2pK70.net
怪我防止の為なんだから、判定以前に守らなきゃ意味ねーんだぞ
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 13:51:24.62 ID:Bnlnp2Ry0.net
ある程度試験的に数試合導入して
解釈を統一してから来年本格導入したほうが良かったのに
解釈を統一してから来年本格導入したほうが良かったのに
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 13:55:30.84 ID:yFTUNNzm0.net
昨日のはコリジョン関係なく単純な判定ミス。
29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 13:56:41.63 ID:0AaVLPKr0.net
そもそもメジャーでは何も問題になってないのになんで日本だけこんな問題ばかりなんだよ。
33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 13:57:53.82 ID:5CXztoC90.net
昨日のはコリジョン関係ないぞ。この記事書いた記者は試合みてたのか?
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 14:01:00.39 ID:N0KyoyYw0.net
MLBでも導入初年度は揉めて判定が覆ったケースが多々有ったからしょうがない
43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 14:01:41.59 ID:FPy6vvyI0.net
そもそも審判がまともに見えてないのに判定するからおかしい
最初から見えませんでしたといって、ビデオ判定しろや
最初から見えませんでしたといって、ビデオ判定しろや
45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 14:02:21.38 ID:xraffBi70.net
捕手や捕手出身者がやめるべきと言うのならわかる。
捕手経験もなく怪我するリスクもない
ただの評論家がやめろとか簡単に言うなよ。
捕手経験もなく怪我するリスクもない
ただの評論家がやめろとか簡単に言うなよ。
49: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 14:03:18.85 ID:hvqMTPqd0.net
アメリカは1年試行錯誤してルールを整えた
すぐに辞めちゃえというのがいかにも日本的
すぐに辞めちゃえというのがいかにも日本的
58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 14:06:44.97 ID:r9OTCCW20.net
コリジョンでアウトなのかそうでないのかが分からないのはあるけど
一年目でどうこうなんて言えんわw 来年以降の為に今年はこんなもんでしょ
一年目でどうこうなんて言えんわw 来年以降の為に今年はこんなもんでしょ
59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 14:06:48.23 ID:QAFyMFkd0.net
抗議があたかも悪いような言い方だな
抗議は認められてるんだろ?問題ないw
一瞬の判断じゃ無理だからビデオ判定ありなんだよ
全てルールに乗っ取ってやってること
抗議は認められてるんだろ?問題ないw
一瞬の判断じゃ無理だからビデオ判定ありなんだよ
全てルールに乗っ取ってやってること
73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 14:12:57.10 ID:2DlpwUot0.net
あっさりと判定が覆るプレーやったな
106: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 14:23:46.86 ID:mj0ZZwfS0.net
平気で10分くらい試合止めるのがあかん
メジャーだと直結果出るよな
メジャーだと直結果出るよな
139: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 14:36:13.14 ID:2XdCalup0.net
108: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 14:24:34.39 ID:a4mScVIO0.net
見てるほうはテンポ悪いなんて思わないけどな
しっかりとした判定になるのならどうでもいい
しっかりとした判定になるのならどうでもいい
128: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 14:32:49.16 ID:p8W0ks7W0.net
ルール自体はいいけど審判によって解釈が曖昧なのが問題なんじゃないのか
129: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 14:33:23.63 ID:RtDS5CpI0.net
そもそもボールを持って体にタッチすればいいだけなのになんで体全体で防ごうとするの?
132: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 14:34:36.93 ID:E6QJk/5q0.net
>>129
ボール持ったグラブに全力で体当たりされたらボールこぼすからじゃねーの?
ボール持ったグラブに全力で体当たりされたらボールこぼすからじゃねーの?
