1: 名無し 2017/07/30(日) 05:59:46.04 ID:rQmOXv+F0
2016 xFIP3.61(AL8位) SIERA3.79(AL11位)

2017 xFIP3.55(AL6位) SIERA3.54(AL6位)

なお防御率は
2016 3.07(AL3位)→2017 5.09(AL27位)


2: 名無し 2017/07/30(日) 06:01:28.04 ID:XWK1PFZ50
運が悪いだけいうことか?



引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1501361986/





3: 名無し 2017/07/30(日) 06:01:34.60 ID:rQmOXv+F0
セイバー厨冷えてるか~


4: 名無し 2017/07/30(日) 06:02:32.53 ID:2N6nVcd10
やっぱセイバーってクソだわ


5: 名無し 2017/07/30(日) 06:02:40.28 ID:oVwFukSjd
セイバーとか無意味


7: 名無し 2017/07/30(日) 06:03:26.02 ID:ApyP9Y+Q0
アホみたいにホームラン打たれてるのに


8: 名無し 2017/07/30(日) 06:04:27.33 ID:b/QWG+DL0
この一例だけでセイバー否定する方がアホかと


9: 名無し 2017/07/30(日) 06:04:42.74 ID:99B1HU3T0
被弾しまくってるのは運みたいな扱いの指標?


15: 名無し 2017/07/30(日) 06:07:31.72 ID:kMzB+8jBd
>>9
運というかどんな投手でもフライがホームランになる割合は一定の範囲内に収束するという考え


10: 名無し 2017/07/30(日) 06:04:50.65 ID:XWK1PFZ50
セイバーで成績がいいならオプトアウトしたら引く手数多なんか?


11: 名無し 2017/07/30(日) 06:05:19.43 ID:kMzB+8jBd
去年と殆ど変わらない投球内容で三振が増えてるからな
セイバー的には向上してるよ


12: 名無し 2017/07/30(日) 06:06:32.58 ID:p59ziGqGr
これでセイバー叩きしてるやつはかなりアホやろ


14: 名無し 2017/07/30(日) 06:07:11.50 ID:XWK1PFZ50
まあ何にしろ揺り戻しで防御率も向上してくれることを望むわ


18: 名無し 2017/07/30(日) 06:08:20.78 ID:vlYYj5JV0
バカみたいにホームラン打たれてるのに指標もクソもないじゃん


20: 名無し 2017/07/30(日) 06:08:57.83 ID:osDhLK8Y0
セイバー全部がそうだとは言わんが
FIPとかほんと結果無視した数字遊びでしかないわ


21: 名無し 2017/07/30(日) 06:10:23.74 ID:gRBek07Id
BABIPどんなもんなん?


23: 名無し 2017/07/30(日) 06:10:55.04 ID:7d6go6vZ0
ヤンスタだから運の悪い本塁打多いって見なされてんのか?


25: 名無し 2017/07/30(日) 06:12:12.20 ID:4lRGjcWx0
へえ


26: 名無し 2017/07/30(日) 06:12:46.15 ID:kMzB+8jBd
スタッツキャストのおかげでフライボールに対する考え方の正しさが証明されたよね


27: 名無し 2017/07/30(日) 06:12:48.65 ID:XWK1PFZ50
RK               PARK NAME                            RUNS   HR      H      2B      3B     BB
 1   Yankee Stadium (New York, New York) 1.139  1.473 0.939 0.874 0.795 0.963
http://www.espn.com/mlb/stats/parkfactor/_/sort/HRFactor

ヤンスタのHRPF異常やな


29: 名無し 2017/07/30(日) 06:14:28.26 ID:P2WKOor70
防御率5点台叩き出しといてセイバーもクソもないと思うが


30: 名無し 2017/07/30(日) 06:16:41.72 ID:kMzB+8jBd
同じような投球してても結果は大いに変わることもあるってだけの話やで


31: 名無し 2017/07/30(日) 06:18:53.63 ID:d9vGzBDH0
LOB%やBABIPは?


