1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 23:45:55.31 ID:CAP_USER9.net
25年ぶり7度目の優勝というより、ここまで時が経っていると「2度目の初優勝」といった方が似合っている。
9月10日、東京ドームで歓喜の瞬間を迎えた広島東洋カープである。

巨人を6-4で破ってのゴールイン。緒方孝市監督に続いて41歳の黒田博樹、39歳の新井貴浩が宙を舞った。
ともに初めて味わう感激。チームを一つにまとめた投打の柱が肩を震わせながらひしと抱き合う。その光景が初々しかった。

なにしろ四半世紀ぶりである。

前回優勝の1991年。1~3番に定着した田中広輔、菊池涼介、丸佳浩の同級生トリオ「タナキクマル」は1989年(菊池は1990年3月)生まれ。よちよち歩きだった。
「神ってる」鈴木誠也は1994年生まれ。まだこの世に生を受けていなかった。

黒田や新井は、なぜ一時チームを去ったのか

一方、黒田が1997年なら新井は1999年の入団。
1998年から15年連続Bクラスという暗黒時代を過ごしてきた。そして2007年オフ、優勝を知らないまま同時にチームを去ることになる。
ともにFA宣言をして黒田はドジャース、新井は阪神に移籍した。背景にはやむにやまれぬチーム事情があった。

カープは球団創設26年目の1975年、古葉竹識監督の下で悲願の初優勝を果たすと、1979年、1980年、1984年、阿南準郎監督に代わった1986年、
さらに山本浩二監督が指揮を執った1991年と17年間で6度の優勝を重ねた。

そのうち3度は日本一。この時期に活躍した監督、選手がたくさん野球殿堂入りしている。
殿堂入り順に衣笠祥雄(1996年)、古葉(1999年)、山本浩二(2008年)、北別府学、津田恒実(2012年)、大野豊、外木場義郎(2013年)の7人。強かったわけである。

そんなチームがどうして24シーズンも優勝から見放されていたのか。

大きな要因は1993年に同時導入された「FA制度」と「ドラフト逆指名制度」(のちに自由獲得枠制度、希望入団枠制度と名称を変え、2006年を最後に廃止)にあった。

観客動員が伸び悩み、資金力に乏しい地方球団にとってFA制度は一方通行。
権利を行使して出ていく選手は引き留められないし、他球団から手を挙げた選手には手を出せない。現在まで一人も獲っていない。

国内FAでは川口和久(1994年、巨人)を皮切りに江藤智(1999年、同)、金本知憲(2002年、阪神)、新井(2007年、同)、大竹寛(2014年、巨人)、
木村昇吾(2015年、西武)の6人が去り、海外FAでは黒田(2007年、ドジャース)、高橋建(2008年、ブルージェイズ)の2人が出ていった。さらにポスティングシステムで前田健太(2015年、ドジャース)がいなくなった。

風向きが変わったのは2007年の制度改正だった

やっと育てたエースや4番にこれだけ出て行かれては、豊富な資金力をバックに補強を続ける球団に対抗するのは困難だ。苦難の時期が続く。
ようやく風向きが変わってきたのは2007年だ。ドラフト候補選手への裏金問題が発覚したことを受けて、希望入団枠を廃止。従来の入札制度に戻った。

1986年日本シリーズ第8戦 広島-西武
https://www.youtube.com/watch?v=TWuGRLpNQgk



http://toyokeizai.net/articles/-/135543?page=2&utm_source=nifty&utm_medium=http&utm_campaign=link_back
2016年09月11日


7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 23:48:54.91 ID:OacXkwbK0.net
>>1
逆指名制度があった時も、
広島は割といい選手を獲ってたけどなw

沢崎と黒田と言う東都のエース2枚を獲ってたじゃないのw






引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1473605155/


52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:01:58.73 ID:7QckWLRo0.net
>>7
wikiで調べてみたら判るけど、その年は高校生が豊富だった。

それ以外で地元の山内と永川。
野村と山本浩ニの学閥の広瀬。
あとは遠藤、木村と宮崎。

14年で8人。
他球団と比較すれば一目瞭然だけどね。


450: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 05:15:06.13 ID:xcgSjKnB0.net
>>7
しかし逆指名、FA全盛時代に年俸が高騰して主力を切り売りしてどうにかチームを維持してたのは事実じゃないの?マツダスタジアムが出来て動員数が増え、収益が伸びたのは大きいと思うけどな