137: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 14:35:51.45 ID:8tGRMqbm0.net
>>129
要するに意地でも相手に点を与えたくないから強引な手を使ってるだけ
極論すればキャッチャーがホームベースの上に覆いかぶさって寝てれば
ランナーはホームベースを踏めないのと同じ
要するに意地でも相手に点を与えたくないから強引な手を使ってるだけ
極論すればキャッチャーがホームベースの上に覆いかぶさって寝てれば
ランナーはホームベースを踏めないのと同じ
154: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 14:40:45.43 ID:vP6MQgfK0.net
>>137
ブロックしたら走塁妨害
タックル、スパイクは守備妨害
で、本来は済む話なのに、今まで見ぬふりしてたからな
ブロックしたら走塁妨害
タックル、スパイクは守備妨害
で、本来は済む話なのに、今まで見ぬふりしてたからな
157: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 14:41:48.20 ID:zJHMO3hP0.net
>>137
本来あるべき姿になったわけやな
本来あるべき姿になったわけやな
131: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 14:34:02.26 ID:ddvLf1xL0.net
本家のメジャーではどうなってんだ
147: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/05/23(月) 14:38:35.89 ID:+FRcYnb/0.net
>>131
1年目は、コリジョンルール該当による判定変更がかなり多かったらしい。
2年目は、走塁の妨害目的が明らかでないようなものはコリジョンルールの対象外にし、
判定変更もかなり減ったとか。
1年目は、コリジョンルール該当による判定変更がかなり多かったらしい。
2年目は、走塁の妨害目的が明らかでないようなものはコリジョンルールの対象外にし、
判定変更もかなり減ったとか。
コメント
コメント一覧 (24)
そもそも今回こんだけ覆ってるのはコリジョンうんぬんよりもそもそもタイミングセーフ・アウトだった、タッチしてた・してなかったが見た目多くないか?
やっぱチャレンジって必須だわ。別にTV放送画面での確認でええねん。
いるにきまってるだろ。審判がジャッジしたほうが圧倒的に早いんだから。
早さと正しさは完全に反比例する関係にある。早さを優先すれば、正しさは損なうし、正しさを優先すれば早さは損なう。結局は運用性と真正性のバランス。ITの世界での便利さとセキュリティが反比例するのと似た関係。
きちんと訂正するなら時間かかっても問題ない
人間だからミスはある それを認めんのはクソやで
ほんこれ
普通は○○によりコリジョンルールを適用し~って説明になるはずなのに
コリジョンだからセーフとか何の説明にもなってない
ぶつかり合いが見たいならラグビーか相撲でも見ればいいんじゃね
まず無理に怪我しない事が第一に決まってんだろ
審判はちゃんと説明しろ
やるやめるじゃなく、来年以降反省を踏まえ運用を整えていけば良い
そもそも抗議権自体誰にも与えられてない
タッチプレーをなくして一塁と同じようにホースアウトにすれば
いいだけ、判定はビデオでも人間の目でもキャッチャーがベースを踏んでるか
球と人とどちらが先だったかだけなんで判定も簡単になるし納得がいく
それなら外野手内野手の送球の正確性がアウトセーフの醍醐味になるから
それはそれで面白いし技術の向上になるよ
このやり方で不都合はあるだろろうけど、本塁上のクロスプレーはその時点で
プレーは止まってるから審判は即ビデオ判定を要求してアウトセーフを決めればいい
微妙な判定に監督に抗議する隙を与えるからおかしくなる、微妙なときは審判がビデオを
活用して判定すればすっきりする、誤審も自分たちで訂正するなら誤審ではないよ
審判に利口な人はいないようだね。
制度自体には賛成
コリジョンルールの問題と、ビデオ判定の問題の区別がつかないとか
新しい事をやれば、失敗は付き物で、要は「失敗を糧にして、どうすれば失敗を減らせるか?」を考えるもので、最初から円滑に進行はしませんよ。
今のところ、ビデオ判定する必要に迫られてるようですから、将来、セカンドにも導入されるまでには、ビデオ判定する為の専用カメラを全球場に設置する等、準備する必要はありますね。
そうなれば、判定に対するチャレンジ・システム導入も、可能ですからね。
10年もしたら『10年前は本塁でタックルしてた件wwwwwww』ってスレが立ってるよ。そしてこんなの野球じゃねーよ!格闘技かよ!って言われてるさ。
ビデオ判定でそれが修正されるだけでもましだし、そもそもコリジョンとビデオ判定は別の話。
審判のプライドよりも判定の正確性の為にチャレンジ導入すべき