1: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)21:42:13 ID:mCy
強いし勝つからいいんだろうけど
強かった時の巨人や中日とは一線を画すかんじやな
強かった時の巨人や中日とは一線を画すかんじやな
2: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)21:44:28 ID:LXL
目がギラギラしてる
3: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)21:49:19 ID:j5F
明るい選手、真面目な選手両方ともリスペクトしてるからやで
長谷川、中村みたいな選手が真面目に練習して結果を出しているからチームが浮かれ
松田、福田、城所とかの明るい練習が盛り上げる
内川はバランスよくリーダーシップ発揮する
最高の相乗効果や
長谷川、中村みたいな選手が真面目に練習して結果を出しているからチームが浮かれ
松田、福田、城所とかの明るい練習が盛り上げる
内川はバランスよくリーダーシップ発揮する
最高の相乗効果や
引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1464698533/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1464698533/
10: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)21:55:45 ID:FlM
強いからやろ
11: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)21:55:45 ID:7dN
ムードメーカーの川崎いなくなってどうなるかと思ったら
松田が見事に埋めてくれたのが大きいね
松田が見事に埋めてくれたのが大きいね
13: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)21:56:30 ID:JIF
派閥みたいなのがないからやで
仲良しグループはあるけどな
仲良しグループはあるけどな
16: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)21:57:38 ID:bzY
中村が仲が良すぎるって言ってたな。
それもどうなの?的なこと言ってた。
それもどうなの?的なこと言ってた。
18: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)21:59:36 ID:j5F
>>16
長期的にみて馴れ合いになることを懸念しとるんやろな
でも晃、長谷川がいる限りみんな真面目に練習すると思うで
当の本人が言うのが面白いがw
長期的にみて馴れ合いになることを懸念しとるんやろな
でも晃、長谷川がいる限りみんな真面目に練習すると思うで
当の本人が言うのが面白いがw
23: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)22:00:57 ID:7dN
>>16
そういう事を言っても中村がチーム内で浮いた存在にならない所にも雰囲気の良さを感じる
そういう事を言っても中村がチーム内で浮いた存在にならない所にも雰囲気の良さを感じる
21: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)22:00:29 ID:AEs
今は5人のリーダーが居て
それぞれ役割分担してるからやで
松田が盛り上げ担当
川島が賑やかし担当
内川がまとめる担当
本多が後ろから支える担当
長谷川が何も言わずに背中で語る担当
それぞれ役割分担してるからやで
松田が盛り上げ担当
川島が賑やかし担当
内川がまとめる担当
本多が後ろから支える担当
長谷川が何も言わずに背中で語る担当
24: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)22:01:07 ID:WEJ
>>21
1人だけ生え抜きじゃな…いや黙っとこう
1人だけ生え抜きじゃな…いや黙っとこう
26: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)22:01:53 ID:AEs
>>24
慶三さんも生え抜きの様に仲良いな
慶三さんも生え抜きの様に仲良いな
27: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)22:02:33 ID:j5F
>>24
内川の存在はほんまにでかい
来てくれて良かった
内川の存在はほんまにでかい
来てくれて良かった
30: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)22:03:40 ID:m2R
川島もなんか普通に馴染んでるよな
しかもキャラたってるし
しかもキャラたってるし
36: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)22:06:15 ID:AEs
松田川島が二人で分担して先輩後輩関係なくイジるから
先輩後輩の壁も出来にくい
先輩後輩の壁も出来にくい
43: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)22:09:59 ID:kQW
各々が役割わかってるし
メリハリの付け方とかは長いことチーム単位で取り組んでるからちゃうか?
メリハリの付け方とかは長いことチーム単位で取り組んでるからちゃうか?
45: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)22:10:36 ID:rMi
良い意味で意識高そうだよな。
勝ちへの執念が高い俺カッケーじゃなくて
みんなが自然と勝ちに飢えてて、それが当たり前みたいな環境
押し付けがなくて、みんな認め合ってる感じ。
勝ちへの執念が高い俺カッケーじゃなくて
みんなが自然と勝ちに飢えてて、それが当たり前みたいな環境
押し付けがなくて、みんな認め合ってる感じ。
47: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)22:10:57 ID:RW1
負けてても全然お通夜ムードにならんよな
48: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)22:11:23 ID:taW
マジレスすると 松中と小久保が消えたから
51: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)22:11:50 ID:mCy
>>48
柴原が松中嫌いってのはなんかきいたな
柴原が松中嫌いってのはなんかきいたな
54: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)22:13:06 ID:bQv