616: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 08:41:14.62 ID:kcnkik9u0.net
>>450
助っ人外人のあたりを引いても数年立てば別チームだからな


3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 23:46:37.29 ID:y4OwPw2u0.net
カープ女子とかうつつを抜かしてたからやな


11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 23:50:47.61 ID:bvWbBcb00.net
6チームしかないのにな


13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 23:51:51.83 ID:/d6jGZ460.net
単にFAするだけじゃなく、広島の場合は主力選手が同じセの阪神、巨人に移籍したのが痛かった


165: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:45:28.89 ID:Lmv7oWMf0.net
>>13
プラスマイナス2だもんな


14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 23:51:53.58 ID:LTTb552b0.net
金がないからだろ


15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 23:52:38.97 ID:WCOeMyNf0.net
打線は凄いけど投手力がなかったイメージ
新人王投手を短命に使い潰してきたし


16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 23:53:07.08 ID:Z2Y5uatqO.net
いい素材が入ってきても育ったら出ていくから


19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 23:54:03.13 ID:7x10sXHV0.net
FAでの弱体化よりも10数年間、ドラフトで即戦力選手をまともに獲得出来なかったことが大きいだろ。
他球団は栄養費で有力選手を囲い込み、それに漏れた選手を獲得するか、高校生を獲得するしかない。
しかも高校生すら大学社会人、高校生分離ドラフトで目玉高校生は獲得しにくい。


270: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 01:25:30.52 ID:gkgLh3ER0.net
>>19
>他球団は栄養費で有力選手を囲い込み

広島もやってたよね、二岡を


21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 23:54:58.94 ID:pWw9TMtG0.net
阪神巨人が揃って就任1年目のダメ監督だからな
もうこんなチャンスは滅多に無いだろう


22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 23:55:02.16 ID:qV4fMM8T0.net
金だろ
金出さないチームは勝てない
今年はマエケンで入った20億で補強したから勝てた


24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 23:55:23.09 ID:OacXkwbK0.net
単にいい選手を獲っても短期間で潰すことを繰り返してただけの話だと思うけどね。
沢崎、小林幹なんて典型じゃないのw

その流れは今も大しては変わってなくて、
はたから見てると福井や野村がいつ完全リタイアしてしまうのか、
戦々恐々の面持ちで見てますわw


257: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 01:21:59.70 ID:G358z2js0.net
>>24
それはあったなブラウンでいったん流れが変わった気がする

ただ広島のドラフトは弱いという印象だった
確実に入団してくれる選手にしか行かない(いけない)ので
これがドラフト上位?みたいな指名が多かった

それが全て変わったのがマツダスタジアムの建設だ
選手を誘うときにも新球場でプレーをしたくないかと
誘いやすくなったとおもう


26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 23:55:53.49 ID:WCOeMyNf0.net
サード片岡が10発打ってレギュラー定着かと思ったら高橋慶彦派閥とかで
中日にトレードに出されてたな
高橋慶彦も球団ともめたとかでロッテにトレードされてたし
同じ派閥の長島も中日にトレードされてたな
陰湿な球団だったよ


27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 23:56:05.97 ID:rv+jyr3J0.net
お金


28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 23:56:31.68 ID:WCOeMyNf0.net
ミスターカープの川口がまさか巨人にFAするとは思わなかったよ


30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 23:57:16.31 ID:qAtNZXft0.net
新井が悪い


32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 23:57:47.52 ID:1jx1zIBr0.net
メジャーみたいに最下位チームから
ドラフト1位選手を取るようにしとけば
もっと早く優勝できたのにね。
なぜやらないの??