32: 名無し 2017/07/30(日) 06:19:02.36 ID:Coa/OtZR0
セイバーもなんか信用度みたいなのあったやろ
これはどうなん?


33: 名無し 2017/07/30(日) 06:19:03.90 ID:F6lyYPRk0
>>83
結果変わる言うても防御率5点台は無いわ
データの信用性が低いだけって結論にしかならん


34: 名無し 2017/07/30(日) 06:20:08.97 ID:npldrag0a
そりゃ被ホームランを考慮しないんならいい数字になるだろなあ


35: 名無し 2017/07/30(日) 06:21:11.77 ID:5NJ89h4bd
セイバーは田口岩貞外してからそこまで信じなくなったわ




36: 名無し 2017/07/30(日) 06:21:21.18 ID:mR+eM3gfd
ボールの下っつら叩いてフライ上げようとしてるんやから、三振は増えるやろな


37: 名無し 2017/07/30(日) 06:21:58.82 ID:kn3sfHz/0
もうこれ以上打たれるなよホームラン


38: 名無し 2017/07/30(日) 06:22:57.18 ID:1GylX1SIa
セイバーは期待値だからセイバー否定は論外


39: 名無し 2017/07/30(日) 06:23:24.62 ID:kMzB+8jBd
実際指標の設計思想から大きく外れる特殊な例はなかなか無いわけだからねえ


41: 名無し 2017/07/30(日) 06:23:59.96 ID:LjnGNAdIa
来年揺れ戻しがくるでってだけやろ
実際昨日みたいな投球できるんやから


44: 名無し 2017/07/30(日) 06:25:58.50 ID:p59ziGqGr
>>41
来年のことはわからん
ほんの少し安定しがちな数字使ってるけど


47: 名無し 2017/07/30(日) 06:26:31.04 ID:LfYnuyFE0
>>41
同じような数字でここまで結果に差が出るなら指標としての信用度が低いんちゃうか


42: 名無し 2017/07/30(日) 06:24:50.39 ID:gRBek07Id
来年はサイヤングやろ
今年は運が悪すぎた


43: 名無し 2017/07/30(日) 06:25:54.53 ID:bPdqmDji0
ホームランくらいまくってるのに
何で指標が良化するんだ


45: 名無し 2017/07/30(日) 06:26:09.65 ID:XWK1PFZ50
>xFIP
>投球回が多ければ投手ごとにフライボールあたりの本塁打の割合はほぼ一定の範囲に収束するという性質により、
>打たれたフライボールに一定の本塁打を見込んでFIPを計算するのがxFIPである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/DIPS_(野球)

フライボールあたりの本塁打の割合って投手によって差があると思うんやが一定の範囲に収束するものなんか?
この指標がホームラン打たれやすい田中を評価するのに当てになるのかよくわからん


48: 名無し 2017/07/30(日) 06:27:44.96 ID:7d6go6vZ0
>>45
わいも疑問やわ
田中とか理想の角度で強い打球上げやすいピッチャーのように思える


52: 名無し 2017/07/30(日) 06:28:48.13 ID:oPnd0ika0
>>45
全投手で見たら落ち着くけど個人差大きいやろな
BABIPも平均したら落ち着くけど個人で見たら打球性質によってブレるし


50: 名無し 2017/07/30(日) 06:27:58.22 ID:rZK3uu9e0
今年飛ぶボールにされてたんやろ
ほんまちょっとしたことでこんなホームラン打たれるもんなんやな


51: 名無し 2017/07/30(日) 06:28:41.35 ID:BZv6qOaxa
やっぱセイバーってクソだわってなるだけ定期


54: 名無し 2017/07/30(日) 06:29:44.43 ID:ZhaYZA9m0
指標ええならシーズン終われば防御率も落ち着く可能性が