1: 名無し 2017/07/28(金)10:01:42 ID:N4J
そうすれば、プロ行きたい奴と学生でやり切りたい奴どっちの需要も満たす


2: 名無し 2017/07/28(金)10:02:43 ID:t1r
プロ目指す人専門の野球部できたとか言ってなかったっけ



引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1501203702/





6: 名無し 2017/07/28(金)10:05:00 ID:N4J
>>2
あったな。忘れてた。空気過ぎやろ


3: 名無し 2017/07/28(金)10:03:23 ID:0ON
高校野球の投手がザコばっかりになるやん


4: 名無し 2017/07/28(金)10:03:38 ID:PFc
高校野球連盟の権限が強いから無理


7: 名無し 2017/07/28(金)10:05:48 ID:N4J
>>4
サッカーは結局代表レベルだと部活出身のが多いんやなかったかな


9: 名無し 2017/07/28(金)10:06:26 ID:22r
>>7
最近はユースのが多いんやなかったか?


13: 名無し 2017/07/28(金)10:39:54 ID:PFc
>>7
それは昔の話やね
いまはユースが中心
プロ目指す上手い子はユースに入って、ユースでダメだったのが部活へいく図式
高校でトップレベルになるとまたプロへの道が開かれる


5: 名無し 2017/07/28(金)10:04:07 ID:DYN
高校やきうが思わなくなるやろなぁ


8: 名無し 2017/07/28(金)10:06:17 ID:5u6
とはいえ、甲子園が強すぎるからなぁ
U-18プレミアリーグに当たるものをやれば良さそうだけど、プロ側がうるさいこと言いそう


10: 名無し 2017/07/28(金)10:31:13 ID:YSl
そういやバスケBリーグってユース制度有るのか?


11: 名無し 2017/07/28(金)10:33:13 ID:dQL
勝手に高校大学社会人で育ててくれてその上澄み掻っ攫うだけでいいんだからやらんやろ


12: 名無し 2017/07/28(金)10:37:41 ID:jen
NPB12球団ジュニアトーナメントがそれに一番近いけどご褒美的な要素が強いよね




14: 名無し 2017/07/28(金)10:46:02 ID:4mV
高校生を育成するノウハウをNPBは持ってないからなあ
ユースのメリットがあまりない


16: 名無し 2017/07/28(金)10:52:19 ID:YSl
>>14
野球は個人競技に近くてチーム特有の戦術や強化方針が無いからね
育てるよりいかにいい選手を獲得するかに比重が置かれるよね


15: 名無し 2017/07/28(金)10:51:15 ID:2QL
現役高校生野球選手とか見たくない?


17: 名無し 2017/07/28(金)10:53:43 ID:YSl
>>15
それユースや無くてプロ契約可能な年齢の引き下げを行えば出来るでしょ


21: 名無し 2017/07/28(金)15:20:54 ID:cLh
>>17
高校側が出すわけ無いやろそれ


22: 名無し 2017/07/28(金)15:22:08 ID:xEd
>>21
サッカーと野球の身体的なピークが違うから難しい


23: 名無し 2017/07/28(金)15:22:41 ID:YSl
>>21
高校中退すりゃ良い
義務教育じゃないんだし
どうせプロになるような奴は勉強なんてしてないし


18: 名無し 2017/07/28(金)10:54:56 ID:DRT
プロのジュニアチームみたいなのあるやん
年一でドームで大会やってるんやっけ
あれってどんなレベルなんかね


20: 名無し 2017/07/28(金)15:19:32 ID:N4J
>>18
あれ中学生じゃない?


19: 名無し 2017/07/28(金)10:55:52 ID:4mV
ソフトバンク「有望選手を大量に囲うンゴ 金ならいくらでもある」

ヤクルト「ユース運営費用がもったいないからいらンゴ」

こんな感じになるんやろなあ