625: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 09:04:36.81 ID:cKrV0YME0.net
>>32
以前はウェーバー制度だったけど「江川問題」で巨人が潰したよ・・・・・


34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 23:58:14.79 ID:rDySYTil0.net
セ・リーグは巨人のリーグ優勝回数が図抜けてるだけで
別に広島が特に少ないわけではないからな。最小は横浜だろ。

こういう問題提起っぽくしながら実際には大した問題提起になってない。
最近の日本のネットはこういう低レベルな議論が多すぎ


136: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:35:21.30 ID:Vl58O78c0.net
>>34
セ・リーグチームの優勝回数(1950年~2016年) 日本一回数は2015年まで
*2007年からCS制度導入

巨人 優勝:36 日本一:22
中日 優勝:9  日本一:2(シーズン2位で日本一1回)
ヤクルト 優勝:7  日本一:5
広島 優勝:7  日本一:3
阪神 優勝:5  日本一:1
横浜 優勝:2  日本一:2
松竹 優勝:1  日本一:0(セリーグ初代優勝チーム)


39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 23:59:12.64 ID:BvGgE/yc0.net
カープだからさ


41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 23:59:20.74 ID:Im2S6a1b0.net
せっかく出した黒字から金持ってく奴がいるから


50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:01:53.94 ID:LfeI3BIF0.net
>>41
市民球団だから、なんらかの形で市民に還元されているんでしょ
それなら問題無いじゃん


43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/11(日) 23:59:57.93 ID:upjig7vf0.net
ドラフト拒否して巨人に行きたいは罰則ないのに
ドラフト拒否してMLBにいくと罰則がある腐った組織


80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:15:51.05 ID:wqe8tiJI0.net
>>43
ドラフト拒否してどうやって巨人に入るの?


84: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:17:48.45 ID:XyZU0tap0.net
>>80
菅野「」
長野「」


89: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:20:18.33 ID:wqe8tiJI0.net
>>84
その二人もドラフトで指名された上で入ったんだけど?
ちなみに日本プロ野球未経験選手は、メジャー等で活躍してても一度ドラフトを経ないと入団できない


97: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:25:17.45 ID:XyZU0tap0.net
>>89
2人とも日ハム拒否して浪人してるだろw


152: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:40:25.81 ID:Vl58O78c0.net
>>97
それは希望球団(巨人)以外の「指名」拒否だろ。

メジャー行った田沢は「日本の12球団自体指名するな」だからな。


110: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:28:15.53 ID:NFq/kL9w0.net
>>89
最終的にドラフト指名されたけど、巨人以外嫌だって拒否もしてるだろ?
そんなことするのは殆どが巨人絡み。
あ、福井の下位指名だから巨人入り拒否ってのは違うからね。


219: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 01:00:08.66 ID:fTOfyzLU0.net
>>110
江本「西鉄嫌だ」
谷沢「阪急嫌だ」
平松「中日嫌だ」
山田久「西鉄嫌だ」
門田「阪急嫌だ」
藤沢「ロッテ嫌だ、ヤクルト嫌だ、近鉄嫌だ、日ハム嫌だ」
新井宏「近鉄嫌だ」
小林秀「巨人嫌だ」
川口「ロッテ嫌だ」
小池「近鉄嫌だ」
福留「近鉄嫌だ」
木村雄「横浜嫌だ」
諏訪部「中日嫌だ」
佐藤雄「中日嫌だ」


543: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 07:28:19.54 ID:/npVNfvY0.net
>>43
プロ志望届を出したのに、支配化枠での指名を拒否した場合は、5年は志望届を出せない制度にすればいい。
行きたい球団があるならFA権があるのにそこまですら頑張る気がない選手は
NPBに必要ない人材だろ。


45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:00:05.11 ID:jQt+bxvz0.net
今年に関しては巨人が自爆したからだろ


49: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:01:03.16 ID:VWr/+LT30.net
資金が乏しくて選手が育つと売りに出すからでしょう!?


53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:02:27.19 ID:qKmXY2nM0.net
弱かったから


56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:03:49.87 ID:m4x9xMjR0.net
やっぱピーコが現役やってた時代は凄いな
定期的に優勝してる


60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:06:19.77 ID:haKm/6qq0.net
黒田も新井もいい時に戻ってきてるしなぁ。暗黒期から今のカープにしたのは、前田健太の獅子奮迅の働きのおかげだったと思う。野手では本当は栗原だが、頭部死球後は牽引しきれなかったね。




61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:06:39.60 ID:NgbQREtI0.net
出て行かれるだけで他所から補充してこなかったから
金本、江藤、シーツetc … に出て行かれようが金のある球団なら同レベルを補充


63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:08:09.51 ID:wqe8tiJI0.net
弱いからに決まってんだろ
いくらカネが無いFAで出て行かれるったって
同じプロが25年も優勝無いのは恥以外の何物でもない


