1: 名無し 2018/05/12(土) 11:40:15.61 ID:j7V8PLhn
「がんばろう神戸」から約20年後には拠点撤退
どうしてこうなった
どうしてこうなった
11: 名無し 2018/05/14(月) 15:12:37.09 ID:4kk8jva8
>>1
神戸は、阪神のお膝元で、そもそも地元球団という認識でした。
球団を持つ前のダイエーも、CMでタイガースを応援してますって感じだったし。
この辺の感じは、神戸市民ならよくわかると思う。
神戸は、阪神のお膝元で、そもそも地元球団という認識でした。
球団を持つ前のダイエーも、CMでタイガースを応援してますって感じだったし。
この辺の感じは、神戸市民ならよくわかると思う。
引用元
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1526092815/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1526092815/
2: 名無し 2018/05/12(土) 15:52:52.64 ID:jrzAFwoO
「がんばろう神戸」の一時的な盛り上がりは
阪神の代替感覚だったのかも・・・
阪神の代替感覚だったのかも・・・
31: 名無し 2018/05/15(火) 12:24:49.22 ID:OpX9necH
>>2
これが全て
これが全て
3: 名無し 2018/05/12(土) 16:51:31.26 ID:44dbBht9
関西は阪神人気が強すぎる。それに尽きるかな。
7: 名無し 2018/05/14(月) 13:02:13.18 ID:2cNrTFQm
南海や近鉄にも言えるが、関西圏は予想以上に阪神一辺倒だった。
マスコミの扱いはガンバやセレッソ以下。
マスコミの扱いはガンバやセレッソ以下。
8: 名無し 2018/05/14(月) 13:10:28.83 ID:NLX+UOBr
ダイエーだったら必死で神戸に根付かせたし
ダイエーに経営危機を助けてもらったサンテレビも阪神と同等近い扱いをしたはず
ダイエーに経営危機を助けてもらったサンテレビも阪神と同等近い扱いをしたはず
9: 名無し 2018/05/14(月) 14:09:03.80 ID:fIuxO3IO
どのみちダイエーは身売りするんだけどな
10: 名無し 2018/05/14(月) 14:28:32.33 ID:FBQrwjHD
ダイエー→楽天だったら面白かったんだけどね。
13: 名無し 2018/05/14(月) 16:03:28.91 ID:A8g+Od0E
本当は三宮に新球場を建てるつもりだった
それを神戸側が反故にした
それを神戸側が反故にした
15: 名無し 2018/05/14(月) 16:50:10.57 ID:4kk8jva8
>>13
あの時分にありがちというか、バブリーな開発行政に端を発した、話ではなかったかなあ・・・
そもそも、総合運動公園のグリーンンエキスポ跡地に、かなり立派な野球場を造ったので、
そこを何とかしようってことで、取って付けた感というか、球団を誘致までした訳でしょう。
あそこを使って欲しいからで、その後の話は、当時から現実味は薄かった印象。
その内に屋根付きのだとか、話は巷にあったけど、呼び水みたいなもんだったんでは?
て思ってしまう。
あの時分にありがちというか、バブリーな開発行政に端を発した、話ではなかったかなあ・・・
そもそも、総合運動公園のグリーンンエキスポ跡地に、かなり立派な野球場を造ったので、
そこを何とかしようってことで、取って付けた感というか、球団を誘致までした訳でしょう。
あそこを使って欲しいからで、その後の話は、当時から現実味は薄かった印象。
その内に屋根付きのだとか、話は巷にあったけど、呼び水みたいなもんだったんでは?
