1: 名無し 2017/10/02(月) 07:37:11.95 ID:i1dNAxoRK
野球解説者の野村弘樹氏が、テレビ番組中に
「速いボール投げるボール投げる条件」について
「体格や身長は関係ない」と語った。
9月29日に行われた横浜DeNA対阪神25回戦で、
AbemaTVの中継で解説を務めた野村氏は、
阪神石崎の150キロオーバーの速球を見た実況から
「速いボールを投げる条件」について質問を受けた。
これに対し「持って生まれたものもある」と前置きしてから
「トレーニングで体をしっかり作る」と語り、
続けて「体が大きくなれば速くなるというものではなく、
筋肉をつければいいというものでもない。
ひじが強い選手、手首が強い選手、自肩が強い選手もいる。
特長を使って投げていくこと。
体格や身長も関係ない」と持論を語った。
最後には、「頑張れば140から145くらいまでは
絶対投げられるようになる」と、
全国の投手へアドバイスを送った。
http://news.livedoor.com/article/detail/13683162/
3: 名無し 2017/10/02(月) 07:38:42.77 ID:4ByB3Xkr0
自肩強いって結構体格の問題ちゃうの
引用元
https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1506897431/
https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1506897431/
5: 名無し 2017/10/02(月) 07:39:53.12 ID:CTOI4D3cr
>>3
持って産まれたものやね
持って産まれたものやね
4: 名無し 2017/10/02(月) 07:39:19.92 ID:w9GSE5KL0
球が速い選手は特徴的ってだけやん
特徴があるやつが速い球投げられるわけちゃうやろ
特徴があるやつが速い球投げられるわけちゃうやろ
6: 名無し 2017/10/02(月) 07:41:26.66 ID:jexk4ptH0
言うてそもそも野村が速い球投げられへんやんけ
7: 名無し 2017/10/02(月) 07:41:37.57 ID:mKk+LiMt0
体格だけの脚本書いてあるのか
8: 名無し 2017/10/02(月) 07:42:01.32 ID:5VZ63QHx0
肩すぐ外れちゃうワイには無理やわ
9: 名無し 2017/10/02(月) 07:43:03.48 ID:KId71Hr5p
別に筋肉が必要じゃないって事じゃなくて
ある程度しっかりトレーニングして筋力があるのが最低条件やろ
ある程度しっかりトレーニングして筋力があるのが最低条件やろ
15: 名無し 2017/10/02(月) 07:45:48.15 ID:KqZD/m2p0
>>9
そんなん当たり前やろ
そんなん当たり前やろ
10: 名無し 2017/10/02(月) 07:43:16.97 ID:Qb/UL3jop
飯塚の球速くしてくれや
11: 名無し 2017/10/02(月) 07:43:32.14 ID:LJrmD6oSM
肩の可動域は生まれ持ったもんでどうにもならんからな
手術で広げられるかもしれんが
手術で広げられるかもしれんが
12: 名無し 2017/10/02(月) 07:44:26.78 ID:Cq4i/dCk0
でもこいつ自体が筋トレとかしたことない世代のやつやん
どうやってそんな結論出したのかw
どうやってそんな結論出したのかw
13: 名無し 2017/10/02(月) 07:44:35.52 ID:IK3iZ34Ia
145まで投げられるようになる(ストライクゾーンにとはいってない)
16: 名無し 2017/10/02(月) 07:46:05.35 ID:+AjRCg3f0
桑田が150出してんだから体格云々は甘えでしょ
17: 名無し 2017/10/02(月) 07:46:21.47 ID:uAsLdqend
具体的に言えよ
コメント
コメント一覧 (4)
最初から体が強くて速い球投げられる奴はトレーニングしなくても大丈夫ってそんな話してんじゃねーよ
筋トレして球速がスカウトの目に留まるほど上がったケースが多い。
筋力が無いと投げる力も制球する力も継続して投げる力もつかない。