73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:12:52.79 ID:F49LsGES0.net
>>63
そういうチームから好き放題ルールも変え放題でやりたい放題やって負けてるチームのほうが恥だよ


64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:09:03.97 ID:vu5MVBtQ0.net
野村 金本 江藤 ロペス 緒方 前田 が30発か近く打ってた時はすごかったな
投手力があれば優勝していたよ


65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:09:21.71 ID:SLgtsxy40.net
不可解な優勝ではあるな
毎年試合終盤になるとハラハラしてたんだが今年はそういうの一切なかったね


77: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:14:56.95 ID:UsoGfLbq0.net
>>65
マジックが点いてからの巨人の負け数がヤバイ
「選手温存しろ」みたいなオーダーがあんのかね?


66: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:09:42.18 ID:Mru9ryz70.net
野村緒方前田江藤金本西山佐々岡川口大野小林澤崎正田etcそれぞれ時代は多少違えど、
優勝どころか黄金期が作れなかったのが奇跡


78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:15:19.50 ID:sf9keVlg0.net
>>66
90年代はセリーグのレベルが高かったからなあ


169: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:48:09.67 ID:wToU1JL20.net
いくら>>66の戦力を整えても
90年代のヤクルト、巨人相手にリーグ優勝するのは至難の業


188: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:51:37.19 ID:Vl58O78c0.net
>>169
90年代の巨人なんて斎藤、桑田、槙原の3本柱と
衰えた原(90~95年)、FAで獲った40歳の4番落合(94~96年)、
松井秀喜(93~)しかいなかったのにな。


67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:09:56.87 ID:UsoGfLbq0.net
え?球団のパトロンが「生え抜き選手以外監督とは認めない」とか言い張って
まともな指導者を迎え入れられなかったってのが一番の原因だって聞いたけど?


85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:18:50.62 ID:7LYbOZvo0.net
>>67
指導者に問題があったのも低迷した原因ではあるよね。

長時間の猛練習やればいいと言って、
開幕前のキャンプの時点で選手を潰しまくってたからねw

ところが何を思ったのか、
2006年に外国人監督のブラウンを迎えてから、
徐々に流れが変わりだしたんだよね。

因みにブラウンを迎えて以降の広島は、
1度も最下位になってないのよねw


92: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:21:14.00 ID:F49LsGES0.net
>>85
燦然と輝く達川の無能っぷり
なのにいまだに解説してる不思議


72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:12:00.53 ID:vu5MVBtQ0.net
川口とか江藤とか巨人のライバルが平気で巨人にFAしちゃうんだもんな
カープって巨人憎しが強いのによく移籍したよ


137: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:35:21.79 ID:2wlVYDI30.net
>>72
江藤はもともと東京都生まれだし
川口は奥さんが東京に住んでいる親父の看病をしたいって言ったからだろう

阪神に行った金本は星野の強い要請から

星野→金本→新井
んっ!この流れは?


144: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:38:26.99 ID:Vl58O78c0.net
>>72
> 川口とか江藤とか巨人のライバルが平気で巨人にFAしちゃうんだもんな
> カープって巨人憎しが強いのによく移籍したよ

それって広島ファンが勝手にほざいてるだけで、球団も選手も特に意識してないよな。

山本浩二なんて、日本テレビで解説、日テレのスポーツ番組までやってたしw


156: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:41:53.97 ID:vu5MVBtQ0.net
>>144
広島市民とか東京ドームの巨人戦だと罵声がすごかったしな
地獄に落ちろジャイアンツとコールしたり
前は普通の応援歌の後に巨人を倒せ―おーがついてたり
敵視してたよ


148: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:38:40.90 ID:vLYjxcoA0.net
>>72
どちらかと言うと途中から巨人より阪神の方が酷かったけどね。


74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:12:55.19 ID:oTmJ6ekn0.net
逆指名を利用したのが一番少ない球団が広島の8人で
次に少なかったのが中日の10人
一番多いのが巨人の22人


81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:16:35.35 ID:465PFm5v0.net
前回優勝から
オリックス 20年
横浜  18年
ロッテ 11年
阪神  11年


88: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:20:04.97 ID:yQ1Ov/P60.net
ノムさんこと野村みたいな人間を監督にして、梨田とか、
新井がFAで出ずに黒田、ルイス、前田が揃ってたら、一回位は
優勝はしてた。