て思ってしまう。
32: 名無し 2018/05/15(火) 12:28:03.47 ID:OpX9necH
>>13
オリックス球団が建てりゃ良いこと
神戸市としては特に誘致してなかったよ
勝手にオリックスが行っただけ
市民の反応も薄かった
オリックス球団が建てりゃ良いこと
神戸市としては特に誘致してなかったよ
勝手にオリックスが行っただけ
市民の反応も薄かった
17: 名無し 2018/05/14(月) 19:19:44.00 ID:FKJ/7DzW
阪神人気も本を正せばアンチ東京だもんなぁ…。
だから「巨人にさえ勝ったらええ」みたいなアホな応援の仕方になる。
だから「巨人にさえ勝ったらええ」みたいなアホな応援の仕方になる。
18: 名無し 2018/05/14(月) 21:30:41.13 ID:0LYXOwfL
アンチ東京が人気の源なくせに
親会社は読売には勝つなだからな
どないせいっちゅう話だわな
親会社は読売には勝つなだからな
どないせいっちゅう話だわな
21: 名無し 2018/05/14(月) 22:51:37.46 ID:FBQrwjHD
85年以降を見れば分かる通り下手に目標を達成してしまうと燃え尽き症候群が怖いしな。
30: 名無し 2018/05/15(火) 12:02:55.26 ID:eWUJBOvx
>>21
青波、鷲 「そやな!」
青波、鷲 「そやな!」
23: 名無し 2018/05/15(火) 05:05:50.55 ID:Tkfc+hq3
近鉄と組んでサッカーの読売ヴェルディみたいな事をしてしまったので。
以前の仙台のロッテしかり地域民を蔑ろにしたらそりゃ見放されるさ。
以前の仙台のロッテしかり地域民を蔑ろにしたらそりゃ見放されるさ。
24: 名無し 2018/05/15(火) 05:10:45.85 ID:Tkfc+hq3
球場に内野芝を入れたりして「野球を楽しむ」姿勢は評価されてた。
村松も純粋に芝の球場で野球がしたいという理由でFAでオリックスに来た。
ダイエーと同じく国際試合には非常に協力的で、そして選手の身の振り方も世話してくれる
非常に良心的なチームだという事は意外と知られていなかった。
そんなチームが残念かな近鉄と組んで暴挙に出てファンが離れていったのは残念だったね。
村松も純粋に芝の球場で野球がしたいという理由でFAでオリックスに来た。
ダイエーと同じく国際試合には非常に協力的で、そして選手の身の振り方も世話してくれる
非常に良心的なチームだという事は意外と知られていなかった。
そんなチームが残念かな近鉄と組んで暴挙に出てファンが離れていったのは残念だったね。
25: 名無し 2018/05/15(火) 06:28:53.92 ID:YOFiARRt
オリックスはがんばろう神戸を早々に降ろしたり、
イチロー以外のレギュラーは2ポジション掛け持ちとかおかしなことやってたな。
嘉勢って色物二刀流で売り込まないとあれなほど打者としての見込みはなかったのかな。
イチロー以外のレギュラーは2ポジション掛け持ちとかおかしなことやってたな。
嘉勢って色物二刀流で売り込まないとあれなほど打者としての見込みはなかったのかな。
29: 名無し 2018/05/15(火) 10:28:43.29 ID:GEu7VAs9
むしろ基本京セラでやってたまに神戸でやる
今の方がいい
今の方がいい
33: 名無し 2018/05/15(火) 20:53:39.43 ID:5Zi7xbJ9
当初から、できることなら
大阪に出たかったんじゃないの
大阪に出たかったんじゃないの
34: 名無し 2018/05/15(火) 21:17:18.08 ID:/re5BVxP
当時は関西に住んでなかったんで現地での報道は知らんけど
ベーマガの報道は2000年代半ばほど阪神阪神じゃなかったし
イチローがいるうちに何とかできなったのかねえ。
大阪出身の巨人ファンの某アニメ音楽作曲家は
いうほど関西は阪神一色じゃねーよみたいなこといってたし。
ベーマガの報道は2000年代半ばほど阪神阪神じゃなかったし
イチローがいるうちに何とかできなったのかねえ。
大阪出身の巨人ファンの某アニメ音楽作曲家は
いうほど関西は阪神一色じゃねーよみたいなこといってたし。
35: 名無し 2018/05/15(火) 22:15:23.57 ID:E1a8kdsg
>いうほど関西は阪神一色じゃねーよみたいなこといってたし
いつの時代かによるよ。
85年Vからはもう一色と言っていい。
いつの時代かによるよ。
85年Vからはもう一色と言っていい。
36: 名無し 2018/05/15(火) 23:06:24.19 ID:i7OXzQ+4
仰木監督時代の近鉄とオリックスは
阪神に対抗して頑張っていた。
阪神に対抗して頑張っていた。
39: 名無し 2018/05/15(火) 23:50:39.06 ID:kC+RrhbT
そもそも巨人依存したいからこそ戦力をそぎ落としてでもセに残った訳だし。
42: 名無し 2018/05/16(水) 06:34:13.18 ID:jXebklyT
>>39
たかが選手がは後々まで叩かれたが
同時期の久万の巨人と阪神さえあればどうでもいい的な
談話も大概だよなあ。
たかが選手がは後々まで叩かれたが
同時期の久万の巨人と阪神さえあればどうでもいい的な
談話も大概だよなあ。
48: 名無し 2018/05/17(木) 20:49:14.26 ID:/XMSh8Mz
>>42
「極論言えばうちと巨人だけでもいい」だっけ 自分の事しか考えてない酷い話だ
「極論言えばうちと巨人だけでもいい」だっけ 自分の事しか考えてない酷い話だ
40: 名無し 2018/05/16(水) 02:36:04.97 ID:EwRuykl8
そういう意味では阪神球団ほど商売上手な球団はないだろう
41: 名無し 2018/05/16(水) 03:00:01.68 ID:o0AnecKS
京阪神主要部で雨が降ってない時でも
グリーンスタジアムは雨天中止ってのも時々あったし
大阪ドームメインにしたくなる気持ちはよくわかる
グリーンスタジアムは雨天中止ってのも時々あったし
大阪ドームメインにしたくなる気持ちはよくわかる
43: 名無し 2018/05/17(木) 05:53:15.25 ID:jNngb0Sh
準フランチャイズって上手くいってないような。
嘗てのロッテもそうだったし西武も札幌との準フランチャイズ構想は北海道の人達から
余り歓迎されなかった。
嘗てのロッテもそうだったし西武も札幌との準フランチャイズ構想は北海道の人達から
余り歓迎されなかった。
44: 名無し 2018/05/17(木) 06:22:06.00 ID:0+qi20H/
週末は雨か...