>>48
これは少しはあるな
いや、もちろんこの二人は凄かったんだけど、二人とも勝負に真面目すぎてガチガチになってしまうんよね
適時適時で肩の力を抜くことができなかった
これは少しはあるな
いや、もちろんこの二人は凄かったんだけど、二人とも勝負に真面目すぎてガチガチになってしまうんよね
適時適時で肩の力を抜くことができなかった
58: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)22:15:45 ID:bzY
>>48
なんやろ。チームの為に。って言葉言い過ぎだった。
自分の給料の為に頑張ればいいのにって子供ながらに思ってた。
なんやろ。チームの為に。って言葉言い過ぎだった。
自分の給料の為に頑張ればいいのにって子供ながらに思ってた。
61: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)22:17:00 ID:rzP
秋山がくっそ怖い顔して座ってんのにベンチ内が明るいのは不思議やったわ
62: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)22:18:22 ID:j5F
>>61
松田がある意味固い雰囲気を壊していったのかもしれん
秋山さんも解説で松田のこと嬉しそうに語るもんな
松田がある意味固い雰囲気を壊していったのかもしれん
秋山さんも解説で松田のこと嬉しそうに語るもんな
66: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)22:21:49 ID:AEs
>>62
工藤も松田好きだよな
王さんも好きだし孫さんも好き
工藤も松田好きだよな
王さんも好きだし孫さんも好き
64: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)22:19:25 ID:kQW
>>61
秋山はあれでいてニッコニコで話したりもしてたしな
秋山はあれでいてニッコニコで話したりもしてたしな
68: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)22:21:57 ID:rMi
>>61
秋山はポーカーフェイスを意識してただけで
実際に怖いのとは別な気がする。
柳田もアドバイスは受けても、怒られた事はないらしい。
大体どの球団も、何人かは辞めた監督の陰口叩くけれど
秋山はいない。人格者やったとは思う
秋山はポーカーフェイスを意識してただけで
実際に怖いのとは別な気がする。
柳田もアドバイスは受けても、怒られた事はないらしい。
大体どの球団も、何人かは辞めた監督の陰口叩くけれど
秋山はいない。人格者やったとは思う
63: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)22:19:19 ID:mCy
つまり雰囲気悪くするやつがいなくて明るい人間がいて強ければ
ベンチの雰囲気は良くなるゆうことやな
なんやお手軽やんけ
ベンチの雰囲気は良くなるゆうことやな
なんやお手軽やんけ
65: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)22:20:42 ID:AEs
>>63
それが一番難しい
それが一番難しい
70: 名無しさん@おーぷん 2016/05/31(火)22:23:37 ID:jgu
主力野手はほとんど二軍時代から秋山が育ててきてるし
いい関係やったんやと思うわ
いい関係やったんやと思うわ
コメント
コメント一覧 (30)
あんな真面目で温和な人滅多におらんぞ
柳田はああ見えて特打やビデオでその日の打撃チェックをして帰る努力家
みんな仲良いよ
実際経験したらいくらホークスでも暗くなるんじゃないの
この二人がまたホークスのユニ着る時は・・・
いろいろ覚悟しといた方がいい。
監督がどっしり構えてた分、各々がしっかりやるべき事をやってたからあの雰囲気が生まれたんやと思う。
去年からここぞという時の勝負強さがヤバイ
小久保が練習熱心に動いて松中は三冠王ながら内野ゴロでも全打席全力疾走したのを見て真似してきた川崎・松田から今のチームの雰囲気が出来てきたんやけど
2人がおらんかったら川崎が出てきてないし松田も大成したか分からんわ
残当だが、悲しいなぁ……
川崎や松田みたいに自分で盛り上げる役じゃないだけで、別に邪魔はしないから。
2000年以降一番雰囲気悪かったときってのは王さんが満身創痍で、中堅ベテラン揃いも揃って悲壮感だしてたから。
で、工藤監督も有無を言わせぬ実績に、めちゃくちゃ理論派でアクティブ。
現役時代よりもマイルドになってるが、キチンと練習してる選手は可愛がるから、そら意識高いチームになるわ。
ところが、ホークスは強いチームで有る上に、レギュラー・ポジションは数名と、実績の有る選手でも出場した試合でアピールを続ける様は、かつての常勝チームと同様ながら、強いライバル意識以上に、とても仲間意識の強さを感じます。
そういう意味では、とても稀有な存在では、ないでしょうか。
やはり、秋山、工藤という常勝チームの逸材によって、小久保や松中、井口、柴原、城島に伝えられた事を、内川や松田、和田、摂津へと引き継がれて行き、チームカラーとなったんだと思います。
川崎が選手会長で、内川、松田、本多で盛り上げまくってベテラン二人が後ろからそれらを支えて、秋山前監督が束ねていた。
川崎が抜けた2012はまだ小久保のキャプテンシーでAクラスに踏みとどまったけど、小久保も引退した2013は締める役、盛り上げ役が曖昧でここぞの集中力が上手く発揮出来なかった。
それらがあって内川、松田の成長もあり現在に繋がった感じかな。
普段の試合前の練習中とかの秋山さん見てたら全くそんなんじゃなかったのわかるわ
ニコニコウキウキで選手と一緒に体動かしたりしてて
見てるだけで楽しかった
やっぱりみんなが言うように2014年の失速からの優勝、日本一で選手たちが精神的にも成長したと思うわ
松田、内川はもちろん、本多や森福もだし、最近は柳田晃今宮も一生懸命声出してる。自分の体調や成績に関わらずチームのために元気よく振る舞うって、簡単にできることじゃないと思うわ
川崎の不在とチームの低迷も相まってベンチが沈んだ時に、盛り上げる役を作ろうと言い出したのは小久保
自身がそういうキャラじゃないだけで、ベンチの雰囲気の重要性は誰よりも理解してるわ
選手と球団がうまくいってる。
オーナーが、あれやし王会長も勝った時選手1人ずつ迎えるし。
清原いた時とかクッソ弱かったやんけ
2014年~毎年秋になると大型連敗しとるやん
多分、今年もするやろなとファンは今から恐怖しとるで
内川は今でも小久保を尊敬しとるし、松田は今でも松中の思い出を語ってるほど慕ってる
何年もCSで勝てなきゃそりゃ暗くもなるわな、なまじCSへの挑戦権を毎年の様に得るから余計辛かったんやないか
最下位に落ちた所で諦めてれば、或る意味お気楽なチームで居られたろう
無名若手が抜擢されて活躍してる