1: 名無し 2017/04/30(日) 09:05:09.26 ID:CAP_USER9
「未知の球場」を求め、各地の野球場を巡り続ける男性がいます。元放送作家の斉藤振一郎さん(52)。北は稚内から南は石垣島まで、27年かけて踏破したのはなんと890球場。
全国各地の球場を知り尽くした「球場巡りの達人」に死ぬまでに1度は行くべき地方球場を教えてもらいました
日本一の眺望を持つ球場
■富士北麓球場(山梨県富士吉田市)
「そうですね。まずは球場マニア的にはベタなところでいきましょうか」。大好きな南海ホークスの黒いジャケットに身を包んだ斉藤さんが悩みながら挙げてくれたのがこの球場です。
テレビ朝日系人気番組「アメトーーク」の高校野球大好き芸人でも紹介された名球場。標高1035メートル。
外野後方にそびえる富士山は絶景で、「これにかなう眺めはない。文句なしに『日本一の眺望を持つ球場』です」と斉藤さん。
広すぎて2塁打出まくり
■市営豊田野球場(長野県中野市)
日本一といえばこちらの球場も負けてはいません。この球場は中堅までの距離が137.7メートル。斉藤さんが把握する限り、「日本一広い球場」です。
プロ野球の規定では中堅までの距離は「約122メートル以上」となっていますが、球場マニアの間で広いといわれる愛知県の岡崎市民球場ですら126メートル。
豊田野球場がいかに広いかがわかります。
斉藤さんが観戦したリトルシニアの試合では球場が広すぎて二塁打が出まくっていたそうです。
高校野球ファンの聖地
■マドンナスタジアム(愛媛県松山市)
一瞬ドキッとする名前ですが、こちらは愛媛の高校野球の聖地・坊っちゃんスタジアムに隣接するサブ球場。
「こんなネーミングセンスは全国でも例がない。松山の人は味があります」
坊っちゃんスタジアムには野球と縁が深い俳人・正岡子規の歌碑や高校野球の展示室もあるといい、まさに「高校野球ファンの聖地」だそうです。
内野席でバーベキューができる
■四国コカ・コーラボトリングスタジアム丸亀(香川県丸亀市)
2015年3月にオープンした新しい球場。この球場の一塁側にはテーブルといすが備え付けられたスペースがあり、なんとバーベキューができるそうです。
ファウルボールが飛んできたらどうなるんでしょう……。
「私は正直、試合に集中しないと選手に失礼な気がして、こういうのは『うーむ』と思ってしまうのですが、そういう考え方は古いんでしょう。
野球と人の新しい関係を考えさせてくれる球場です」
バックネット裏の海に浮かぶ小舟
■南原スポーツ公園野球場(東京都八丈町)
八丈島空港から徒歩1時間。バックネット裏に海と八丈小島が見える風光明媚(ふうこうめいび)な球場です。斉藤さんいわく、景観を重視したのか、
球場の向きが通常と違うそうで「フライを捕るときに太陽光が妨げになる」。
帰りの飛行機が欠航になるハプニングがあったそうですが、「スーパーでカンパチの刺し身を買い、ビールを飲んだのが非常においしかった」とのことです。
なぜ球場に足を運び続けるのか
さてお話をうかがっていて、ふと、気になりました。なぜ、彼はここまで球場に足を運び続けるのか。なにが彼をここまで突き動かすのか、と。
「やっぱり、野球が好きなんですよね。いい試合を見たいという思いだけで、ここまでこられた」
スコアブックがビールのつまみ
斉藤さんには球場を巡るうえで、必ず決めているルールがあります。それは、写真を撮ることと見た試合のスコアブックをつけること。
「試合を見なければ、レストランまで行ってなにも食べずに帰るの一緒」と斉藤さん。帰りに電車で缶ビールを飲み、スコアブックを眺めるのが最高の楽しみだといいます。
球場巡りの宿命はだんだんと質の高い野球が見られなくなることです。当初はプロ野球や甲子園にも足を運んでいましたが、
行ったことのない球場を探すうち、大会の序盤しか使われない小さな球場にしか行けなくなってしまいました。
観戦4千試合、死ぬまで続けたい
「でも、それも野球。どんな試合にもドラマがあり、人生がある」と斉藤さん。大谷翔平選手の高校1年の試合を見ていたり、
大ファンだった南海・金城基泰投手の面影を残す「金城2世」を宮古島で見つけたり。その楽しみは尽きないといいます。
これまで観戦した試合は約4千試合にのぼり、スコアブックは300冊近くまで達しました。それでも、新球場は次々とでき、
まだ行けていない球場はあと100はあるといいます。全部行けるのでしょうか。「全部は無理だと思いますが、死ぬまで、続けたいですよね」