中止になるかもしれんしやってもそんなに客は入らんやろ
これを考えると球団が大阪ドームを使いたがる理由はよくわかる
アクセスも良く、集客が見込める試合も雨天中止のリスクもないしね
まぁ球団も今は昔からの付き合いで年に数試合開催してるが、今後は減っていくやろね
中止になるかもしれんしやってもそんなに客は入らんやろ
これを考えると球団が大阪ドームを使いたがる理由はよくわかる
アクセスも良く、集客が見込める試合も雨天中止のリスクもないしね
まぁ球団も今は昔からの付き合いで年に数試合開催してるが、今後は減っていくやろね
46: 名無し 2018/05/17(木) 12:07:12.69 ID:P+uBl8a1
快晴の土日デーゲーム以外は需要ないからね
47: 名無し 2018/05/17(木) 12:21:10.74 ID:yuUWLFLR
阪神も雨天中止のリスクを避けたのか、高校野球期間中は大阪でやる様になったな。
オリックスの神戸開催と阪神の大阪開催は、保護地域の関係で互いに書面での同意が要る様だが。
オリックスの神戸開催と阪神の大阪開催は、保護地域の関係で互いに書面での同意が要る様だが。
49: 名無し 2018/05/18(金) 23:37:17.07 ID:o8bpq/2t
神戸はオリファンが散々言ってるがアクセスがね...
それに球場も客席などの老朽化が激しい
多分5、6年後は年間10試合以下になってるやろ
今のハムが東京ドームでやってるようにかつての本拠地と言うしがらみで
やってるだけやろな
それに球場も客席などの老朽化が激しい
多分5、6年後は年間10試合以下になってるやろ
今のハムが東京ドームでやってるようにかつての本拠地と言うしがらみで
やってるだけやろな
51: 名無し 2018/05/18(金) 23:49:03.72 ID:6qlHD+WJ
三宮からちょっと奥すぎるわいな
せめてもうあと3駅ぐらい前にしいな
せめてもうあと3駅ぐらい前にしいな
52: 名無し 2018/05/18(金) 23:54:59.16 ID:vLtENuJI
80年代やバブル期に建てた球場は西武神戸千葉とアクセス部分が抜け落ちたの多いからな
それ一番大事だろという点が
それ一番大事だろという点が
53: 名無し 2018/05/19(土) 00:00:01.48 ID:uN+8Ji6+
>>52
土地ころがしの時代にアクセス良好な土地は球場になんか使わんだろ。
土地ころがしの時代にアクセス良好な土地は球場になんか使わんだろ。
55: 名無し 2018/05/19(土) 01:10:01.88 ID:Kj2nO2on
西宮球場で継続したほうが良かった。
57: 名無し 2018/05/19(土) 05:43:03.96 ID:r6HXfd7N
>>55
全然客来ないんだもん。さすがにあれじゃね。
全然客来ないんだもん。さすがにあれじゃね。
56: 名無し 2018/05/19(土) 01:40:33.05 ID:GRcooZ1I
阪神間なら位置的には完璧でも西宮なんて阪神と丸かぶりだからな…
阪神が大阪に出て行ったらいいのに
阪神が大阪に出て行ったらいいのに
58: 名無し 2018/05/19(土) 10:32:51.04 ID:GwdVj/Bz
そんなにアクセス悪いか?と思ってしまうのは毒されてるのか。
というかパリーグはどこもアクセスそんなによくはない気がする。
一番いいのは大阪ドームで次は仙台か?
というかパリーグはどこもアクセスそんなによくはない気がする。
一番いいのは大阪ドームで次は仙台か?
59: 名無し 2018/05/19(土) 13:13:44.68 ID:7xIqVE34
西武球場は駅と直結だし試合日は都心との直行便も増発するし、それなのになぜアクセスが悪いという話になるのか
コメント