93: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:22:32.44 ID:n1YF+zQX0.net
普通に全盛期のジャイアンツ&ドラゴンズが強かった


100: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:25:56.33 ID:ybBoIbVf0.net
FAの人的補償も見逃せないだろ
最初期のFAは金だけだったけど、人的補償が出来たおかげで赤松とか一岡とか獲れたし


101: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:25:57.75 ID:wqe8tiJI0.net
逆指名も山内とか沢崎とか
結構な目玉投手獲得できてたからな


111: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:28:16.19 ID:7QckWLRo0.net
>>101
大学時代の評価が高かったのはその二人だけでしょ。




123: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:31:00.55 ID:wqe8tiJI0.net
>>111
実際に二人とも二ケタ勝って新人王獲ってるからな
その後パッとしなかったのは結局球団や本人の問題で、
カネが無くて良い選手が獲れなかったから、というのは違うよね


280: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 01:30:59.92 ID:KcQQKcoC0.net
>>101
この辺りを潰しまくったのが低迷の要因だろうな
あと小林幹英とか河内とか


102: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:26:16.10 ID:IapF39I90.net
野村、正田、前田、江藤、金本、緒方、町田・・・
これだけの打者揃ってた時代になぜ優勝できなかった


112: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:28:28.89 ID:wqe8tiJI0.net
>>102
他球団から見ても羨ましい打線だったよな
破壊力はナンバーワンだった


228: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 01:04:47.51 ID:u7o7aZAH0.net
>>102
>>112
思い出補正だけでまったく試合見てないだろ
全盛期が全然違うし
正田が3割打って活躍してたころには金本も緒方もいない
1995年は前田が怪我でいないしネームバリューはあっても結果は伴っていないな
1990年代は広澤、池山、古田、ハウエル、オマリー、ホージーでヤクルトのほうが破壊力あった


120: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:30:40.67 ID:sf9keVlg0.net
>>102
山本昌が最強はそのころの広島打線といっていた


107: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:27:26.15 ID:haKm/6qq0.net
正直、監督としてのピーコの時代が長すぎたし、能力も無さ過ぎた…


109: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:28:06.40 ID:y0e8oXZk0.net
FAと逆指名ドラフト被害だろ
巨人なんか長嶋が監督復帰で戦力均衡より長嶋優勝ありきで冷静さを無くしたからな


114: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:29:06.37 ID:Wnkezsjx0.net
古葉と阿南が蒔いたタネの芽がやっと出たから


127: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:32:54.62 ID:Jg6ADvmE0.net
98年、ドラフトで地元広島入り濃厚と思われた二岡が逆指名で巨人入り、大野が引退
99年シーズン後には江藤が巨人へ移籍
02年シーズン中にロペスが前田智徳ともめて退団
シーズン後にディアズが年棒交渉でもめて退団、金本が阪神に移籍
04年シーズン後にはシーツと町田が阪神に移籍、野村謙二郎が引退
06年シーズン中、キムタクが巨人に移籍
07年シーズン後には黒田がメジャーへ、新井が阪神に移籍、佐々岡が引退
09年シーズン後に緒方引退

この辺は戦力が削れていく様が実感できる暗黒時代


142: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:37:03.26 ID:ybBoIbVf0.net
>>127
名前忘れたけど中南米の織田無道みたいな助っ人投手も退団してなかったっけ?


174: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:49:17.42 ID:AkMvBS620.net
>>142
チェコか?96年は江藤とチェコの計算狂ったのがなあ。


132: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:34:02.68 ID:Wnkezsjx0.net
マエケンの嫁が一言↓


133: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:34:28.88 ID:7i1LcetoO.net
市民球場のグラウンドでビールかけしたから


141: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:36:52.44 ID:4ABMCDKv0.net
外国人と鈴木と中崎弟。活躍のタイミングが良かったな。

ダメなパターンはヤクルト。


161: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:43:52.90 ID:mRNezh3r0.net
ランスの三振が多すぎたから


170: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:48:12.36 ID:Jg6ADvmE0.net
>>161
ランスは25年前の優勝よりも前にカープを辞めてるだろ


168: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:46:24.77 ID:HYVxsiTi0.net
6チームしかないんだしw
テキトーにやっても
四半世紀ありゃ優勝できるわw


171: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 00:48:27.69 ID:uBh/7IgjO.net
CSで負けたら洒落にならんね