http://news.livedoor.com/article/detail/13003588/
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1493510709/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1493510709/
111: 名無し 2017/04/30(日) 14:12:45.76 ID:RiNbMidX0
>>1
阪神甲子園球場は、野球を観に来たって気持ちになる。あとはどれもこれも一緒だ。
阪神甲子園球場は、野球を観に来たって気持ちになる。あとはどれもこれも一緒だ。
16: 名無し 2017/04/30(日) 09:44:15.94 ID:a5G24S8P0
サッカー編
ミクスタ北九州
長野Uスタジアム
鳥栖スタジアム
バスケット編
ゼビオアリーナ仙台
舞洲スーパーアリーナ
高崎アリーナ
アオーレ長岡
ミクスタ北九州
長野Uスタジアム
鳥栖スタジアム
バスケット編
ゼビオアリーナ仙台
舞洲スーパーアリーナ
高崎アリーナ
アオーレ長岡
22: 名無し 2017/04/30(日) 10:12:46.56 ID:wz9cv5T20
それでもナンバーワンはビッグエッグだろ
38: 名無し 2017/04/30(日) 10:29:12.74 ID:ekKKxDOP0
>>22
設備は諸々糞だけど、東京のど真ん中にあるというのはでかいな。
神宮は若干都心からずれているし、今一つ垢抜けない。
設備は諸々糞だけど、東京のど真ん中にあるというのはでかいな。
神宮は若干都心からずれているし、今一つ垢抜けない。
23: 名無し 2017/04/30(日) 10:13:46.11 ID:CurGwCoa0
本場のアメリカ行けよ
天然芝で
本当に野球を愛してる
そういう文化がある
日本の球場なんてオモチャだろ
何の価値も無いわ
天然芝で
本当に野球を愛してる
そういう文化がある
日本の球場なんてオモチャだろ
何の価値も無いわ
58: 名無し 2017/04/30(日) 11:19:47.06 ID:KIFGWx800
>>23
ズムスタは格好いいよ(^^)
ズムスタは格好いいよ(^^)
65: 名無し 2017/04/30(日) 11:35:50.29 ID:Ho7Kt5C40
>>23
マイナーリーグの
館客席数が少ないゆえに外まで眺望が開けてて
客がまったりだらだらしてるスタジアム好きや
マイナーリーグの
館客席数が少ないゆえに外まで眺望が開けてて
客がまったりだらだらしてるスタジアム好きや
74: 名無し 2017/04/30(日) 12:03:20.75 ID:bogN7VuN0
ヤクルト2軍の戸田球場おすすめ
土手に寝っ転がって見られるよ
土手に寝っ転がって見られるよ
79: 名無し 2017/04/30(日) 12:24:51.43 ID:NO4SZtNw0
パイレーツの本拠地、PNCパークだろ。
あれに勝る風景はない
金かけなくても知恵を絞れば素晴らしい球場が作れる
あれに勝る風景はない
金かけなくても知恵を絞れば素晴らしい球場が作れる
80: 名無し 2017/04/30(日) 12:24:57.10 ID:YPheML4Q0
草野球のグラウンドも回れや
107: 名無し 2017/04/30(日) 14:09:48.03 ID:qVRKp+hz0
これは歴史本みたいなものだから
あれこれ言うのはやめとこう。
この手の記録本は100年後に価値が出るよ。
今はこれで良いんだ。
あれこれ言うのはやめとこう。
この手の記録本は100年後に価値が出るよ。
今はこれで良いんだ。
108: 名無し 2017/04/30(日) 14:10:02.52 ID:2v8s1Qh60
高度成長期に造りまくった地方野球場の老朽化がそこら辺で問題になってるよな
110: 名無し 2017/04/30(日) 14:12:39.78 ID:DYSgIbkb0
>>108
腐食した照明灯の撤去とは、
防球ネットの修理代が用意できず軟式用に格下げとかあるな。
腐食した照明灯の撤去とは、
防球ネットの修理代が用意できず軟式用に格下げとかあるな。
113: 名無し 2017/04/30(日) 14:21:02.84 ID:pc95kB9G0
東京ってまともな球場ないよな?
ドーム、神宮、神宮第二、江戸川、太田、八王子くらい?
サッカーに関しては、
味スタ、味スタ西、西が丘、野津田、
プラス江戸川、多摩、大井第二だけだもんな。
ドーム、神宮、神宮第二、江戸川、太田、八王子くらい?
サッカーに関しては、
味スタ、味スタ西、西が丘、野津田、
プラス江戸川、多摩、大井第二だけだもんな。
114: 名無し 2017/04/30(日) 14:25:40.63 ID:DYSgIbkb0
>>113
神宮第二は防球対策の不備で大学以上では使えなくなった。
神宮第二は防球対策の不備で大学以上では使えなくなった。
115: 名無し 2017/04/30(日) 14:30:26.37 ID:ukDDu5vj0
>>113
府中、昭島に高校野球で使う程度の球場あったはず
大阪も京セラ除くとアクセス悪い舞洲、あとはボロい南港、豊中、住之江、久宝寺とかばかりだな
府中、昭島に高校野球で使う程度の球場あったはず
大阪も京セラ除くとアクセス悪い舞洲、あとはボロい南港、豊中、住之江、久宝寺とかばかりだな
123: 名無し 2017/04/30(日) 14:52:18.78 ID:qvTzjobgO
>>113
×太田
○大田
大森区と蒲田区が合併したから大田
×太田
○大田
大森区と蒲田区が合併したから大田
130: 名無し 2017/04/30(日) 15:24:18.67 ID:ekKKxDOP0
>>113
東京だと、ほぼプロ専用でドームとジャイアンツ球場。
アマも使えるのは神宮、神宮第二、八王子、大田、立川、府中、昭島、
多摩一本杉、上柚木、駒沢、小野路、江戸川とかがある。
清宮の早実は、夏の西東京大会で収容力の高い八王子を優先的に充てていた。
東京だと、ほぼプロ専用でドームとジャイアンツ球場。
アマも使えるのは神宮、神宮第二、八王子、大田、立川、府中、昭島、
多摩一本杉、上柚木、駒沢、小野路、江戸川とかがある。
清宮の早実は、夏の西東京大会で収容力の高い八王子を優先的に充てていた。
133: 名無し 2017/04/30(日) 15:44:57.08 ID:y03oT3eo0
>>130
それらの中では大田スタジアムが夜景が綺麗と聞いたことがあるよ。
多摩一本杉は江夏の引退試合をした所と聞いた。
上柚木も多摩ニュータウンの中にあってそれなりに眺望がいいとも。
小野路も付近は本来の多摩丘陵の里山という感じで面白そう。
夏には東京大会を見てこようと思う。
それらの中では大田スタジアムが夜景が綺麗と聞いたことがあるよ。
多摩一本杉は江夏の引退試合をした所と聞いた。
上柚木も多摩ニュータウンの中にあってそれなりに眺望がいいとも。
小野路も付近は本来の多摩丘陵の里山という感じで面白そう。
夏には東京大会を見てこようと思う。
140: 名無し 2017/04/30(日) 16:45:38.05 ID:Kgq5Dnui0
>>113
東京の球場調べたら本拠地球場2つ以外に2万5000人入る球場がないのよな。
東京の球場調べたら本拠地球場2つ以外に2万5000人入る球場がないのよな。
119: 名無し 2017/04/30(日) 14:43:59.52 ID:U1I/zRnj0
890もあんのか
コメント
コメント一覧 (5)
こんなにあるんか
第一こいつ自体の野球愛が皆無みたいだし
典型的なひきこもりのメジャカスやねぇ